ツバメの子 2024-06-17 04:51:40 | 日記 写真ファイルを見ていると出てきました。 もう3週間前の写真です。 高速のサービスエリアの入り口にツバメの巣がいくつもありました。 コツバメが何羽も、親ツバメのやってくるのを待ってるんです。 親ツバメがやってきます。ピーピーと口を開けて餌をもらいます。 この様子は本当にかわいらしくて、しばらく眺めていました。 先日散歩していると。田んぼの上をスズメが飛んでいました。 飛び方がまだぎこちないというか、人間を恐れていないような飛び方でした。 コツバメたちだなと思いました。 #ツバメ « ムクドリ | トップ | 心の琴線が震えた »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (takusan) 2024-06-17 22:33:05 @1948of さんはい。本当に愛しいです。しばらく顔上げて見ていましたが、全然飽きませんでした。時々子ツバメの一羽が身を乗り出しすぎて落ちそうになるんですよ。あー危ないと思いながらヒヤヒヤ見てました。だってねぇまだ巣立つ前だから、落ちたら飛び上がれないんじゃないかな、そうすると大変ですよね。病院通い、毎日だと本当に大変ですね。お姉様のところで気分転換できてよかったです。また、うまく気分転換できるといいですね。おいしいものを食べるのも気分転換になりますよ。とろけるようなシュークリームとか…。コメントどうもありがとうございました。 返信する takusanさま (1948of) 2024-06-17 22:10:04 燕の子育ての様子が愛おしくて良い写真ですね。飛び方がぎこちないスズメも頑張れ!と応援したくなります。朝から遠方の眼科に行って来ました。明日は内科通院、毎日病院です。帰りに姉宅に寄り楽しく話して気分転換でき良かったです。 返信する Unknown (takusan) 2024-06-17 09:21:54 浜松屋飲兵衛さん飲兵衛さんの今日の写真すごかったですね。思い出すだけでブルブル震えてきそうです。私も生き生きとしたお姉ちゃんの写真を見るのは大好きですので、またそちらのほうもよろしくお願いします(笑)。そして、なるほど、飲兵衛さんの写真の腕前は、飛んでる燕に鍛えられたのですね。飲兵衛さんが叶わなかったツバメの飛翔、今朝も散歩している時、田んぼの上で見えました。う〜ん、そうか。佐々木小次郎の腕はすごかったんだ。またいろいろな写真を楽しみにしてます。コメントどうもありがとうございました。 返信する Unknown (浜松屋飲兵衛) 2024-06-17 09:13:21 takusanさん~お早うございます。ヘボ飲兵衛、いまではお姉さん撮りがメイン(下手の横好き?)となりましたが、カメラを買った当初は色々な被写体に挑戦したものです。その中で見事に失敗したのが飛んでいる燕です。あの速さにはとてもカメラが追い付けませんでした。昔、佐々木小次郎は飛んでいる燕を切り落としたと云うからものすごい反射神経だったのですね。 返信する Unknown (takusan) 2024-06-17 09:12:38 @sevunn0007 さんコン爺さんの昨日及び今日のブログ、とても心を打たれまして、お父様のことをもっと知りたいなと思ったのです。いいお父様ですね。そしてとてもすごい方だったのですね。そして、そのお父様が、筋萎縮性側索硬化症で亡くなられたということが、今回頭を離れなかったのです。大変な試練でしたね。そして、介護のほうも半端なく大変なものだったでしょうね。コン爺さんのことをもっと知りたいと思いました。過去記事、結構斜め読みしているところもありますので、また改めて立ち寄らせてもらおうかなと思ってます。お忙しい中、コメントどうもありがとうございました。またよろしくお願いします。 返信する Unknown (sevunn0007) 2024-06-17 08:46:28 takusanさんおはようございます♪〜燕の巣🪺なかなか東京では、見かけません。可愛い親子愛❤️ですね。😊何か、過去ブログにお立ち寄りより、リアクションまでありがとうございます♪〜慣れないブログ今読み返してみると、恥ずかしいかぎりです。💦🤣皆さんへの、コメントも仕事しながらだとなかなかコメントもいれられず、恐縮しております。お立ち寄りありがとうございます♪〜 返信する Unknown (takusan:) 2024-06-17 08:32:34 @fairy333 間違いました。「数ヶ月前」→「数週間前」です。数ヶ月前だとまだ巣は空っぽですよね(笑)。 返信する Unknown (takusan:) 2024-06-17 08:31:14 @fairy333 さん今朝も、歩いていると、水を張った田んぼの水面すれすれをツバメが飛んでました。つい数ヶ月前には、巣の中で餌を待っていたツバメかもしれません。この写真のサービスエリアには、巣が5つか6つありましたよ。私の他にも写真を撮っている人が何人かいました。ああいうのを見ていると心が優しくなりますね。コメントどうもありがとうございました。 返信する Unknown (fairy333) 2024-06-17 08:22:56 takusanさんつばめのヒナが巣立ちましたね。スーパーや銀行の入口にできてた巣をきれいに撤去してありました。ヒナ達が一斉に口を大きく開けてエサをもらう姿は本当に可愛いですね~下には糞が落ちて汚れても、そっと見守ってくれるお店の人の優しさには感謝です。来年も元気に戻ってきてほしいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
はい。本当に愛しいです。
しばらく顔上げて見ていましたが、全然飽きませんでした。
時々子ツバメの一羽が身を乗り出しすぎて落ちそうになるんですよ。あー危ないと思いながらヒヤヒヤ見てました。だってねぇまだ巣立つ前だから、落ちたら飛び上がれないんじゃないかな、そうすると大変ですよね。
病院通い、毎日だと本当に大変ですね。
お姉様のところで気分転換できてよかったです。また、うまく気分転換できるといいですね。
おいしいものを食べるのも気分転換になりますよ。とろけるようなシュークリームとか…。
コメントどうもありがとうございました。
朝から遠方の眼科に行って来ました。明日は内科通院、毎日病院です。帰りに姉宅に寄り楽しく話して気分転換でき良かったです。
飲兵衛さんの今日の写真すごかったですね。思い出すだけでブルブル震えてきそうです。
私も生き生きとしたお姉ちゃんの写真を見るのは大好きですので、またそちらのほうもよろしくお願いします(笑)。
そして、なるほど、飲兵衛さんの写真の腕前は、飛んでる燕に鍛えられたのですね。
飲兵衛さんが叶わなかったツバメの飛翔、今朝も散歩している時、田んぼの上で見えました。
う〜ん、そうか。佐々木小次郎の腕はすごかったんだ。
またいろいろな写真を楽しみにしてます。コメントどうもありがとうございました。
ヘボ飲兵衛、いまではお姉さん撮りがメイン(下手の横好き?)
となりましたが、
カメラを買った当初は色々な被写体に挑戦したものです。
その中で見事に失敗したのが飛んでいる燕です。
あの速さにはとてもカメラが追い付けませんでした。
昔、佐々木小次郎は飛んでいる燕を切り落としたと云うから
ものすごい反射神経だったのですね。
コン爺さんの昨日及び今日のブログ、とても心を打たれまして、お父様のことをもっと知りたいなと思ったのです。
いいお父様ですね。そしてとてもすごい方だったのですね。
そして、そのお父様が、筋萎縮性側索硬化症で亡くなられたということが、今回頭を離れなかったのです。
大変な試練でしたね。そして、介護のほうも半端なく大変なものだったでしょうね。
コン爺さんのことをもっと知りたいと思いました。
過去記事、結構斜め読みしているところもありますので、また改めて立ち寄らせてもらおうかなと思ってます。
お忙しい中、コメントどうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
おはようございます♪〜
燕の巣🪺なかなか東京では、
見かけません。
可愛い親子愛❤️ですね。😊
何か、過去ブログにお立ち寄りより、リアクションまでありがとうございます♪〜
慣れないブログ
今読み返してみると、
恥ずかしいかぎりです。💦🤣
皆さんへの、コメントも
仕事しながらだとなかなか
コメントもいれられず、
恐縮しております。
お立ち寄りありがとうございます♪〜
「数ヶ月前」→「数週間前」です。
数ヶ月前だとまだ巣は空っぽですよね(笑)。
今朝も、歩いていると、水を張った田んぼの水面すれすれをツバメが飛んでました。
つい数ヶ月前には、巣の中で餌を待っていたツバメかもしれません。
この写真のサービスエリアには、巣が5つか6つありましたよ。私の他にも写真を撮っている人が何人かいました。
ああいうのを見ていると心が優しくなりますね。
コメントどうもありがとうございました。
つばめのヒナが巣立ちましたね。
スーパーや銀行の入口にできてた巣をきれいに撤去してありました。
ヒナ達が一斉に口を大きく開けてエサをもらう姿は本当に可愛いですね~
下には糞が落ちて汚れても、そっと見守ってくれるお店の人の優しさには感謝です。
来年も元気に戻ってきてほしいですね。