tamagon's diary

食べるの大好き♪飲むのはもっと好き♪
着物とパソコンも、だ~い好き

和裁塾へ。ランチはオムライス

2012-07-11 | 和裁
今朝は食欲もなく母のことが心配でボーっとして出かけたので
忘れ物いっぱい
気もそぞろってこういうことかしら

でも和裁塾に着くと優しい仲間と楽しい先生に囲まれ
集中して半襦袢の製作に・・・

でもでも不器用なアタシは袖下の仕上げに時間かかってしまい衿付けまで進みませんでした
肩当は付けましたよっ

本日のランチは前回の和裁塾のときに行ったSakurairo Gardenさんでオムライスを

今回はデミグラソースで。。。

お店に入るなり「あっ、どうも!」とお店のご夫婦に声かけられました
アタシぃ、インパクト大なんですねっ

朝が食べられなかったので、食べられるかなぁと思ってたんですが
完食!
食欲のないときでも大好きなものやったら食べられるんやー

大昔、旅行したときに5日間ほどランチは全てオムライスにしたことあります
オムライスといっても色んなオムライスがありますもん

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

明日、妹が休みをとって母を大きな病院へ連れて行ってくれます
胸部CTと血液検査です
がんばってよ!お母ちゃん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃくちゃ心配です、母のこと

2012-07-11 | ひとりごと
レントゲンの結果、慢性の肺炎で詳しいことは大きな病院で検査するとのこと
すぐに飛んでいけないぶん、心配は募るばかりで・・・

アタシって、こんなヤワ?
今朝、食欲ない
食欲ないのを気づかれないように(ダンナさまに)食べたふりして

さてっ、気持ち切り替えてがんばろっ
お母ちゃん!水分補給してゆっくりしててね

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちに迷惑かけたくない、そういう思いで・・・

2012-07-10 | ひとりごと
いまのアタシぃ
ダンナさまに太鼓判押されてます
「君のような好奇心旺盛な人は長生きする」って
別に長生きしたいから好奇心旺盛なわけちゃいます

いまの大切な一時、好きなことに時間を割いて・・・
思いっきり体を動かして体を鍛えて
老後、子供たちに迷惑かけたくない!
そういう思いです

きっと母もそういう思いやと・・・
今日のレントゲンの結果(母です)
どうも肺炎らしいです

どないしょ
心配です(泣)
母が元気でいてくれるから、アタシは離れていても安心して飛び回ってられる
うーーーん
弟と妹に電話しました
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

落ち着きのないのはアタシだけ?
心配です
母にも電話しました
補聴器の調子いいのかな
母と会話が弾みました
ってかぁ
弾んだと思ってたのはアタシだけ?
まぁ、いいさ
明日も明後日も電話するからね、お母ちゃん
10月に、またお握りとビールを持って淀川の堤防に行こうね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が体調を崩して・・・離れてると心配やわぁ~

2012-07-10 | ひとりごと
最近、お肉より野菜中心の食生活・・・
でも、たまには美味しいお肉が食べたーーーい
そうだっ、明日!人形町今半でお肉でも焼いてもらおうかな
うっ、朝ご飯食べたばっかりやのに、ヨダレが。。。

一昨日に着た着物や長襦袢や小物類、キレイにしてしまいました
さてっ
昨夜作ったお握り、カチンカチンになってるかなぁ
5合炊いたんです、うちの炊飯器5合炊きやからMAXで!
炊きたてをお握り(たらこ、塩昆布、梅干、ちりめんじゃこ)にして冷凍しました
いまから箱に詰めて母に送ります

母、アタシが東京に戻ってきてから体調崩して
心配してます
お握りを食べるぅ?たらこ、塩昆布どやっ
ってメールしたんですよ
そんなんええわ
ってメールくるかなと思いきや
ちりめんじゃこもええなぁ
と・・・

母はアタシのお握りをめっちゃ喜んでくれます
昨夜、あちちっって言いながら、ご飯を握ってたら
ダンナさまもお腹いっぱいのはずやのに食べるゆうて
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

こんな些細なことで喜んでもらえるアタシは幸せものです
ではでは
出勤途中にクロネコさんの営業所があるからクール宅急便の冷凍タイプで送ります
待っててや~~~お母ちゃん

妹や弟とのメールも増えます
姉妹弟が仲がいいのは母の育て方が良かったんやろね
たぁちゃん、まぁちゃんヨロシク
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗える正絹長襦袢か麻の平織り色長襦袢か・・・迷ってます

2012-07-09 | きもの
昨日は夏着物の下に絽の湯文字、絽の裾よけ、汗取り肌襦袢
小千谷本麻の白い長襦袢を着て出かけました

銀座1丁目からカフェギャラリーSTAGE銀座までの往復、途中寄り道
かなり歩きましたよ

帰宅して着物を脱ぐと着物は汗で湿ってません
汗でボトボトなのは補正のための胸を押さえるタオル

その上の葛布フェイスタオルも葛布スポーツタオルもサラっとしてます
そして絽の湯文字も絽の裾よけも汗で湿ってません

天然素材のものはいいですよね
麻は肌にべとつかず爽やかな着心地ってのはわかってるんですが
洗える正絹は未知の世界!
冒険してみようかな・・・

昨日の着物はサラッとしてて涼しいです
ジョーゼットみたいな感じです

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

 昨日の手作りガラスアクセサリー作品展にて
フォトレッスンが始まる前です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りガラスアクセサリー作品展@カフェギャラリー STAGE銀座

2012-07-08 | ひとりごと
カメラマン田邉美樹さんのプチフォトレッスンに参加しました
ガラスのアクセサリーって写真に撮るの難しいですもん

とっても可愛らしい先生でファンになってしまいました
もっとレッスンを受けてみようかな・・・

光源は一つにして

レフ版を有効に使い

先生は逆光で撮るのが好きっておっしゃってました

★★L'ami de L'ami★★のオーナーさん、お世話になりました

ここまでの準備は大変やったと思います
あれだけの作品!どれもこれも素晴らしくって、暑さを忘れてうっとり~~~
お客様もいっぱいお見えでしたね



 

 
 

 


  ペンギンを撮るのは難しい・・・

最後に今日のアタシの帯周り 道明の御岳組を初おろし

 プレゼントしていただいたイヤリング♪大切にします

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

14日の土曜日まで開催してます
素晴らしい作品の数々、ぜひ足を運んでみてください




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと銀座まで、栃尾絹麻ちぢみに網ほうずきの半衿

2012-07-08 | きもの
ささっと半衿付けました

衿芯が衿元の柔らかい感じを出してくれます

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村


ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

クリップで帯を準備しておくと15分かかんないよー、着物を着るのに・・・
おはしょりがウー、いまいちやけど

行ってきまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き料理もいいねっ、櫻井翔くんのCMをみて・・・

2012-07-07 | ひとりごと
今日はダンナさまのオーディオ関連の機材が運び込まれ
るんるん気分のダンナさま
アタシも、どさくさに紛れて買っちゃおうかな、うふっ(何を?)

今日は和裁の宿題をしてました
晩ご飯は手抜きです

でもねっ
手抜きでも美味しかったです

ベーコンは高島屋の「やまがた展」で買ったものです

ベーコンで出汁をとった野菜スープに

櫻井翔くんがCMしてる餃子を放り込んで煮込みました

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

手抜き料理も、たまにはいいかも~~~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に半衿付け!麻の半衿、濃い色の場合

2012-07-07 | きもの
濃い色の半衿、もし色落ちしたら困るから洗面台に水を張り半衿を浸けます
しばらく放置して水を取り替え、また半衿を浸けます
色が落ちなくなったところで乾かして、長襦袢に付けます



こうすることで長襦袢に半衿を付けたまま洗濯機で洗うことが出来ます

夏の長襦袢は汗をかくので1回着たら洗いたいですもん

もちろん、えり芯も半衿も付けたまま洗ってます
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

バイアスカットの英えり芯は、付けるまえに水洗いしてます
洗ってもしっかりして張りがあるので衿元が綺麗に決まります

もちろん半衿の付け方はS先生の方法です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東雲の佃宝さん→青山の歯医者さん→上野の道明さん

2012-07-06 | 
青山の歯医者さんは12時に予約を取っていたので、11時過ぎに家を出ればいいわね

では、そのまえに佃宝さんに行ってこよっ
ってことで佃宝さんの看板商品の佃宝煮と1番の人気商品のあさりを買ってきました
今夜の酒の肴にしよっとっ

歯医者さんでは「ここまで直せるのは日本では僕ぐらいしかいないよ」とS先生
ほんとっ、こんなにデコボコの歯をよくぞここまで
と思います、3年経ちました

今日は噛み合わせの調整
なんかうまく噛み合ってないから飲み込んでることが多々あり
まぁ歯が動いてるんだから落ち着くまでは仕方ないんやけど・・・

いい感じになってきました
あと少しがんばります

青山から上野に向かい道明さんへ
憧れの帯締めを買いました

じゃじゃじゃーん

丁寧に包装してくださいました
包装を解いていきます







 笹浪組の「桃山」です、七色の糸が綺麗です

 御岳組です、大好きな優しい茶系のグラデーションに金糸のアクセント

帯締めを買ったあと、みはしさんでクリームあんみつを食べて帰宅

楽しい一日でした
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

いただいた龍の袋帯に合わせてみました
 帯揚げは夢黄櫨染(ゆめこうろぞめ)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿シルクの着物、その後

2012-07-05 | きもの
同窓会で初おろしした綿シルクの着物

食べこぼし、あっちこっち
酔っ払ってたわけちゃうけど、なんか汚しまくり

台所用の洗剤で汚れをつまみ洗いして洗濯機へ・・・
アイロンかけが面倒だなと思ってたんやけど
さささっとアイロンかけてしまってたのを

いま、出して見てみたら

なんかすごく綺麗になってる
絹60パーセント、綿40パーセント

ワンピース感覚でさらっと着れます
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

帝国劇場へミュージカルを観にいこうと誘われました、さきほど。。。

アタシと一緒だと元気になれる
と言ってくれるスミちゃん、ありがとう
この綿シルクを着ていこうかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日の中、着物で船橋へ(麻の長襦袢に麻の半衿)

2012-07-04 | きもの
着物は昨日と同じ小千谷縮、帯は半幅で
長襦袢は志賀麻、半衿は小千谷縮半衿

昨日はあしべ織汗取り肌襦袢、今日は装いの道びよう汗取り肌襦袢



装いの道びよう汗取り肌襦袢は背中の部分までメッシュになってます
アタシは背中に汗をかくタイプなんで、この肌襦袢いいかもです

実は袷の着物を着たときに帰宅後、着物を見たら胴裏の背中の部分に汗ジミが・・・
それで、この肌襦袢を買ったんです

アタシの場合 一年中汗取り襦袢は必要です
そして絽の湯文字と絽の裾よけ
通年使ってるんですが、紗の湯文字と紗の裾よけがほしくなり
今日、KOSMOS屋さんにお願いしました

ステテコが人気のようですね
きっとスタイルの素晴らしい方がステテコを愛用されてるんでしょう

アタシの場合、ヒップを持ち上げ、お腹を押さえなくてはいけないのでステテコではその機能がないと思うので湯文字になります

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

真夏日の今日、着物でぶらぶら歩きまくりましたが
着物って風を感じます

今日練習した帯結びは「あやめ太鼓」この季節にはいいですよね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎ、飲み過ぎ、動き過ぎ、喋り過ぎのアタシ、本日の着物と帯

2012-07-03 | きもの
妹に言われました↓
食べ過ぎ、飲み過ぎ、動き過ぎ、喋り過ぎ
アタシのこと?

朝からヨガに行って
帰ってきて滝汗が引くまもなく着物に着替え船橋まで



小千谷縮に紬紗手おり櫛織夏八寸名古屋帯で


半幅の練習をして、そのまま半幅で帰宅

 麻はシワシワになります

汗抜きをしてきちんと畳んで上からアイロン台を重石にして・・・

長襦袢は今から洗います
明日は何を着ようかな・・

雨が降ってきました!雨でも平気な麻の着物はいいですね
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

今年の夏は思いっきり着物を着ようと思います
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルシウム補給ですっ

2012-07-02 | 料理
老夫婦の暮らしになると少しだけ美味しいものを・・・
って思います

牛乳も減らないしぃ
小さいパックを買ったらええねんけど、小さいのって割高やから
ついつい1リットルパックを買ってしまい、捨てる羽目に・・・
ダメですね、牛乳を飲まないと!
カルシウム補給しやんとあかんのに

ってことでチリメンジャコを炒めました
築地に行くとチリメンジャコは1キロ買ってくることもあります


美味しいでーす、パクパク食べてしまいます

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

ししとうとチリメンジャコの炒め煮
ししとう・・・・・・・・1パック
チリメンジャコ・・・・・ひとつかみ
ごま油・・・・・・・・・小さじ2
酒・・・・・・・・・・・大さじ2
醤油・・・・・・・・・・小さじ2

ししとうはヘタを切りそろえ、切り込みを入れて種を取り出す
鍋にごま油を熱し、ししとうを炒め、チリメンジャコを加えてカリカリになるまで炒める
酒をまわし入れ、しょうゆを加え、汁気がなくなるまで煎り煮する
醤油の分量はちりめんじゃこの塩気によって調整します
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七田 純米吟醸を見つけましたよ(和食に会います)

2012-07-01 | おかいもの
本日のランチは五目かたやきそば
ビールもいただきお腹いっぱいになったところで行動開始!

丸の内仲通りで花粉を買って・・・

お寿司屋さんでもおなじみの粉茶です
大匙1ぱいを茶漉しに入れて熱湯200CCを注いで出来上がり!(一人分)
さっと淹れることができ、さっぱりしてるのでお茶漬けにもいいですね

八重地下のリカーズハセガワさんで七田 純米吟醸を見っけ
即買です

高島屋で買い物を↓
ペックでイングレーゼ(正式にはパーネ・インカセッタ・アラ・イングレーゼ)とダルマイヤーでゲヴェルツシンケンとスモークビーフ

イングレーゼは外側はカリッ、中身はモッチモチ、一番好きなパンです

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村


ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

銀座へ向かいたかったんですけど雨がぱらついてきたので帰宅しました
今日から最寄り駅のエレベーターが稼動、荷物の多いときは助かります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする