YAMAHA XS250SPL

1980年製バイクXS250スペシャル(4A8)の維持、他車種部品流用等。ブログ開始2009年11月1日。

XS250クラッチケーブル 自転車のブレーキケーブルに戻す

2022年04月16日 09時29分20秒 | バイク
2022.04.15
午後から昨日のクラッチケーブルの長さ調整するつもりで、午前中600m先の内科で薬を貰う行き帰りで、
クラッチレバーを握る重さが耐えがたく、自転車のブレーキケーブルに戻す事に決める。

純正クラッチケーブルのレバー側のタイコ部分を流用の為、レリーズ側の端子を外してケーブルをチューブから
抜き取ろうとする。




半田ごてを当ててみたが、煙が一瞬出た後はカチカチのまま溶けだすことは無かった。



諦めてカットする。




純正クラッチケーブルのレバー側、純正のタイコは両端に穴が開き可動タイプ、このタイコを流用する。





自転車のブレーキケーブルで代用のクラッチケーブル加工品、一回り小さいタイコ部分を純正のタイコに換装すべくカットした。



移設したタイコ部分に取り付ける銅製チューブをレリーズ側から移設して取り付け開始。





タイコのケーブル抜け止めは、圧着だけでは抜けやすく折り返しが必要かも。



結び目はケーブルに余長が無く試せなかったが直径が1.5ミリ有るこのケーブルは結び目は向かない様子。
結び目を作れるのはアクセルケーブルぐらいと思われる。



タイコの穴に納めるのがたいへんだった。



レリーズ側はカシメ部分を直接レリーズに掛ける事になった。



加工していた後の再加工なのでケーブルに余裕が無く、クラッチアジャストボルトの調整も厳しかったが
クラッチレバーは軽く、快適になった。
また、自転車のリヤブレーキケーブル¥345-を予備に買い置き予定。
XS250の部品でスロットルワイヤーは販売終了しているがクラッチケーブル品番 3F9-26335-00 で
税込み¥2200 在庫有り。




2022.05.09
パイロットジェットの場所




コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« XS250純正中古クラッチケーブ... | トップ | XS250リヤブレーキロッ... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (がみ)
2022-04-20 01:09:12
先日は大変お世話になりありがとうございました!ホームセンターで、ワイヤー類のコーナーにあったワイヤーと、かしめる部品を購入しなんとか、しかも格安でどうにかなりました!しつこく何度もお聞きしたにも関わらず、教えて下さりありがとうございました!この方法で私も予備を持っておこうと思います。
返信する
Unknown (XS250SPL)
2022-04-20 09:36:27
参考になって良かったです。自分が自転車のケーブルにシフトしたのは、純正品は注文しないと手に入らなくなり、すぐには間に合わないし予備には車載しにくいからです。
返信する
Unknown (xs)
2022-04-28 22:00:42
初めまして!コメント失礼します。
自分も最近xs乗り始めたんですが、タンク錆びていて、タンク綺麗にして、キャブも掃除したんですが、その後エンジンかけても、少しかかって、アクセルは全然吹けない状態でした。
キャブのどこが詰まりやすいとかあったら教えてもらいたいです。  あとスロージェットがどこだかわからなかったです、、
返信する
Unknown (XS250SPL)
2022-04-28 22:51:28
こんばんは。タンクが錆びているとコック内に錆びが詰まっている可能性が有り、コックをPRIにした場合に問題なくガソリンがキャブのフロートボウルのドレンから流れいるかです。錆び対策としてキャブとコックの間にフューエルフィルター等をつけないとキャブを何度掃除しても錆が出るたびに詰まります。スロー系で注意しているのはニードルジェットの多数ある穴とフロートボウルの各穴にCRCスプレー等で付属の細いストローを取り付け吹き付けて反対側からとか確実に貫通しているかの確認が必要です。左右フロートボウルで詰まりを見つけたら荷札とかに使われている細い針金等で貫通します。スロージェットと言うのは無いかもしれません、メインジェットとパイロットジェットぐらいと思われます。
返信する
Unknown (xs)
2022-04-29 09:15:21
返信の方ありがとうございます。
タンク内は花咲かGで錆び落として、キャブは穴という穴にスプレーかけて出ているの確認したんですけど、ダメでしたね😭
最初はエンジンかかるんですけどだんだんアクセルが吹けなかなってきて、止まってしまいます。
そのあとはエンジンかかりもしなくなります😭
返信する
Unknown (XS250SPL)
2022-04-29 12:57:54
こんにちは。今はもう掛からない状態が続いているのか、少し置くと最初は掛かる状態等なのか?
コックの位置はPRIかON位置かで違うのか?
エンジンが冷えているとアクセルを開けていないと止まる現象はキャブの目詰まりで良く有ります。
また、点火時期が遅すぎたりすると掛かりが悪くなります。アイドリング調整のスクリュースロットルが縛られていないか、左右キャブの同調がとれているか等、右キャブがダメでも左キャブが良ければ片肺状態にはなり易いですが、左キャブに原因が有る場合は掛からない事が多いです。
返信する
Unknown (xs)
2022-04-29 15:16:24
こんにちは!
すこし置くとまたエンジンはかかりますね。
キャブ外した時はコックPRIにしてON戻してエンジンかけています。
スクリュースロットルとかは全然触ってはないです。
またバラしてみてみたいと思います。
返信する
Unknown (XS250SPL)
2022-04-29 16:00:38
ガソリンが足りていないかもです。PRIのまま掛けてみて状態が変わればONではガソリンが不足になりますね。
油面が低い状態の所へコックONの通路が詰まっているのかもと思います、リザーブ側も試すべきです。
フロートボウルにPRIでガソリン供給し、その後ONの状態にしてドレンから受け皿にてガソリン量を確認し35cc前後有れば良いですが少なければ油面が低いです。
またアクセルについて来ない場合、キャブのバキュームピストンが吸気側の上に有る穴に息を吹きかけた時にスムーズに上がるかですがアクセルについて来ない事もガソリンが降りてきていないのが主な原因ではと思われます。
返信する
Unknown (xs)
2022-04-29 22:34:26
いろいろとありがとうございます。
またやってみてダメでしたらまた相談させて下さい!!
返信する
Unknown (xs)
2022-05-09 20:18:44
こんばんは!
一つ質問なんですでけど、キャブレターのパイロットジェットの場所なんですけど、キャブレターフロートボウル開けて、少し角ら辺にある、2センチくらい伸びた筒状のやつですか?

それをパーツクリーナーで穴通すと、根本ら辺から出てくるんですけど、わかりましたら教えていただきたいです。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事