ども、アコギをオモチャにする男、takoです。
今回はエフェクターケースのお話でした!
さて、今回はエフェクターを持ち運ぶときのケースについてのお話。
アコギだとあんまりエフェクター使う方いないので、エフェクターケースなんてたいそうなもの…と思われるかもしれませんが、エフェクターケースの1番のメリットは配線などセッティング済の状態で持ち運べる事なんです。
2つ以上エフェクターを使う人は、検討の価値アリですよ!
では、どんなエフェクターケースを選べばいいのか?
まず、エフェクターケースは大きく分けてハードとソフトがあります。
<ハードケース>
ハードケースは上の画像みたいな感じですね。
底面がそのままエフェクターボードになっていて(マジックテープなどでエフェクター貼り付け可能)、蓋を取り外せばそのままステージでセッティング完了、となります。
ハードケースの大きなメリットは丈夫さです。
エフェクターもデリケート機器なので、持ち運ぶ際には、周りからの衝撃からの守りは鉄壁ですね。
逆にデメリットは持ち運びがしにくいところ。
だいたいのハードケースは、持ち手が一つで手持ちで運ぶことになりますが、ケース自体の重みと、中にいくつかエフェクターを入れて運ぶとかなり重くなります。
<ソフトケース>
ソフトケースは様々な種類があります。
上記画面のように、エフェクターボードとソフトケースが一体になったものや、
エフェクターボードをそのままケースに収納するタイプ、
エフェクターボードは無く、エフェクターを直接収納するタイプ、
などがあります。
ソフトケースは、メーカーや製品によって、かなり機能性や使い勝手が変わってくるので、可能であれば、実際に店舗でモノを見て選んだ方がいいでしょう。
個人的には、エフェクターボードが一体になったタイプがオススメです。
エフェクターケースの最大のメリットである「ステージでのセッティングを早くする」というのを活かすのであれば、エフェクターボード付きが必須です。
その他、持ち運びやすさとか、ケースの内側のクッション性(←これ、大事です)などを入念にチェックしましょう。
ソフトケースの大きなメリットは、その軽さです。
ケース自体にはほぼ重さは無いので、ハードケースに比べてかなり持ち歩きやすいでしょう。
<サイズはどのように選ぶ?>
エフェクターケースはサイズも様々です。アコギプレイヤーなら、あまりたくさんエフェクターは使わない方が多いと思うので、そんなに大きなサイズは必要無いかと思いますが、少しでもエフェクターが増える可能性がありそうな人は、手持ちエフェクター+コンパクトエフェクター2個ぐらいが入るサイズを買うのかベストだと思います。
<オススメエフェクターボード>
さて、最後に僕自身がオススメするエフェクターケースをご紹介します。
MUSIC WORKS
EBB3-L
これは僕が実際に使ってるエフェクターケースです。
ボードが一体となったソフトケースタイプで、さらには外側のポケットにはかなりの量が入ります。
収納力もさることながら、手提げ、肩掛け、背負い、と3WAY仕様なので、持ち運びの利便性はかなり高いです。
正直、このエフェクターケースとギターケースのみでライブ会場への荷物は済みますよ!
サイズ展開もいくつかあるので、手持ちのエフェクターの量に合わせて選んでみてください!
ではでは!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます