わんわんらっぱー

DIYやオーディオから社会問題までいろいろ書きます。

この20年間で廃業が100万社。更に2025年までに廃業が100万社。

2018-09-24 09:07:07 | 財政税務
 結論から言えば、設備投資を極力絞って、粘れるだけ粘って、見通しが立たないのなら廃業した方が良い。

 なぜ、内需が低迷するのかといえば、外為法改正で金融機関は法人の余剰資金を円で運用する必要が無くなったからである。金融機関や大会社は円安政策を嫌って、外債や外貨で資本を保有し続ける。国内へ投資されないから、内需は低迷する、の悪循環。
 1985年の中曽根内閣に嵌められたのである。

◯消費税廃業
 消費税の免税や簡易課税のボーダーが下がってきて、消費税の支払いが重荷となって廃業。事業主が自殺に追い込まれる事例もあり。消費税率が10%になるので、今後消費税廃業は増加する。

◯金融機関に振り回されて廃業
 過剰な借り入れや銀行の介入で、振り回されて廃業。本業に徹して借入額の極小化を狙わないと、いずれは銀行の食い物になる。

◯事業主またはキーパーソンの死去・退職で廃業
 社長が内部被曝の突然死で会社が解散、という話を聞いた。社長=キーパーソンで、社長の属人的技能で会社が運用されていると、事業継承もできないので、社長の逝去で会社も終わりとなる。

◯安請け合いで廃業
 安い仕事を大量に受けていると、利益がでないで廃業。利益の発注主に切り替えていかないと、事業が継続できない。

◯技術革新に乗り遅れて仕事が減少して廃業

◯市場規模が減少して廃業

 円満に廃業できるのなら、それに越したことはない。金融機関からの借入で倒産に追い込まれると悲惨である。
 余力がある内に精算して法人の屋号を下ろし、個人事業主で細々とやっていくか、どこかに勤めに出たほうが良い。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