7月からお店でのレジ袋が有料化されました。僕は以前から必要以上に袋はもらっておらず、スーパー等での買い物では普通にマイバッグを使っていました。そこで通常の買い物でもバイクでのツーリングでも使えるようにと、コンパクトになるバッグを色々と探していました。サイズも種類も豊富で逆にどれが良いのか分からずにいましたが、風呂敷なら小さい物から大きな物まで包めます。
風呂敷と言うと、紫色の地味なイメージを持っていました。完全な偏見でした。
かなり派手ですが、この風呂敷は「rescue」と言う名前です。つまりいざと言う時はあえて目立つようにと蛍光オレンジ色なんです。またこれに描かれている柄が「災害時に使える12種類の包み方」なんです。畳むと掌にすっぽりと入りますが、広げれば1m四方。しっかりとした大きさがあります。
画像が暗くてスミマセンが、こんな感じで帯にも包み方が書いてあります。またこれにあるように撥水加工されているので傘代わりにもなる上、逆にバケツ代わりにも使えると言う物です。
こんな便利な物があるなんて知りませんでした。マイバッグなら入れる物に応じてサイズを変えないと使いにくいですが、これなら一枚で対応できそうです。
自動車メーカーやバイクメーカーではアクセサリーとしてマイバッグやバンダナの販売をしていますが、これからの時代、それぞれのメーカーロゴや車やバイクが描かれている風呂敷などを販売しても良いと思います。
ちなみにバンダナだとハンカチ代わりにも使えるし、コンビニでのお弁当やペットボトルを包むのにも使えますね。
風呂敷と言うと、紫色の地味なイメージを持っていました。完全な偏見でした。
かなり派手ですが、この風呂敷は「rescue」と言う名前です。つまりいざと言う時はあえて目立つようにと蛍光オレンジ色なんです。またこれに描かれている柄が「災害時に使える12種類の包み方」なんです。畳むと掌にすっぽりと入りますが、広げれば1m四方。しっかりとした大きさがあります。
画像が暗くてスミマセンが、こんな感じで帯にも包み方が書いてあります。またこれにあるように撥水加工されているので傘代わりにもなる上、逆にバケツ代わりにも使えると言う物です。
こんな便利な物があるなんて知りませんでした。マイバッグなら入れる物に応じてサイズを変えないと使いにくいですが、これなら一枚で対応できそうです。
自動車メーカーやバイクメーカーではアクセサリーとしてマイバッグやバンダナの販売をしていますが、これからの時代、それぞれのメーカーロゴや車やバイクが描かれている風呂敷などを販売しても良いと思います。
ちなみにバンダナだとハンカチ代わりにも使えるし、コンビニでのお弁当やペットボトルを包むのにも使えますね。