多摩爺の「こりゃ美味い(その30)」
駅弁 チキン弁当 (JR東京駅)
実家に戻って母を東京に連れてくるため・・・ 久々に早朝から乗った新幹線「のぞみ」
東京駅から妹が迎えに来てくれる小倉駅までは、5時間弱の退屈な旅だが、
駅弁食って、スマホ見て、寝てたら、あっという間だから退屈なんて言ったらバチがあたってしまう。
とはいえ・・・ 乗り換えに時間がなかったもんだから、
駅弁を選ぶ間もなく、目の前にあった「チキン弁当」を買って飛び乗るんだから騒々しい。
新幹線に乗った途端に「駆け込み乗車はおやめください。」のアナウンスが入った。
「そいつ、いや、その不届き者・・・ 私です。」
「JR関係者の皆様、そしてご乗車の皆様、大変に大変に申し訳ございませんでした。」
「深く、深く反省いたしますので・・・ なにとぞ、なにとぞご容赦ください。」
「駅弁を見てたら、遅れそうになってしまいました。」
ちょっと恥ずかしかったが、車内を2両ほど歩いて移動する間に呼吸を整え、
「なにかあったの?」的な、知らぬ顔しながら席に座って、
他人事のようにというか、恥ずかしさもあって、窓から外を眺めていた。
改めて・・・ 「深く反省いたしております。」
駅弁タイムは、東京駅を出て約20分、品川駅、新横浜駅とやり過ごしてからといつも決めている。
新横浜駅を出ると、次に停まる名古屋駅だから、1時間ぐらいは人の乗り降りがないので、
私の駅弁タイムは・・・ いつも、小田原駅を通過した辺りから始まる。
今回のお弁当は、上皇殿下がお好きだとの情報がある「チキン弁当」である。
お弁当の左半分はチキンライス(ケチャップライス)、
申し訳なさ程度にスクランブルエッグがあるので、オムライスもどきになるが、
これが実に美味い、いやいやメチャメチャ美味い、ていうか・・・ 私好みの味付け。
そして、お弁当の右半分はボリューム感たっぷりの唐揚げと、野菜のピクルスとチーズウインナー
唐揚げは冷えてても柔らかいし、味付けもしっかりしてて・・・ これはレベルが高い。
ただ、問題なのは・・・ チーズウイナーである。
私はチーズが苦手で、68年弱の人生で何度か吐き出しそうになったことがあり、
最初からこれが入っていることを知ってたら・・・ まず、手を出すことはなかっただろう。
食べなきゃ食べないで、別にそれでなんでもないんだが、
ここで女房にLINEを送ると、話しがややこしくなってくる。
「チキン弁当、買ったんだけど・・・ 」(写真付きで送る。)
「美味しそうじゃん。」(当たり障りのない返答)
「でも・・・ チーズウインナーがあるんだよね。」(ちょっと泣きを入れてみる。)
「残さずに食べなさいよ。」(厳しいお言葉)
「死んじゃうかもしれないよ。」(懇願してみた。)
「バカを言うんじゃない。作った人に申し訳ないと思わないの?」(もはや、イジメである。)
「作ったのは人じゃなくて、工場の生産ラインだと思うけど・・・」(軽くいなしてみる。)
「屁理屈を言うんじゃない。お母さん(婆さん)に言うからね。」(告げ口だ。性格悪いね。)
「婆さんは好きな物を食べたら良いと言ってたから、嫌いなものは食べない。」(徹底抗戦にでる。)
「じゃぁ、電話してみる。」(今日はやけに攻めが厳しい。)
「分ったよ。」(とは言ったが・・・ 結局、食べなかった。)
ここまでは・・・ 女房とやりとりしたLINEのお話
小倉駅に迎えに来ていた妹と一緒に、実家に戻ったら・・・ 母がいきなりこう言った。
「あんた、チーズウインナー食べなかったらしいね。」(どうやら二人で話し合ったらしい。)
「なんで知ってんの?」(取りあえず聞いてみる。)
「◯◯ちゃん(女房のこと)が、笑って電話してきたから・・・ 」(ホントに要らぬことを言う。)
「あんたら、仲が良いね。」(なんのこっちゃ)
「食べ物を粗末にしたら、孫になんて言うの・・・ ?」(おいおい、どこまで飛躍してるんだ。)
以上が、チーズウインナーにまつわる・・・ しょうもないお話であった。
やれやれ、今度から駅弁買うときには、おかずにチーズがあるかないか確認しとかなきゃ、
とんでもない目にあいそうである。
JRから叱られたうえに、女房からはからかわれるし、母親からも笑われてしまった。
67歳と9ヶ月の爺さんが遭遇した、ちょっと笑える厄日の出来事、
ホントに、ホントに・・・ 「なんて日だ。」(たしか、そんな決め台詞があったことを思い出す。)
電車の乗り換えと、駅弁選びには、時間に余裕を持たなきゃいけないね。
それと、好き嫌いは幼いうちになくしておくことを、改めて学んだ。
この歳になっても学ぶことは・・・ ホントに多い。
いやぁぁ、まいった。まいった。から揚げの奥に、こっそりと添えられていたチーズウインナー
隠れているなんて・・・ 狡いよ。上皇殿下がお好きだという「チキン弁当(900円)」
昭和39年(1964年)からあったというから・・・ 今年で58年目を迎える人気弁当だが、
パッケージの表に、チーズウインナー入りって、書いていてほしかった。
私も今度上京したときは、ぜひそのお弁当を買わなければと思いました。
上皇殿下はきっとチーズがお好きなんでしょうね。
私はダメですが、オムライスも唐揚げもホントに美味しいですよ。
値段もお手頃だし、半世紀を超える逸品だというのも分ります。
とっても楽しく拝読しました。
いつもの的確な考えをお書きになられるブログとまた違って 懐の深さを思います。
女房の暇つぶしに、まんまと引っかかってしまいました。
駆け込み乗車と併せて・・・ 恥ずかしい限りです。
私めはキュウリが得手が悪いと云うか、大嫌いで単体はもちろん、混ざっていても一つ一つ除けますよ。
ご夫妻お仲がよろしいようで目立たし目出度し。
私はカツサンドが好きです。
チーズはホントにダメで、ピザは生まれてこの方食べたことがないし、
ナポリタンを注文したお店で、チーズを振りかけたまま出されたときには、倒れそうになりました。
あと・・・ 納豆もダメです。
発酵系の食べ物が口に合わない贅沢者だと思います。
身体に良いものは食べなきゃと思いますが、年齢的にももう無理でしょう。
反省しています。
カツサンド良いですね。
帰京するときは、小倉駅で定番のかしわめしを買う予定だったのに、
母親が鹿児島黒豚のカツサンドを買ってくれたんですが、コーヒーじゃなくて、ほうじ茶を買ったもんだから、
カツサンドにほうじ茶という、ちょっと不似合いな食事になってしまいました。
自分が好きな駅弁は、1位がチキン弁当、2位が崎陽軒のシウマイ弁当なんです。
列車で東京へ行く知人なり、家族なりがいたら、必ず買ってきてくれるように頼んじゃいます。
シウマイ弁当も良いですね、
崎陽軒のお弁当は、別に売り場コーナーがあって、お弁当売り場にないんですよ。
今度、東京駅に行ったら、どこで売っているのか確認しておきます。