ほんわか写真帳

かわいい、おもしろい、きれい、素直に感じたものを写真に撮りました。見ている人もほんわかしてくれたらいいな…。

桜はいつに…

2011-03-21 23:08:28 | 
今は桜どころではないかもわかりませんが
いつもなら開花予報があってもいいのですが…。
私が見落としているのかな。

この寒さで開花は遅い?

気持ちを和ませてくれるやさしい花。
東北地方はまだ少し先だけれど
暖かくなり、桜が咲くと少しは
皆さんの励ましになるのではないでしょうか。

阪急ハロードッグさんの撮影会も桜イメージで。
そして今回はカレンダー企画です。
2Lサイズで4月始まりのカレンダーが2枚つきます。
4月3日の日曜日です。
詳しくは阪急ハロードッグさんまでお問い合わせくださいね。



また同日、「ペットをかわいいく」撮る写真セミナーも予定しています。
こちらはいつも通り、トレーナーさんのレッスン付き。

今回のモデル、パールちゃん。最初は固まって
じっと動かず、表情ひとつ変えなかったのですが、
大好きなチーズを見せたとたん別わんこのように大興奮してしまいました。

撮影のとき、おやつは大切な武器(?)ですが、
あまりに大好きすぎるとまた、これが大変なことに…。

桜が咲いたら「わんにゃんショット」としても
屋外で撮影会をしようと企画しています。
具体的に決まりましたらブログでご案内しますので
よろしくお願いします~。
font>
皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き

2011-03-20 23:30:50 | 
寒い日、暖かい日が繰り返し訪れています。
こうして少しずつ春に近づいていくのでしょうか。

まだまだ予断を許さない福島原発ですが
自衛隊の方々が命をかけて作業を続けられています。

でも根本的なのは冷却機能の回復。
そこは専門家の分野です。

まだタイトルしか見ていないのですが
福島第一原発は廃炉を示唆というニュースが
ありました。
当然でのことでしょ。まだ稼働させるつもりですか?
もしこのまま稼働させるなんていうと
世界から批判がきます。
というか日本国民もだまってません。

菅総理も各界から批判とありましたが
危機管理に関して、トップとしては不安なことは確かです。

でも、とにかく、今は国民を守るために
頑張っていただきたいのです。
お願いします。

こんなに混乱している日本ですが
私のところの10年物のミニシクラメンが
今年は花芽がつきました。

な~んにも世話をしていないのに
毎年、枯れては葉っぱを出してくれるシクラメン。
去年は葉っぱだけでしたが、気が付くと「かわいいい花芽」。
どうか、どうか花が咲きますように。
「頑張ったね。ありがとう」と声をかけました。

今日、80歳のおばあちゃんと16歳のお孫さんが救出されました。
1週間、頑張ってくれました。
元気そうで本当に良かった!
久々に明るいニュースです。
このような奇跡がこれからも続きますように。

皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイル

2011-03-19 23:14:07 | 
スマイル、スマイル、そう自分に言い聞かせています。

今、日本中の国民がひとつになって
被災者の方々を応援する気持ちとなっています。

自分にできることを考え、しようとしています。

福島原発で移動を余儀なくされた人々を
具体的にサポートしているのは自治体や
もしくは申し出たボランティアの方々。

みんな、なんとかしようとしているのに…。

小沢、鳩山氏が菅総理に注文とか
菅総理が協力要請とか、谷垣自民総裁に入閣要請・断るとか
えっ! 今、この日本の危機になに言うてんねんって
思うようなニュース報道。
このニュースを冷静に読み続ける
アナウンサーの声に怒りを通り越して
悔しさがこみ上げました。

まるで、余命半年ですと言い渡されたような気持です。

悲しい、悔しい、腹立たしい。

ビートたけしさんが「政治家のジャンパー姿はパフォーマンス」と
表現していましたが、しわひとつない
アイロンがパリッとかかったジャンパーは本当に必要なのか。

福島原発の詳しい様子はまだ伝わらないと
あまり意味のない記者発表をするのなら
自分の目で確かめてきてほしい。

命がけで放水をしてきたハイパーレスキュー隊や
自衛隊の方々の報告のほうが
あやふやな数字を並べるだけの発表より
ずっと重みがあります。

あ~ちょっとぶちまけて、少しすっきりした。 
ほんとはまだまだあるんですが。
かといって自分が何をしているのかとつっこまれると困るので
このへんでやめておきます。

最近、怒りや悲しみが多く
ほんわかしたブログから遠ざかっていますね。
すいません。

気骨のある若い人たちはこの危機に
日本を変えていこうと心に誓った人も多いと…期待しています。

スマイル・スマイル…言い聞かせます。
ステッチちゃんのスマイルを見習って…。

皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あえて癒し系

2011-03-18 23:26:58 | 
こんな時期だからこそ、あえて癒し系の写真をアップします。
ラブラブモードのラピスちゃんとステッチ君。
ぴったり寄り添っています。
ちなみに同居してるわけではないのですよ。

不安な心で過ごす人が多いと思います。

ましてや大きな余震が30%の確率で来るかもという
発表はとても不安。

阪神大震災のときも余震の予報に
不安な日々を過ごしました。

毎朝、スズメたちの声が聞こえるとなぜか、大丈夫とか
自分なりに判断したり(決して正しいものではないのですが)。

動物たちの予知はその後も研究されています。

人が失った感覚を持っているのは確かですね。

余震の不安に原発の不安。
今、日本は人の心が揺れています。

やっぱり自粛ムードは否めません。
代理店を回っている人もどこも自粛で…とため息。

広告のメールも全く来ません。迷惑メールも来ません。
あれほど毎日山のように来ていたのに。ぷっつりです。

皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り

2011-03-17 23:19:06 | 
春に向かっているはずなのにまた真冬の寒さです。

被災地では雪が積もるほどの寒さ。
せめて暖かい日が続けばいいのに。

避難所で過ごされている人たちは
精神的にも肉体的にも限界に近づくころです。

狭くて寒くてプライバシーのない避難所生活は
阪神大震災でも時間がたつにつれて
その問題点がでてきました。

今回はさらに人数、場所も多く
なかなか改善できる余裕がないのが現実でしょう。

もう、ただただ耐えるしかないのが気の毒です。

福島原発は依然、先が見えません。
というか、奇跡を祈る段階です。
現場で作業にあたるご家族のことばが
ニュースで紹介されていましたが、涙がでました。
もし自分の肉親だったら…。

この福島原発の状況に、広瀬隆さんはどう思っているのか
いろいろ検索してみるとこの記事が見つかりました。
もし、興味のある方はのぞいてみてください。
ダイヤモンドオンライン「破局は避けられるか-福島原発事故の真相

ただただ、奇跡を祈りたいと思います。

ラピスちゃん、まるで祈っているような
ひたむきな表情です。


皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できること

2011-03-16 22:48:08 | 
「こんにちは~ ありかとう~♪」。
私の頭のなかにはこの歌がぐるぐる回っています。

少しずつ平常の番組やコマーシャルにもどりつつあるテレビですが
またまだACjapanのコマーシャルが多く、同じものが何度も何度も
流されて、とくに挨拶の歌は頭にこびりつきます。

阪神大震災のときもそうでした。
日本全体が自粛。災害にあわれた方々の心情を思うと
笑ったり、楽しんだりすることに罪悪感を感じてしまうから。

今回も多くの人がそう感じています。
私も暖かい部屋で温かい食事をしてお風呂にはいったり…
ごく普通の生活をすることすら申し訳ない気持ちになりました。

でも、日本中が沈んでしまうとますます日本に元気がなくなってしまうのでは?
となると、今後、復興するためのパワーが日本になくなってしまう。
元気なところでは復興するための力を蓄えるためにも
日常生活を送り、消費をし経済をまわしていかなければ。

できる範囲での義援金を送ること。
そして日常生活を送ること。それができることなのではと思うのですが。

それぞれができることを考えるのも大切ですね。

福島原発は依然として危険状態です。それもかなり深刻です。
日本在住の海外の人々が続々と脱出しています。

もちろん全力を尽くされているのだと思います。それは当然のことです。
そして現場ではまさに命を懸けて闘っている人々がいることも。
本当に命が懸っています。

ただ、しどろもどろの記者発表は不安をあおります。

そして退避させられる方々が気の毒です。
それもしっかりした説明もたぶんないのでしょう。
地震や津波で弱り切っている人々がいきなり家も放り出して期限もわからず
出ていけといわれるのですから。
それらの方々をしっかりとサポートすることが
政府・東電の「いまできること」のひとつでもあります。


私のできることのひとつ。やっぱり撮影です。
愛するわんこたちをかわいく撮ること。
春の撮影会にきてくれた、くるみちゃん。初めての撮影会に
「できるかしら?」とオーナーさんは心配されていましたが、
とってもかわいい笑顔をみせてくれました。

皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の誕生日

2011-03-15 23:38:36 | グルメ
3月15日は亡き父の誕生日。
命日より、やっぱり誕生日のほうが私にとっては大切です。

生きている頃もおめでとう~なんて
恥ずかしくて言えなかったし
父もてれくさそうなのでにぎやかにはお祝いしなかったけど
甘いもの好きな父のため、ケーキより和菓子を
買ってささやかにお祝いしたものです。

父の最後の誕生日は病院でした。
結局、誕生日のお祝いは病院食。
それも夜は一人で食べたことを
かわいそうで私はとても申し訳なかったと
今も心が締め付けられます。

病院食にはささやかなケーキと
栄養士さんからのお祝いメッセージがついていたと
その紙を大切に持っていた父。
本当にごめんなさい。

父が生きていたらきっと
このよもぎアンパン「うまいな~」って食べたことでしょうね。

以前、紹介した甲南山手カルチャーセンター近くの
おいしいパン屋さんで買ったもの。
甘さ控えめでしかも105円です。

父が亡くなって1年半ほどたちますが、
まだふとしたことで涙がでます。

今回の震災でご家族を亡くされた方、
まだ見つからない方を思うと胸がしめつけられます。
しかも不自由な避難所生活です。
どれほど精神的にも辛いか…。
今後、精神的なケアも合わせてサポートが必要だと思います。

阪神大震災を体験して、父と母はヘルメットを用意するようになりました。
父のヘルメットを今は私が譲り受けてます。
戦場カメラマンみたい。ヘルメットを被ると
ヘルメットのつばが当たって縦位置の写真は
撮りにくいことを発見しました。



さっきの地震で思わずまた被ってしまいました。
なんか地震が南下しているような気がして怖いです。

そして相変わらず、危険な状態にある福島原発。
妹一家にはすぐにでも関西に来てもらいたい心境。
後手後手にまわる東電と政府。もっと早く対策ができなかったの…。
心配で正直、情報を絶えず得ないと落ち着きません。


皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2011-03-14 22:36:12 | 
節電が騒がれているなか、終日流されるテレビ。
情報は必要ですが、同じ映像が何度も流されるのが気になります。
(それを観ている私も…ですが)

今回の地震の悲惨さは十分に伝わってきていて
日本中、世界中にも広がっています。

その一方で、救助されている人もいることを
あまり報道されていないような気がします。
懸命の救助活動で助けられている命もあり
孤立していた人々も助け出されています。

そんな希望の報道ももう少しあってもいいのでは…。

今日も、飼いネコを探していた女性が壊れそうな自宅に戻ると
なんと、そのネコちゃんが生きていました!
呼びかけると家から出てきました。
たくましいですね。このような奇跡がこれからも
出てくる可能性もまだまだあります。
このような報道にも偶然出くわすことがありますが…。

