今日は、太陽の当たる所は暖かく、良い天気の日曜日です。
おたふくさんが送ってくれた写真、広島への小旅行の時のだそうです。
宮島、広島の旅
送ってくれた写真の中に、今ジジが悩んでいる鳥伏間もありました。
今作ってるもののおかげで知った鳥伏間でして、それが無ければ、写真をボンヤリ見てたか、見逃してたかもで、
物を知るというのは、いろいろなことで覚えるのだな・・と思いますわ。

屋根の瓦・・鉄板を貼り付けていきます。

瓦の鉄板は、Rの傾斜にあわせて、Tちゃんが得意のローラーで軽く曲げてあります。

それを順番に、H爺が溶接で貼り付けていきます。
スキマなどがあれば、かなづちで鉄板を叩いたりして、調整して貼り付けます。

瓦の鉄板は、「無駄折り曲げ」とよんでる曲げ方を、端部にしてあります。
強度を持たせたり、切りっぱなしの鉄板では危ないので、怪我防止などに用いる曲げ方です。
大きなトラックの、タイヤのフェンダなんかにも使われたりする曲げ方ですわの。
普段の仕事でもちょくちょくありまして、曲げの機械ブレーキ担当のタカヤンのおかげです。

この無駄折り曲げを利用して、板同士が引っかかるように並んでいくので、短時間で綺麗に配置できます。
コレはジジの考えでして、さすがやの・・・そう思いますわな。

皆で少しずつ、全員が参加して作っていこう・・・でして。
他の仕事しながら、爺さまら・・頑張っておりますわ、はい。
どうか・・なんとか・・間に合いますように・・です。
☆ witH utmost Respect and All my support Always ☆
心からの敬意を込めて皆さんを応援しています
おたふくさんが送ってくれた写真、広島への小旅行の時のだそうです。
宮島、広島の旅
送ってくれた写真の中に、今ジジが悩んでいる鳥伏間もありました。
今作ってるもののおかげで知った鳥伏間でして、それが無ければ、写真をボンヤリ見てたか、見逃してたかもで、
物を知るというのは、いろいろなことで覚えるのだな・・と思いますわ。

屋根の瓦・・鉄板を貼り付けていきます。

瓦の鉄板は、Rの傾斜にあわせて、Tちゃんが得意のローラーで軽く曲げてあります。

それを順番に、H爺が溶接で貼り付けていきます。
スキマなどがあれば、かなづちで鉄板を叩いたりして、調整して貼り付けます。

瓦の鉄板は、「無駄折り曲げ」とよんでる曲げ方を、端部にしてあります。
強度を持たせたり、切りっぱなしの鉄板では危ないので、怪我防止などに用いる曲げ方です。
大きなトラックの、タイヤのフェンダなんかにも使われたりする曲げ方ですわの。
普段の仕事でもちょくちょくありまして、曲げの機械ブレーキ担当のタカヤンのおかげです。

この無駄折り曲げを利用して、板同士が引っかかるように並んでいくので、短時間で綺麗に配置できます。
コレはジジの考えでして、さすがやの・・・そう思いますわな。

皆で少しずつ、全員が参加して作っていこう・・・でして。
他の仕事しながら、爺さまら・・頑張っておりますわ、はい。
どうか・・なんとか・・間に合いますように・・です。
☆ witH utmost Respect and All my support Always ☆
心からの敬意を込めて皆さんを応援しています