風まかせ

殆ど家籠りの年寄りです。
仕事は家事万端で、趣味は読書と五七五

社畜から家畜に化けて生きていく

2024-11-03 17:10:59 | 日記
(↑トップ画は今日の図書館出迎花)
2024年11月3日(日) 晩
皆様こんばんは
予約し続けてるシリーズ本の貸出通知が全く届かないので、図書館に出掛けて書架を確認しました。
前回のチェックと同じで、未だに在架数は少なかったです。
返却日などの貸出状況は、司書さんに聞いても教えてもらえません。
諦めて別の本を借りました。
今日借りた本
五郎治殿御始末 浅田次郎
全6篇250頁の時代小説 文庫本

江戸から明治への時代の流れ。
武士はどのように身の始末をつけて激動の時代を乗り越えたのか。
名も無き老武士の生き様を追い掛けてみたいと思います。
いつものソファー席。
少しだけ読みました。

三連休中なのに館内は人が少なくてとても静かでした。
夕景色


(↑地元の予報はNETから拝借)
図書館から帰宅する前に、夕陽は沈んでしまいました。
晩の句帳

暇人は
家外秘の愚痴五七五

スパコンを見て予報士は過去の空

2024-11-03 10:33:39 | 日記
2024年11月3日(日) 朝
お早うございます


(↑地元の予報はNETから拝借)
朝のベランダから撮りました。
とても好い天気になりました。

7時前に飯の支度をしてると、私の部屋から音が聞こえました。
覗いて見ると妻が何かやってます。
何してる?
時計は電池切れで停まってるし
カレンダーは何年も前の物だし
読みかけの本は散らかってるし
片付けているんですよぅ!
俺の部屋を勝手にいじるなよ!
口論になり、朝から気不味い雰囲気になりました。
(妻には勝てませんけどね•••汗)

ヘソを曲げた妻は自室に籠り、ベランダで独り喫茶してます。
雰囲気を察したLOVEも外に出てきて、いつもの場所で日向ぼっこ。
気持良さ気に寝てます。
と!
珍しい相手からメールが着信!
同じ学部だった同級生です。
すぐに架電しました。
まだ働いてる奴は一人も居ないよ
みんな田舎に帰って百性してるね
あんたも孫に囲まれて悠々自適か
悠々じゃ無いけど家籠りの暇人さ
話し始めると中々止まりません。
外で逢うのも億劫だ
そう言うのでLINEを繋ぎました。
彼は、経営していた小さな会社を数年前に閉めて現役引退。
それからは何と無く音信不通で、東京から横浜に転居し、元気に暮していると聞いて安心しました。
親友とは呼べませんが、徹マンや呑み歩きで遊び捲った悪友です。
単純なもので、悪かった気分も少し治まりましたよ (笑)

朝の句帳

元気かや
まだ生きてると長電話

さて、今日は文化の日ですね。
全国で叙勲される方々は3,987人だそうです。

(↑画像はNETから拝借)
昭和23年(1948年)に祝日法が制定されるまでは明治節だったとか。
私が生まれる前年の話です。