玉虫色の回想

日々のいろんな出来事を振り返ります。

GV-USB

2011年01月22日 22時51分22秒 | デジタル関連
家にあるビデオテープを何とかしたい、と思い
ビデオテープをデジタルデータ化すればいい、ということで
ビデオデッキとPCを繋ぐケーブル「GV-USB」を買ったまま
数ヶ月が経ってしまいました。

今日は一人で落ち着いた時間が取れそうだったので
セットアップからデータ変換までやってみたのですが…

結論からいうと、ダメですね。
ノートPCだとソフトが固まってしまい、NG。
デスクトップPCだと快適に動作はするのですが
1.60分以上はデータ化できない※1
2.録画停止時間を設定できない

上記2点がかなりのデメリットですね。
特に1.は最悪です。
持っているビデオのほとんどが特番などの2時間ものですから…

ゲームなどの短い時間であればいいでしょうが
本来の目的であるビデオのDVD化には
普通にDVDレコーダとビデオデッキを繋いでデータ化した方が
絶対に良いです。

1.と2.の問題もクリアしてますし、
部分消去でCMもカットできますしね。

ちょっと残念な買い物になってしまいましたが
いい経験をさせてもらったと、良い風に捉えたいと思います。

※1 IO DATAのサイトでは
 「スマートフィット」機能で最大240分までDVD化できる、
 との記載がありますが
 取扱説明書通り行っても出来ませんでした。
 僕のやり方に問題があるのかもしれませんが
 DVDレコーダとビデオデッキを繋いだほうが
 簡単だと思います。