今晩は、小学校の星空観察会 
2・3日前に突然の連絡を貰い急遽参加。
もう小学校には子供はいないんだけど、ボランティア。
自分の母校でもあるし、子供の母校でもあるんでね。

望遠鏡はいつもこの2台だけ。
1台は市のもので1台は自分の所有のもの。
天気予報では夕方から曇りだったんで心配したんだけど、まずまずの
だけど半月があり、スッキリとした暗い空じゃなかった。
九州ツーの時に見た暗い星空が懐かしいなー。
見る人が子供なんで、対象も月や木星。
木星の2本の縞模様も見れたし、衛星も見れたんで満足かな

これが自分の愛機
口径は20センチあるんだけど、長さが短いんでえらく小さく感じる。
でも星は結構シャープに見える。
今日は突然だったのか観望者もめちゃ少ない
でもその方がじっくり見れて良いかな
終盤では半月を高倍率で見た。
なかなか鳥肌モノ
クレーターの影もよく分かるし、クレーターの中の山も見える。
久しぶりの望遠鏡による観望、気持ちよかった。
がきんちょ供が走り回ったり、望遠鏡を触ったりしなければもっと良かったんだけど・・・。
ちょいとプチ切れ
「おい
」と声を出してから、先生や父兄がいたんだと思いしまった、と。
反省
相手は子供だったんだ。
でも、機材も高いんで何かあった時お互い困るもんね。
久しぶりの観望、バイクとはまた違う感じで、ストレス発散できて気持ちよかった~

2・3日前に突然の連絡を貰い急遽参加。
もう小学校には子供はいないんだけど、ボランティア。
自分の母校でもあるし、子供の母校でもあるんでね。

望遠鏡はいつもこの2台だけ。
1台は市のもので1台は自分の所有のもの。
天気予報では夕方から曇りだったんで心配したんだけど、まずまずの

だけど半月があり、スッキリとした暗い空じゃなかった。
九州ツーの時に見た暗い星空が懐かしいなー。
見る人が子供なんで、対象も月や木星。
木星の2本の縞模様も見れたし、衛星も見れたんで満足かな


これが自分の愛機

口径は20センチあるんだけど、長さが短いんでえらく小さく感じる。
でも星は結構シャープに見える。
今日は突然だったのか観望者もめちゃ少ない

でもその方がじっくり見れて良いかな

終盤では半月を高倍率で見た。
なかなか鳥肌モノ

クレーターの影もよく分かるし、クレーターの中の山も見える。
久しぶりの望遠鏡による観望、気持ちよかった。
がきんちょ供が走り回ったり、望遠鏡を触ったりしなければもっと良かったんだけど・・・。
ちょいとプチ切れ

「おい

反省

でも、機材も高いんで何かあった時お互い困るもんね。
久しぶりの観望、バイクとはまた違う感じで、ストレス発散できて気持ちよかった~

我が家の娘は幸いゲームにはあまり興味がない?みたい。
買い与えてないんだけど・・・。
人生ゲームを楽しんでる。
たまに自分のPSPを貸すだけ。
凄い雑学ですね。感心です。
自分の場合、あと15,000日は生きられないんだろうな。
不摂生だからな~。
今日は朝から午後2時まで仕事。
終わったら、浜松のヒョウドウでも秋冬のジャケットでも見に行こうかなー。
中秋の名月、今年は10/3、晴れるといいなぁ。
子供にゃ「はるかロマン」より、「手元ゲーム」なんだよね。
最近の子供(うちの子も)はバイクにもクルマにも興味示さんし・・・
雑学①に、地球の自転が約1,600km/hr、公転が100,000km/hrと
スンゴイ速度でかいてんグルグルしなきゃ、来年の今日、ココに
居ないだなんてオイラも大人になるまで知らなかったし・・・
雑学②で41歳って事は生後15,000日越えちゃいましたよ。
人生30,000日、すこ~しライフプラン考えちゃいましょう。
なんだかとりとめもない話で・・・電卓好きなモンで
では素敵な週末を