年明けだ。早めに昨年の売買を振り返ってみたい。
いいほうからだと、千代田化工建設(6366)の買いは、実にうまかったと思う。
2015年/1000株・987円買いと高値をつかんだが、昨17年2月/同747円、8月/同666円、同月/同567円と1,000株ずつ買い下がった(手持ち4,000株、買い平均値は742円に)
むろん800円台の今、売ろうとは思っていないし、目先、このまま株価が上がっていく保証もないのだから、「成功!」とはいえないが、8月の2回の買いは、実に「カッコいい!」のである(理解できない人は無理に理解しようとしなくていいです)。
ほかでは古河電工(5801)の10月/100株・6,660円売り、フルヤ金属(7826)の11月/100株・5,040円売り、などが巧みだったか。
ちなみに、いずれも長期チャートを参考にしないと、売りづらい水準だ。
で、肝心の「さいってー!」の売買だが、それは7月の東京計器(7721)の買い上がり(315円)である。
恥ずかしいので、後日のブログではへたな言い訳をしているが、この買いは実は「誤発注」だった…。
当時の計器と同じような株価水準の銘柄を買おうとして、前場の寄り10秒前、間違えて計器を買ってしまったのである。
買おうとした銘柄は、その後も買っていないので明かさないが、「年をとって、ついに焼きが回ったか…」とがっくりし、「バッカじゃないか」と独り、大笑い。
40年弱に及ぶ投資生活で、初めての失態であった。
みなさまもぜひ、お気をつけください。
さて、今年の初商いはどこでやってくれようか。
(以上)
いいほうからだと、千代田化工建設(6366)の買いは、実にうまかったと思う。
2015年/1000株・987円買いと高値をつかんだが、昨17年2月/同747円、8月/同666円、同月/同567円と1,000株ずつ買い下がった(手持ち4,000株、買い平均値は742円に)
むろん800円台の今、売ろうとは思っていないし、目先、このまま株価が上がっていく保証もないのだから、「成功!」とはいえないが、8月の2回の買いは、実に「カッコいい!」のである(理解できない人は無理に理解しようとしなくていいです)。
ほかでは古河電工(5801)の10月/100株・6,660円売り、フルヤ金属(7826)の11月/100株・5,040円売り、などが巧みだったか。
ちなみに、いずれも長期チャートを参考にしないと、売りづらい水準だ。
で、肝心の「さいってー!」の売買だが、それは7月の東京計器(7721)の買い上がり(315円)である。
恥ずかしいので、後日のブログではへたな言い訳をしているが、この買いは実は「誤発注」だった…。
当時の計器と同じような株価水準の銘柄を買おうとして、前場の寄り10秒前、間違えて計器を買ってしまったのである。
買おうとした銘柄は、その後も買っていないので明かさないが、「年をとって、ついに焼きが回ったか…」とがっくりし、「バッカじゃないか」と独り、大笑い。
40年弱に及ぶ投資生活で、初めての失態であった。
みなさまもぜひ、お気をつけください。
さて、今年の初商いはどこでやってくれようか。
(以上)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます