X-ADVであがります

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。とうとうHONDAのX-ADVに乗換

2018 GW 2日目 小淵沢へ

2018年05月19日 | 泊まりツーリング
2日目の朝起きてみると、本降り





朝食は8時からなので、朝風呂へ


朝から1時間半程浸かり、部屋で待機



楽しみな朝食

ちゃんと8時に食べ頃になるよう、お米を炊いているようです




朝からゴージャス






味噌汁?粕汁?

美味しいー

具だくさんで、これだけでご飯2杯は行けそう






これだよ!

いやー、ホント美味しいね


朝から3杯も食べちゃった

こんな美味しいもの、残すのもったいないもんね



9時頃出発



雨は止む気配無し




宿で教えてもらった「魚沼の里」へ向かいます


ここでお土産を調達

メインは八海山でしょ

だけど、高いね~

オイラは安いのを大量に購入



そばの長森が有名みたいなんだけど、全然お腹が空かない

食べてみたかったけど、残念、諦めました



土産も買ったんで、ノンビリ小淵沢へ向かいます



291号を南下

途中、峠が通行止めだったんで、シブシブ関越自動車道へ

2区間程走り月夜野から下道へ



17号線から145号線、146号線を走って軽井沢へ



八ッ場ふるさと館で休憩

お婆ちゃんがハリキッテフラダンスやってるのを見学





ダム工事中を見学

そして出発




車の中から、何となく軽井沢の雰囲気を感じながらスルー


18号線から141号線と走り清里へ


この頃、ようやく天気も回復

ただ、風が強い


八ヶ岳高原ラインを走って小淵沢に到着







今日のお宿



ペンション「ボタンダウン」

結婚した時だから、もう26年程お世話になってます




中はこんな感じ






晩ご飯まで時間があったんで散策

景色が変わったような変わらないような




と言うか

GWなのに人が少ない

なんか活気がない




人なつこいニャンコに遭遇







ペンションに戻り夕食


スープ





魚料理





肉料理




〆は恒例のお茶漬け



昨晩飲み過ぎたので、今晩は控えておきました



もう時代はペンションじゃないのかな

なんか客層も以前とは全然違う



小さな子はドタドタうるさいし

親は何も注意しないし



客同士の交流も無し


まあ、おっさん一人に声かける物好きもいないか




うるさくって、ちょっとイラッとしながらも寝ちゃいました 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする