時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

下関「ふくフライカレー」

2021年11月22日 | こりゃ美味い

多摩爺の「こりゃ美味い(その22)」
下関「ふくフライカレー」 道の駅・蛍街道西ノ市(山口県下関市)

将棋の藤井四冠の、竜王タイトルの奪取に因んで、帰郷している間に自らに課した宿題は、
タイトル戦のおやつに食べた「長門ゆずきち」スイーツと、
勝負メシ(昼食)に食べた「ふくカレー」を食べることだった。

「長門ゆずきち」スイーツは、長門市の道の駅「センザキッチン」で食べてクリアしたので、
あとは「ふくカレー」を・・・ どこで食べるかになっている。

関門橋を望む壇ノ浦サービスエリアのレストランに「ふくカレー」があるのを知ってたので、
帰京で新門司港フェリーターミナルに向かうとき・・・ 立ち寄って食べようと思ってたんだが、
実家へと向かう県道沿いの道の駅「蛍街道西ノ市」に、トイレ休憩で立ち寄ったら、
なんとレストランに「ふくカレー(正確にはふくフライカレー)」があるから・・・ びっくり。

こりゃ・・・ ここで食べないわけにはいかないだろう。(そんな義務はないが・・・)
急遽、女房に昼メシすることを提案し、
トイレ休憩を改め、ランチ休憩にすることにした。(たんに腹が減ってただけ。)

フライで出てきた大きさから察するに、おそらくカナトフク(シロサバフク)だろう。
お刺身用で、超高級なトラフクでないことだけは確かだが、
地元では、フライや唐揚げでよく食べてる・・・ お馴染みのフクであり、
カラッと揚がってて、白身のサクサク食感が堪らなく美味い・・・ まさに、これがフクである。

さらに嬉しいことに、ホカホカのライスは今年この地(下関市豊田町)で取れた新米だと、
入り口と店内に掲示してあり・・・ 得した気分になるからチョーラッキーであり、
これで自らに課した、あまあまの宿題もクリアすることができた。

とはいえ・・・ ただ一つだけ残念なことがあるとすれば、
じっくり時間をかけて、溶けるまで煮込まれてるからだと推察するが、
野菜などの「ふくフライ」の脇役になるはずの具材が、見当たらないことだろう。

「ふくフライ」に加えて、新米のライスも、ピリ辛のカレーも美味しくて、
別にイチャモンつけてるわけじゃないので、気に障る表現だったらご容赦願いたい。

閑話休題
カレー繋がりで恐縮だが・・・ 山口県の名産を使ったご当地カレーといえば、
「ふくカレー」と「くじらカレー」を直ぐに思い浮かべるが、
ちょっと変わったカレーでは
「岩国レンコン」を使ったレトルトカレーも売ってるそうだ。

食べたことはないが・・・ 「岩国海軍飛行艇カレー」というネーミングで、
挽肉と一緒に「岩国レンコン」を煮込んだキーマカレーらしい。

「くじら」はお肉だからイメージわくけど、「レンコン」はどう調理してあるんだろうか?
個人的には「レンコン」の素揚げが好きなので「ふくフライ」のように揚げてあるなら良いんだけど、
レトルトだと後乗せが出来ず、サクサク感は出せないし、
挽肉やカレールーと一緒に煮込んであるらしいので、
キーマカレー好きなら良いけど・・・ ちょっと、イマイチ感がないでもない。

因みに一般的なレンコンの穴は八つだが、穴が九つあることが特徴の「岩国レンコン」は、
柔らかな肉質感と、シャキシャキした歯触りも絶妙で、素揚げの美味さは絶品だけに、
どこかのレストランでメニューにあれば、是非とも食べてみたいと思ってる。


ふく(河豚)のフライが二つ入った、ちょっと辛めの「ふくフライカレー(790円)」
ライスは、ここ(下関市豊田町)の田んぼで取れた新米だから・・・ これがまた美味い。

入り口を見れば、どこかの温泉宿の雰囲気だが、そのとおりに入浴施設も兼ね備えており、
県内ではけっこう人気が高い・・・ 道の駅である。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 長門ゆずきちケーキ | トップ | 人生は後半戦が面白い。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( kazukomtng)
2021-11-22 09:40:26
結構、山の中でふくを食べられたのですね。
下関には7年住んでいましたが、旧市内なのでねえ。
馴染みの無い地域です。
一度、温泉宿に泊まって、そういえば、くちサメも、ふくを食べました。
白子も、炙って貰いました。
ふくカレー、今度、壇ノ浦SAで見てみます。
返信する
Unknown (多摩爺)
2021-11-22 17:07:21
くちこさん、こんにちは

蛍街道西ノ市は、どちらかといえば山間部ですから、私も「ふくカレー」があるとは思っていませんでした。
とはいえ、ちょっと前までは豊浦郡豊田町でしたが、
いまは下関市豊田町ですから「ふく」のブランドにあやかっても悪くはないと思います。
なかなかの美味でしたよ。
返信する

コメントを投稿

こりゃ美味い」カテゴリの最新記事