X-ADVであがります

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。とうとうHONDAのX-ADVに乗換

インデックスを更新しました

2015年05月19日 | もろもろ
忘れないうちにやっときました

オイラの 美貌録 備忘録だから


お泊まりツーリングはこちら

日帰りツーリングはこちら

1県1泊地図
行ったことのある県ばっか泊まってるので、更新無しだよ




こうしておくと、案外便利なんだな

オイラの記憶なんてあてにならないけど、これならパッとわかる

予定を立てる参考にもなるし(オイラにとっては)



もうちょっとあっちこっち行けるといいんだけどね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は暑かった!

2015年05月18日 | ツーリング他
土曜日は1日仕事

日曜日は午前中仕事で午後フリー

天気がイイってことなんで出かけましたよ



それにしても暑いっす 



どこ行く?

茶臼山?

天気が良いならしらびそでも行こうかと思ったけど・・・

時間的に無理かな




とりあえず午後1時に出発

レークサイドを走って362号線へ



今日はメッシュジャケット

いや~、笑えるくらい気持ちいいですわ 



目的も無しに362号線をズンズン進みます

出発して1時間半ほど経過して、いっぷく処横川に到着




すっきりとしない空 



道中ノンビリ走ってきたんだけど、途中なんか変な音が 

もしかしてどっか壊れた 

凄い音がするんだけど

マフラーか



なんて心配してミラーを見たらドゥカが近くにいた


あー、ビックリしたよ 


そのドゥカも休憩してました


タイヤの減り方が凄かった!


コーヒー飲んで一服して出発


このまま362号線をズンズン行きますよ



新緑は気持ちいいし、車は少ないし、道路も綺麗

いや~、走りやすいな~




なんて思ったのもつかの間

雲行きが怪しくなってきましたよ


段々道幅は狭くなるし、路面も荒れてきた



ここはテレビのニュースでやってた地滑りのとこじゃない!





きっと、ここだよね



この道バイクはもちろん車も少ない

と思ったら、バイクに追いついた~





ヘトヘトになりながら山道を走ってたんだけど・・・

なんかこの道走ったことあるような 



やっぱりね

昨年の10月に走ってたよ

ただ、反対の方向からだけど


もうこの道は走るもんかと思ったけど、、、また走ってしまった 




だいぶ下りてきましたよ


茶畑の中を走るのがちょっと気持ちいいかも 



やっと見慣れた景色の所まで来た


アレは塩郷の吊り橋なんだろうけど・・・


オイラ、あっちの道を走りたいんですけど~ 





わからんかったんで473号線を走ります

この道も車がほとんど走ってないんですが・・・大丈夫なんでしょうか?




ちょっと一服 現在時刻4時


遠~~~くでSLの汽笛が聞こえるんだけど


実は、オイラも見たいんですけど



なんて考えながら走ってたんだけど、いつもの道になったよ


駅や踏切、線路脇にはカメラマンがわんさかいた

オイラも写真撮ろうかと思ったけど、門限があるんでパス



なんとか金谷まで来た



1号線を気合いで走ります


1号線は渋滞さえなければかなりのハイペースで流れる



海側は天気が良かったのかな?



バンバン飛ばして浜名バイパス


潮がかかりそうなんで大倉戸で下ります


なんとか6時に無事帰宅


本日の走行距離は200キロちょいでした






んん?


なんだろうね


御飯食べに行ったわけでもないし、なんか見に行ったわけでもなし


ただ走ってって缶コーヒー飲んで帰ってきただけだった 


SLも見てないんだよね





いや~、気分転換になったけど

疲れたよ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習

2015年05月17日 | バイク
オイラのお泊まりツーリングスタイル



何でもかんでも放り込めるように、全部付けます 



雨男のオイラの必需品


レインカバー


装着するとこんな感じ


ブカブカなんだな



で、このカバーは3代目

1代目はちょっと飛ばしすぎて、家に着いたら下の紐だけになってた 


2代目は風圧でビリビリに 


それで、いつも取り寄せてもらうんだけど



そんなオイラも学習しました 



で、導入したのがコレ


今さらなんだけどさ



これを被せるわけさ


そうするとバタバタしないし

カバーも破れないし



このバッグ、使い始めて6年目

やっと気づきましたよ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道&山陰ツーリング 3日目最終日

2015年05月15日 | 泊まりツーリング
尾道&山陰ツーリング 最終日


天気は・・・



予報どおりいつ降ってきてもおかしくないような空



今朝はゆっくりの6時起床


朝食は7時半だったかな?


時間があるので荷物の整理




でも

このホテルってレストランないんだよね 

どこで食べるの?




連休だから会場は混むって言ってたし



チャックアウトしながら朝食会場へ



朝食会場はフロント前のロビーだった 



しかも、人がくしゃくしゃ


待つのも嫌なんですぐに出発


既に出発しているライダーもいるし、出発待ちのライダーも



空は・・・ん~、降ってきそう



オイラも8時に速攻で出発


今日はなるべく下道を使って帰るだけ




出発してすぐ、コンビニで毎度の食事


財布に優しいツーリングです 




今日は大阪での高速渋滞を避けるため9号線を、とりあえず福知山を目指します


米子から無料区間の山陰道へ


その前に燃料補給


給油後出発しようとすると


( ̄□ ̄;)!! がびーーーん


雨が降ってるよ


それでも山陰道に入って濡れて走るより、ラッキーかなと


前向きなオイラ 




途中、雨も止み少し明るくなったのでカッパの上だけ脱いで

10時に白兎海岸、神話の里白うさぎで休憩





晴天ならさぞ綺麗なんだろうけどね ヽ(T-T )ノ





一応記念撮影


ここからまだ約450キロ

さーて、何時に帰宅できるのかな?



この後、延々と9号線を走行

渋滞もなくけっこうなペースで流れる




途中から一緒に走るようになった大阪ナンバーのドゥカ


この人早いんだな

でも追い越し禁止の所では絶対に抜かないお人



ただ~~~し


登坂車線があると豹変


高速でもこのスピードは!なんてスピードで抜いてきます


一応オイラも付いていきましたけど


メーターを見て  ビックリ




9号線走ってると、よさそうな温泉があるんだね


また、1回行ってみたいなーなんて




一人になればノンビリと走ります



お昼頃、道の駅で昼食と思ったけど


当然行列


一服してすぐに出発


福知山から舞鶴若狭自動車道でも行く?


でも、これだと大阪抜けないと行けないし


ここまで下道来た意味無いじゃん、ってことで


引き続き9号線


京都縦貫道丹波インター手前のコンビニで、遅めの昼食


サンドイッチ1個だけど


隣のGSでFJRに給油


さーて出発と思ったら、また雨だよ


GSでカッパ来て出発


まあ、今回はいいタイミングで降ってきたんで濡れ無くって済んだのはラッキー


京都縦貫道から名神へ


京都南で数キロ渋滞


草津JCTでは新名神へ行くに渋滞


名神は栗東で10キロほどの渋滞


で、オイラは名神を選択


その後はまあまあのペースで走り、一宮で渋滞


当然、東名では美合のPAから音羽蒲郡ICまで渋滞


疲れましたよ 


もちろん雨はしっかり降ってますよ


無事帰宅はジャスト7時


なんとか無事帰ってきました




いやー渋滞渋滞でウンザリだね


ゴールデンウイークなんかに出かけるもんじゃないよ


とか言いながらも、この時期しか行けないから行っちゃうんだけど




今回は3日間中2日雨

昨年秋の東北も雨

昨年のGWは良かったんだけど、なんか雨の確率がかなり高いよ

すっかり雨男になったキリン 


今回も、しっかりおけつがかぶれました




1日目の走行距離約600キロ

2日目が300キロくらい?

最終日は600キロ弱かな?

トータル1500キロほど、たぶんね



タイヤの山、真ん中ばっかり減ってました 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道&山陰ツーリング 2日目その2

2015年05月12日 | 泊まりツーリング
ツーリング2日目 その2



安来道の駅を出発

ホテルまではすぐ

一応ホテルの場所を確認ね



まだまだ時間が早いんだけど、コレと言って行く所もない


で境港へ行くことに


距離も片道20キロ

往復小一時間でちょうどイイかな



3時ちょっと前に到着



バイクの駐車場は無料で用意してあった

スペースもかなりあり駅のすぐ横でなんて、サービス満点だよ



境港と言えば


これだよね




水木しげるロードには、あっちこちにブロンズ像があるんだな





なかなか賑やかい


オイラ、今回で3回目

「ゲゲゲの女房」の時には凄い混んでたけど、今はだいぶ収まったような


ねこ娘



ねずみ男は人気なんだな




アーケードもいろんな店があって楽しい




牛骨ラーメンもあったけど・・・


中途半端な時間だったんでやめといた

けっこう賑やかだったよ



目玉のオヤジの和菓子もあって、みんな買ってたんでオイラもと思ったけど

(ネットから拝借)


高いし並ぶのめんどくさいからやめた





交番はと言うと


目玉のオヤジのライトがいい味出してるでしょ

あっ、オイラ写り込んでたよ 



5時頃にホテルへチェックイン

オイラのバイクは玄関横付け

屋根付きの所をゲット



車椅子マークがあるけど問題なしですので



ちょっと気が引けたんだけど

駐車場係の人が、早い者勝ちだからいいよって

ラッキー 



食事に行く頃には




晩ご飯はどうしようかな~

なんて考えながらブラブラしていると



居酒屋はかなり賑やかいんだな~



で、結局こんな店


なぜか、カレー屋さん



まずはビールでしょ




最近あんまり野菜を食べてなかったんで


だけど、野菜少なすぎ~



オイラがオーダーしたのは「大山カレー」大山どり付き



ここでやっちまいました 

モチロン知ってたんだけど


ついつい



「おおやまカレー」ください、なっんて言っちゃいました 


オイラの周りに客がいなくってよかったよ





これが「大山どり」みたいだけど・・・

グルメじゃないオイラには美味しさがよくわからんよ



普通に唐揚げカレーとかにすれば良かったかな?



カレーは珍しく何種類かあって


オイラは欧風カレーをチョイス



コレガ


なかなか美味しいんだな


いや~、やっと御飯を食べたって感じ


結局さ


今回のツーリングでこの食事が一番高価だったよ 


高いと言っても


ビール飲んで2000円もしないけどね



明日は朝食付き

ビールと酒をコンビニで買ってホテルへ



明日は天気が悪そうなんで、まっすぐ帰ろうかなと

飲みながらルート確認だす 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする