情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

FOMAを「FORMA」と書く

2009-03-12 07:21:31 | 三稜鏡(さんりょうきょう)

FOMAを「FORMA」と書く


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
私はFOMAを「FORMA」と書くことが多々あります。何度か指摘を受けているのですが、直りません。

このたびもご指摘を受けました。多分このブログの至る所で間違っていると思いますし、今後も間違い続けると思います。何故かFOMAを「FORMA」と刷り込まれています。

先般、ヤマハルーターのユーザーグループのrt100i-usersでも「FORMA」と誤記しました。もちろん本人は間違っているつもりはありません。このメーリングリストには多くの参加者がいらっしゃいます。私の誤記を見つけた方が「FOMA」との由、直接メールををいただきました。

このブログだけでなく、いたるところで間違っているようです。このような刷り込みはなかなか直りませんよね。「Solaris」も「Soralis」と綴っていた期間がずいぶん長い間ありました。

繰り返し間違うと思いますが、本人は直そうと思っていますので、今後ともご指摘いただければ幸いです。



RTXVPN.COMでの「出先も事務所」の説明へ

匠技術研究所はこちら
「VPN接続します」へ
☆企業の経費削減はVPNの導入で大きく進みます!お問い合わせはこちらから。

OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード なかのひと

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田急でFOMAハイスピード | トップ | ヤマハRTX1200とFOMAハイスピ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三稜鏡(さんりょうきょう)」カテゴリの最新記事