
2010赤旗まつり多喜二「蟹工船」ノート公開!!
今日の「しんぶん赤旗」に島村輝教授の「小林多喜二 草稿ノート・直筆原稿(DVD-ROM版)を読む」という投書が掲載されている。
この資料が最初に公開されたのが、2010年の赤旗まつりだった。今回の秋田「小林多喜二展」での公開は3回目となる。※コピーだけど。
これが公開された当初、この公開の大きな意味が理解できたのは数えるほどの人数だったろう。
それがいま、多喜二研究者にとっては無視できない -あるいは今日的な研究では出発点として位置づけられなけばならないツールとなっていることを理解しない人々はいてはならないだろう。
今日の「しんぶん赤旗」に島村輝教授の「小林多喜二 草稿ノート・直筆原稿(DVD-ROM版)を読む」という投書が掲載されている。
この資料が最初に公開されたのが、2010年の赤旗まつりだった。今回の秋田「小林多喜二展」での公開は3回目となる。※コピーだけど。
これが公開された当初、この公開の大きな意味が理解できたのは数えるほどの人数だったろう。
それがいま、多喜二研究者にとっては無視できない -あるいは今日的な研究では出発点として位置づけられなけばならないツールとなっていることを理解しない人々はいてはならないだろう。