X-ADVであがります

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。とうとうHONDAのX-ADVに乗換

2018 GW 1日目

2018年05月12日 | 泊まりツーリング
5月2日 水曜日

オイラのゴールデンウィークが始まったよ



今年は2日に休みを取り3連休


今回は新潟へ湯治に行ってきました

当然バイクで行く予定だったんだけど・・・メイストームなんだと 


ハイハイ、車にしますよ


ただ、今、車はノートしかないんでつまらないんだよね

しかも、ETCもナビも付いてないし




朝4時に起床

ノンビリ支度をして5時に出発


家を出る時には、雨がもうパラパラ 

ふー、車で良かった

風もないし、これくらいならバイクでも全然大丈夫なんだけどね



下道を北上

飯田山本から中央道を走ります

そして岡谷JCから長野道へ

制限速度でノンビリ走りますよ



途中雨がパラパラ



豊田飯山で高速を下り、117号線を千曲川に沿って走ります



菜の花が綺麗な道の駅で休憩









遠くの山には雪が残ってる



山間部は道路脇もまだまだ雪が残ってた

気温は28度くらいだったけど、なかなか溶けないんだね




観光地や走りたい所なんかをチェックしてたんだけど、車だし天気もイマイチだったんでランチへ


どうも、栃尾又は油揚げが名物みたい

オイラも大好きなんで、ちょっと足を伸ばして食べてきましたよ



そうそう、この辺は火焔型土器が有名な所

なんせ、国宝だもんね


気乗りしなかったんで、今回はスルー



お昼は道の駅の食堂で



安いし、なかなか美味しい!




まだまだ時間は早いけど、ゆっくり風呂に入りたいんで宿へ向かいます


この日は栃尾又温泉

この辺は温泉だらけ

道中温泉の看板ばっかり



2時過ぎに到着







いいねー、この雰囲気

ここ、宿は3軒

しかし、どの宿にもお風呂は無し

3軒共同のお風呂があるので、そこへ入りに行きます



オイラが泊まる宝巌堂



ノンビリできるように、本や漫画が置いてある





部屋はこんな感じ



いやー、ここは綺麗で最高

コタツなんて何年ぶりかで入ったよ



ちょっと休憩してお風呂へ

ここはラジウム泉(放射能泉)

源泉は36度

だから湯船はもうちょっと温度が低いかな?


1回で2時間程浸かりっぱなし

それでも、体の芯まで全然暖まらない


お風呂に浸かりながら寝る

それか本を読む

それがこの温泉のスタイル

浴場内は私語厳禁に近い状態

誰一人しゃべらなかった



2ヵ所のお風呂に入り宿へ戻りました




レトロでイイね~






部屋に戻ったら、やっぱりビール




そして夕食

米所だから日本酒をいただきました





献立






山菜づくし











どれもこれも美味しい

精進料理だよ






こんな天ぷら大好き




メインのお肉



3切れほどだったけど、柔らかくってバカウマ



そしてご飯

普段は茶碗半分しか食べないオイラ



ハンパない美味しさに、全部食べちゃった

3杯弱あった



米が美味しいから、ちょっとした漬け物や味噌で何杯でも食べられる






デザートのシャーベット



ホントは刺身と焼き魚があったんだけど、おいらはキャンセル

その分安くなるし




部屋に戻って、またお風呂



外はやっぱり雨



サクッと入って部屋へ



ちょっと寒いんで、コタツが大活躍


当然、ここで2時間程寝ちゃいました


そして布団に移り、本を読みながら本格的に寝ちゃった


中身の無いような1日だったけど、こんな温泉旅行は癖になるよ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする