
お題は「10GbEインターネット接続-auひかり/BIGLOBE-申し込みました」です。
在宅勤務が広がり、光回線でも、ネット接続が遅くなりました。
私の事務所の主回線NTT東日本のPPPoE IPv4の速度は「充分に低速」です。
私の事務所の主回線NTT東日本のPPPoE IPv4の速度は「充分に低速」です。
■2020年10月10日18:04頃のNTT東/PPPoE回線速度

早朝は「充分高速」です。
■2020年10月11日04:35頃のNTT東/PPPoE回線速度

(*)回線速度は様々な要因で大きく変化し、早朝は200Mbps程度でます。
お客様のサイトでも高速化について多々相談を受けています。NTT東回線でも、IPoE接続を使えばとても高速になります。PPPoE経由が遅いのですが、プロバイダによっては、影響はなく問題なく使えているところもあります。
私の事務所は、ルータと固定IPの関係でプロバイダ情報を直ぐに変更ができません。
一部地域では10GbEでのプロバイダ接続が可能になり始めています。事務所の副回線「auひかり/BIGLOBE」が10GbE化できることが判ったので試してみます。この1G回線はNTT東PPPoEに比べ十分高速です。IPv6も使いやすく、社内VPNはIPv6化を進めています。
■auひかり/BIGLOBEの早朝の回線速度

(*)回線速度は様々な要因で大きく変化し、早朝は800Mbps程度でます。
10GbE化まで時間がかかるのかと思ったら、引き込みは変わらないとのこと。ONU/HGWの交換だけで良いので、二週間もかからず開通できそうです。問い合わせた電話口で、そのまま切り替えをお願いしました。
いつもアクセスありがとうございます。引き続き、10GbEインターネット回線導入の様子を共有します。