昨日、紹介した一人一日1kgのCO2削減生活は、
環境を守るための提唱ですが、これは「節約生活」にもつながります。
賃金格差が年々大きくなっている今、
ネットカフェ難民とか、バイト生活を送る高齢層とか
厳しい生活を強いられている人も多いのです。
私も、「貧」の部類。
だから「節約生活術」には敏感です。っていうか必要です。
そこでおもしろいサイトを見つけたのです。
「簡単にできる節約ガイド」。
ここに書かれてい何項目かは実際、実行していることもあります。
例えば、「洗剤は薄めて使う」とか「水は買わずにもらいましょう」とかね。
あ、カーテンも当然、2重にしています。
節電だって、コンセントを抜くようにして待機電力をカット。
これって実行している人も、多いですよね。
ただ、ひとつ、どうしてもできないこと…。夜更かし生活を
やめること…。ほんとは一番なおさなければならないことなんですけどね。
このサイトの中には、う~んって思う項目もあるんですが、
なかなかおもしろいです。
その中で、これはいいやん、と思ったのは「落ちにくいスタイリング剤剤はリンスで撃退」。
私はそんなに使わないのですが、それでもたまにおしゃれするとき
髪にワックスとかつけちゃったりするのです。
そんなときは二度シャンプーしないとすっきりしません。
でもシャンプーする前にリンスをつけると簡単に落とせるんですって。
これは、町で見かけるツンツン頭のお兄ちゃんたちにも、
ぜひ、教えてあげたいです。
あれだけスタイリング剤をつけていると、落とすの大変だと思うのです。
「どんだけ~」っていうくらい水も使っていることでしょう。
明日からはリンスでまず、落としてみてね。
水は大切な資源です。節約生活にもつながるし、さらに
環境にもやさしい行動。いいコトですよ。
今日の写真、どうしようかと悩んだのですが
「大切なワイングラス」。お世話になった方にいただいたものですが、
最近、連絡もせずにいます。元気でいらっしゃるかな~。
節約生活を送っていますが、たま~に安いワインを買います。
安いワインでも素敵なグラスで飲むとおいしく感じますね。
これも「節約生活術」かな…。
環境を守るための提唱ですが、これは「節約生活」にもつながります。
賃金格差が年々大きくなっている今、
ネットカフェ難民とか、バイト生活を送る高齢層とか
厳しい生活を強いられている人も多いのです。
私も、「貧」の部類。
だから「節約生活術」には敏感です。っていうか必要です。
そこでおもしろいサイトを見つけたのです。
「簡単にできる節約ガイド」。
ここに書かれてい何項目かは実際、実行していることもあります。
例えば、「洗剤は薄めて使う」とか「水は買わずにもらいましょう」とかね。
あ、カーテンも当然、2重にしています。
節電だって、コンセントを抜くようにして待機電力をカット。
これって実行している人も、多いですよね。
ただ、ひとつ、どうしてもできないこと…。夜更かし生活を
やめること…。ほんとは一番なおさなければならないことなんですけどね。
このサイトの中には、う~んって思う項目もあるんですが、
なかなかおもしろいです。
その中で、これはいいやん、と思ったのは「落ちにくいスタイリング剤剤はリンスで撃退」。
私はそんなに使わないのですが、それでもたまにおしゃれするとき
髪にワックスとかつけちゃったりするのです。
そんなときは二度シャンプーしないとすっきりしません。
でもシャンプーする前にリンスをつけると簡単に落とせるんですって。
これは、町で見かけるツンツン頭のお兄ちゃんたちにも、
ぜひ、教えてあげたいです。
あれだけスタイリング剤をつけていると、落とすの大変だと思うのです。
「どんだけ~」っていうくらい水も使っていることでしょう。
明日からはリンスでまず、落としてみてね。
水は大切な資源です。節約生活にもつながるし、さらに
環境にもやさしい行動。いいコトですよ。
今日の写真、どうしようかと悩んだのですが
「大切なワイングラス」。お世話になった方にいただいたものですが、
最近、連絡もせずにいます。元気でいらっしゃるかな~。
節約生活を送っていますが、たま~に安いワインを買います。
安いワインでも素敵なグラスで飲むとおいしく感じますね。
これも「節約生活術」かな…。