きものハンガーに掛け一晩ほど陰干しして湿気をのぞいたら
しみや汚れがないかチェックして・・・
皺があればアイロンかけて少しおいてから畳紙にしまいましょ
柔らかものは一晩以上は吊るしておかないこと
裾に袋が入ってしまうことがあるんやもーん
一昨日の着物は今からしまいます
本当は昨日しまうつもりやったんですけど昨日は朝からずっと出歩いてたもんで
紬やからまっいいか、という安心感もありましたけどね
さぁ今から開始でーす
着物を手入れする作業場は廊下です
帯締めはこんな感じに仕舞ってみました
昨日ダイソーで買ってきたコード配線のスリットチューブを使ってみました
いままでは付箋紙を使ってました
まぁ、あれやこれや試してみようと思います
しみや汚れがないかチェックして・・・
皺があればアイロンかけて少しおいてから畳紙にしまいましょ
柔らかものは一晩以上は吊るしておかないこと
裾に袋が入ってしまうことがあるんやもーん
一昨日の着物は今からしまいます
本当は昨日しまうつもりやったんですけど昨日は朝からずっと出歩いてたもんで
紬やからまっいいか、という安心感もありましたけどね
さぁ今から開始でーす
着物を手入れする作業場は廊下です

帯締めはこんな感じに仕舞ってみました

昨日ダイソーで買ってきたコード配線のスリットチューブを使ってみました
いままでは付箋紙を使ってました
まぁ、あれやこれや試してみようと思います