先日、能登中島町の牡蠣料理を友人夫婦と食べにいった。焼き牡蠣はバケツで出て来る(笑)昼酒を戴き運転は友ご主人。玄関先まで迎えに来ていただき感謝。中島の牡蠣、美味で有名。牡蠣苦手な人も食べられると言う。
朝起きたら布団の足元にネズミのオモチャ山盛り。枕元にも。一階からせっせと運ぶのは雄猫10歳のマル。その後、また一階へせっせと運ぶ。オカンに獲物を持って来てくれてるつもり、だと思う(^^;今日はミゾレ。
今日の金沢、5℃→2℃。
雨雪風が横殴り。
1番寒いヤツ😔
今朝はうっすらと雪が積もった。
そんな中、楽器のレッスンへ行って来た。
下手すぎて、凹んだ😂
練習してなくてそれだったら、自業自得だけど。
これでも毎日ちゃんと練習してたのよ。
新しい課題を3割ほど仕上げてレッスンに行ったつもりが…1割もデキてた?といった具合だった。
凹むわ…😭
今日はオトンは夜勤込みの仕事でいない。
娘と二人なんで、お刺身でも買って手抜き晩ご飯にするかぁ〜と思ったが、海が荒れてるのか、あんまり安くて良い刺身が無かった。
他の野菜も果物もめっちゃ高い。
灯油もガソリンも値上がりしてるし。
セイフはセイジカはナニシテルンダ!
と、ここでわめいたところで、ナニカがすぐ変わるわけでもなし。
ブリ刺しは高かったので、ブリアラと大根を買って来た。
明日、こっくり飴色のブリ大根作る。
今日は冷凍してある肉でサイコロステーキと。
あとはブロッコリーサラダかな。
具沢山の味噌汁であったまろう。
デザートは今が旬の八朔。
程よい酸味が美味しくて大好き。
伊予柑よりちょっとだけお安いのも良い(笑)
社長でも大統領でもない庶民は、目の前のことをコツコツやるしかない。
それで損しても苦しくても、仕方ないじゃない。
そんな世の中なんだもの。
↑画像は、娘が会社から貰って来た甘エビ。
ヒゲ取れてたりする売り物外。
エビ入りチャーハン食べたい!って言ってたの思い出して、冷凍小エビを解凍してた夜のこと。
エビ入りチャーハンと甘エビの刺身の晩御飯。
エビが渋滞😅
今日の金沢、6℃→2℃。
やや曇りの予報。
今は晴れてる。
雲もほぼないけど、あと30分で雨になる!?
コレが当たるのだよ😅
今のうちに窓全開。
少し寒いけど、スッキリする😊
いったいテレビ界はどうなっているのかね。
興味無いとは言いつつ、人との会話や、ネットの端々に自然と入って来るんだもの。
こんな時、昔は良い大人が良いアドバイスをくれたものだが。
今は大人もまっとーじゃない世の中。
ユニクロや無印で気兼ねなく買い物して。
友達との付き合いも軽くこなし。
スーパーで値段を心配せず季節のフルーツなど買い。
季節の小旅行をたまにしたい。
ただそれだけなのに、そんなこともできないこの世の中。
日本は貧しいって、若人がネットで嘆いていたよ。
あのね…それを昔、贅沢って言ったんだよ。
洋服なんて特別な時…入学式やお祝いごと…しか新しく買えなかったのよ。
兄姉がいたら、まずお古だし。
親はもっと慎ましかった。
一張羅は何十年も同じ背広、着物だったよ。
季節のフルーツは山か畑から。
毎日のご飯は、魚と畑の野菜。
家族旅行?たまりんは一度だけ、子供の頃、新潟の叔父さんちへ、電車を乗り継いで両親ときょうだいで行ったなぁ。
大阪万博ウチは行けなかった…
戦後のハナシだけど、ほんの50〜60年前のことだよ。
無闇にひとを羨むな。
人はそれぞれで、みなそれなりに頑張って生きている。
表からは分からない苦労や辛さはどんな人にもある。
それを能登弁(一部富山でも)で『だけだけに…』と言う。
応用👇
『どこのウチもだけだけにやわねぇ』
上ばっかり見ても、下ばかり見ててもキリがない。
おのれの足下を見ろってことだとたまりんは思ってる。
運も不運も確かにある。
でもそれが人生。
服が〜、
フルーツが〜、
旅行したい〜、
なんてのが不満だなんて、なんてノンキで幸せなことか。
何か幸せなのか分からない不幸ってあるのね。
基督教、ただただ優しくて美しい世界なのかと思ってた。意外とシビアで面白い。仏教徒だけど仏教のことは詳しくない。仏教は哲学だそう。神道からすれば新興宗教。生きていく上での指針と言う点でも両者同じなのか。