まだ、助けを求めて懸命に生きている人々もきっといるはずです。

世界中から救助隊、救助犬がいち早く駆けつけてくださっています。
自らの危険も顧みず活動をしてくださっている
そのような救助隊、救助犬、そして自衛隊の方々に
ありがとうという気持ちでいっぱいです。

写真は5年前に取材をさせていただいた
日本レスキュー協会の救助犬の訓練風景です。
この子はもう引退しているかもわからないので
後姿にしましたが、このような瓦礫の中で訓練をします。
今回も日本レスキュー協会の救助犬は出動しているそうです。

気にかかるのは福島原発の状況。
これだけは逐一正しい情報開示をしてもらいたいもの。
担当者の方の(技術者の方です)無精ひげの伸び具合から
相当、苦悩している様子。しかもかなり深刻です。
被災者の人々は地震、つなみ、さらにそこに被ばくという恐怖が加わります。
しかもこれは日本全体の危険でもあることだけに
きちんと誰もが理解できるように報道してもらいたいものです。
広瀬隆さんの本に一時はまっていた私はこの問題にとても危機感を感じます。

皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんの笑顔

2011-03-13 21:59:26 | 動物
毎日、地震の惨状が伝えられる中、
今日、3日ぶりに津波の災害地にやっとはいれた救助隊の
様子が紹介されていました。

そこでみたのはやはり惨状でしたが
その中で、救助された方の様子が映し出されました。

助けられたのは3人と1ワン。
その中で恐らく80代かと思われる高齢のおじいちゃん。
自衛隊の方に手を引かれて壊れかけた家から
出てきたところが映し出されていました。

カメラを向けられると笑顔をみせて
「大丈夫。チリ沖地震の津波も経験してるから」
「またやり直せばいい」としっかり答えられていました。

ものすごくたくましいです。

津波のときの恐ろしさ、そして電気も水道もガスもなく
恐らく寒くて暗くて余震の恐怖にも襲われ
またいつ津波がくるかもわからないなかでの
2日間はどれほど辛くて怖かったことか
それなのにあの笑顔で「またやり直せばいい」の一言。

家ももうかろうじて残っているだけなのに。

本当に強い人です。
全く知らない人でしたが、思わず涙がこぼれました。
救助した自衛隊の方もこの笑顔に救われたと思います。
きっと頑張って救助活動をしようと思われたに違いありません。

このくらいの年代の方はいろいろ経験もされているからかも
わかりませんが本当に強いです。

そしてその後ろから自衛隊の方の腕にしっかり抱かれた
マルチーズ。この子も恐怖に耐えて救いだされされていました。

これからもこんな光景がひとつでも多くみられることを願います。

皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害用伝言ダイヤル

2011-03-12 22:14:00 | Weblog
心配していた原発で爆発事故が起きるなど
地震の災害の深刻さが時間を追って明らかになってきています。

被災の状況、亡くなられた方、行方不明の方の数字も
どんどん増えています。

把握できない地域もあるなど今後まだ被害は広がる模様です。

以前、石巻市に取材で行きましたが
その町がすっかりなくなっています。
本当に信じられないことが起きています。

電話もまだ通じにくいようです。
こんなときに災害用伝言ダイヤルを使うということもひとつの方法ですが
いざというとき、その方法を覚えている人は少ないのではないでしょうか。

私もその一人、どうすればよかったのか全くわかりませんでした。

ぽーさんのブログにあった災害用伝言ダイヤルの方法をコピペさせていただきます。

●災害用伝言ダイヤル「171」

◆被害者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。


●災害用伝言板サービス一覧


NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス → 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。

ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。

NTT東日本
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

ウィルコムの災害用伝言板
→ ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。

イー・モバイルの災害用伝言板
→ アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする