tamagon's diary

食べるの大好き♪飲むのはもっと好き♪
着物とパソコンも、だ~い好き

ゆかたで銀ぶら2012、桃ちゃんに出会えたのは最大の収穫♪

2012-08-05 | きもの

先日の浴衣の着方がいまいちやったので、今日は真面目に取り組み、やっぱり湯文字ねっ

ってことで

湯文字はお腹の贅肉を補正に回せるんやもん
なんかスッキリします

歩行者天国(1970年8月に銀座通りで日本初の歩行者天国が開催されました)の開催記念と
銀座で楽しい夏の一日を!という主旨で6年前から始まったイベント
アタシは一昨年、初めて参加しました
楽しかった一日を思い出し、今日もなっちゃんと参加

銀座おとな塾のワンコインレッスン
アーティフィシャルフラワー、ゆかたにも似合う「ヘアアクセサリー」をつくる!
受講してきました



アタシの作品です

髪飾りにしたいんですけど、これをつけたら・・・えええっ?
バッグにつけます(*^_^*)

松崎煎餅のお茶席で抹茶あずきを注文汗がひきました

氷の彫刻、すばらしいですね
 
なっちゃんの上級コーデ

越後上布八寸名古屋帯に道明の帯締め
すごーくステキです
 
なっちゃんと別れてからユーくん&ユイちゃんと銀座ライオンにて琥珀エビスで喉を潤し・・・
ユーくん、ごちそうさま

ビールのお礼に大抽選会でゲットした銀座夏野の箸をユーくん&ユイちゃんへ


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

さぁ帰るぞ!
と銀座1丁目駅に向かって歩いていたらキレイに浴衣を着ている美女が前から来るぅ
と見つめていたら

「○さんですよね」って声かけられちゃいました
わわわっ!!!桃ちゃんやん
何年ぶりやのん、まさかここで会うなんて・・・

4年前に通ってた着付け教室の仲間です
うれしかったです、桃ちゃん!
近いうちに着物で一緒にお出かけしたいな

着物友のチビちゃんにも会いたかったんやけど、、、
チビちゃん、近いうちに会いたいね!連絡待ってます

実は今日、結構ゆるゆるの着方の人が多かった中
正統派のアタシ好みの着方の方を見つけ、それが桃ちゃんでした

楽しい一日でした
なっちゃん、付き合ってくれてありがとね




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧ブラシを洗って、ローストビーフを作って・・・

2012-08-05 | ひとりごと
お昼から出かけます、浴衣で銀座まで(*^_^*)

その前に化粧ブラシを洗って
今回はシャンプーで丁寧に洗いました

ローストビーフも作りましたよ!
鹿児島黒毛和牛です、冷蔵庫から出してきて室温に戻してたら
霜降りになったところがトロけ出して美味しそう~~~

子供たちが食べ盛りのころはオージービーフで作ってたんですが
年寄り夫婦だけになると美味しいものを少し、って感じになってきて
結局、食費代は抑えられないんですよぅ

主婦が出かけるとなると準備がいろいろ・・・
帰ってきて楽なように晩ご飯の準備です
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/4はビヤホールの日!お昼から宴会モード♪

2012-08-04 | ひとりごと
11日の東京湾大華火祭に我が家に集まるって言ってる子供たち
おつまみは三越で買うことに・・・下見に行って気ました
デパ地下、楽しいですね、飽きないです

ぶらぶらしてたらお腹がすいてきたし喉も渇いてきたし
そうやんかっ 今日はビヤホールの日

ブラッスリー・レオ 銀座五丁目店 でお昼から宴会モード

まずはエビススタウトクリーミートップ
ゴボウのサクサク揚げ 塩えんどう豆
ステーキ、にんにく味がしっかりしていて美味しかったです

ハーフ&ハーフ
ビヤホールの串かつ、たこの唐揚げ
〆はエビスで

お腹いっぱい!

ビックカメラによってスマホのカバーを買って帰宅

カバーも結構高いねっ
でもミッキーやしぃ 愛用しましょ
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従姉妹のJ子ちゃん夏着物デビュー!

2012-08-03 | きもの
昨日J子ちゃんから届いたメール↓

取り敢えず一度着てみました 



明日主人が佐川美術館にM.Cエッシャー展を見に行こうと言うので、着物で行ってみようかなあと思いました
初めての帯ですし一度練習しとかないとあわててしまうので、クーラーガンガンにかけて着てみました。

一応ヘチマの帯枕と帯板、紗の伊達締め、爽快白書っていう着物スリップを夏物用に買いました
長襦袢は絽の麻です
柔らか物には麻でない方がいいのかも知れませんが、小松ちりめんの長襦袢でもいいのかな?

半襟が塩瀬なんで…付け替えないと
襟芯はメッシュに替えてみましたが柔らかくて、こっちの方がいいなあと思いました。通年行けそうですね

準備万端で臨んだ夏着物デビューの様子が伺えますねっ
アタシもうれしくなってきました

そして今日届いたメール↓

行って来ました
夏着物デビューしましたぁ~

車で行って、歩いたのは駐車場から建物までとランチに寄ったお店でクーラーのない所で待ってた時間ぐらい

汗もあまりかきませんでした
和装ブラジャーの下のハンドタオルは湿ってましたけど
もっと汗どっぷりかと思ってました

夏のおでかけに着物っていう選択もありかなぁと思える一日でした

すごく頼もしいメールが届いて幸せな気持ちになりました
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

以外と夏着物って大変ではないんですよ
着てしまえば風が体の中を通り抜けていく快感を楽しめるしね
J子ちゃん、どっぷり夏着物の快感を楽しんでねっ

それにしてキレイに着てますよねJ子ちゃん!
アタシも見習わなくっちゃ。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABCスタジオで、くるみチーズパンを焼いて自宅に戻り、午後から青山まで

2012-08-03 | 
本日のパン教室で焼いたのは、くるみチーズパン

生地に粉チーズが入るのでグルテンのつながりが弱くなります
8割こねで混ぜ込むくるみが生地の水分を吸うから乾燥・ こね過ぎに注意しやなあきません
型より生地が大きく発酵するんで焼成前のピザ用チーズがポロポロ落ちてきます
優しく優しく乗せましょう!


美味しそうに焼けました

買い物をして家に戻り
午後からは青山の歯医者さんへ・・・

矯正、先が見えてきました
うれしいです

池袋の先生にも歯磨き頑張ってるね、とほめられたんですけど
今日もほめられました

そうなんです!最近は趣味の歯磨きですから~~~
歯磨き、楽しくって・・・
酔っ払ってても忘れない歯磨き!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

年内に理想の歯になるかも!!!わくわく


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごく濃い一日!龍の浴衣仕立てあがってきました

2012-08-02 | きもの
朝、出勤前にヤマト運輸の営業所に寄ってクール便を出してきました
そのときに応対してくださった方が、アタシが持っていった荷物(カチンコチンのおにぎり)を
ヤマト運輸の紙袋に詰めて丁寧に梱包してくださり(こんなの初めて)
ありがたかったです
朝から幸せな気分になり出勤しました

仕事を終えて急いで帰宅してお風呂を洗ってから出かけました
京橋の松本糸舗さんから浴衣が仕立てあがってきましたと電話をいただいたので
るんるん気分で受け取りに。。。

浴衣を受け取ったあと、銀座三越まで歩いてローラメルシエの
「あぶらとり紙」効果でテカリ知らず、透明感のある肌が一日中続くというパウダーを買ってから
秋葉原のメガネの愛眼へ
グッチのメガネが出来上がってきました

欲しかった浴衣とメガネ、、、もう気分は最高(*^_^*)
うれしいです



ちょっとお茶目な龍ですよね、目がチャーミング♪
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

ちょくちょく水分補給しながら今日もよく歩きました
午後8時半ぐらいのお外は風が気持ちよかったです

あ~、生きてるんだ!風がアタシの周りを通り抜けていく
な~んてねっ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半襦袢完成しました、大きな肩当付けました

2012-08-01 | 和裁
本日の和裁塾にて半襦袢、完成しました


これから仕上げをします

大きな肩当を付けました
今は肩当を付ける人、少ないですよね
大汗っかきのアタシ仕様ですよっ

小松ちりめんの紋紗の長襦袢地も新モスも洗濯機で洗って縮めておいたので
この半襦袢は半衿を付けたまま洗濯機で洗えます
魅力的~~~
大活躍してくれそうな気がします
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村

ブログランキングに参加中でーす、クリックして応援いただくとウレシイです♪

身頃は新モスで作りました
晒よりも新モスの方が幅が広いですから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする