赤福というと、小学校の修学旅行を思い出します。
私たちの市では、当時、小学六年生の修学旅行は「お伊勢さん」。
おみやげは「赤福」と「生姜板」、夫婦岩のペナント。
初めて食べた「赤福」は甘くて
おもちが柔らかくてすごくおいしかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
その赤福も賞味期限を改ざんしていたそうです。
冷凍してまた出荷していたそうです。
あんなに歴史のある会社まで…。
残念です。
でもお饅頭類って冷凍保存可能は体験済みです。
以前、買った月見饅頭、冷凍していたのを自然解凍したら
と~ってもおいしくいただけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
これもその中のひとつです。
赤福も幸い、体調を崩した人はでていないみたいです。
でも、おいしくて歴史のある会社。
コマーシャルでも毎日、早朝から手作りっていうのを
強調していたのだから、ウソはだめですよ。
でも、やっぱり赤福は好きです。
私たちの市では、当時、小学六年生の修学旅行は「お伊勢さん」。
おみやげは「赤福」と「生姜板」、夫婦岩のペナント。
初めて食べた「赤福」は甘くて
おもちが柔らかくてすごくおいしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
その赤福も賞味期限を改ざんしていたそうです。
冷凍してまた出荷していたそうです。
あんなに歴史のある会社まで…。
残念です。
でもお饅頭類って冷凍保存可能は体験済みです。
以前、買った月見饅頭、冷凍していたのを自然解凍したら
と~ってもおいしくいただけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
これもその中のひとつです。
赤福も幸い、体調を崩した人はでていないみたいです。
でも、おいしくて歴史のある会社。
コマーシャルでも毎日、早朝から手作りっていうのを
強調していたのだから、ウソはだめですよ。
でも、やっぱり赤福は好きです。