
2022.07.02
前日のクラッチケーブル交換作業で緩かったケーブルの調整痕。

クラッチレバーを更新するので取り外す。


5月にブレーキシュー等と購入していたクラッチレバー。

レバーの取り付け穴が楕円形になってきたので取り換え。

前日の作業では結び目の位置が1.5cmほど緩い状態。

結び目をカットした後、折り曲げて取り付けてみる。

レリーズ側を外さないと届かない様子。

レリーズ側を取り外し、レバー側から取り付ける。

クランクケース取り付け後、クラッチレバーを握ると一発でケーブルが抜けてしまった。


折り曲げただけでは抜けるのでカシメた後に折り曲げる。

今度はレバーをニギニギしても大丈夫だったので、またクラッチアジャストボルトを再調整して終了する。
前日のクラッチケーブル交換作業で緩かったケーブルの調整痕。

クラッチレバーを更新するので取り外す。


5月にブレーキシュー等と購入していたクラッチレバー。

レバーの取り付け穴が楕円形になってきたので取り換え。

前日の作業では結び目の位置が1.5cmほど緩い状態。

結び目をカットした後、折り曲げて取り付けてみる。

レリーズ側を外さないと届かない様子。

レリーズ側を取り外し、レバー側から取り付ける。

クランクケース取り付け後、クラッチレバーを握ると一発でケーブルが抜けてしまった。


折り曲げただけでは抜けるのでカシメた後に折り曲げる。

今度はレバーをニギニギしても大丈夫だったので、またクラッチアジャストボルトを再調整して終了する。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます