極楽とんぼ倶楽部

わたしの大好きなごはん(お米)、日本酒、美方郡香美町小代のことを語ります。

農作物の花( 大麦)

2011年04月19日 | 農作物の花
大麦
イネ科の1年生または2年生作物。西アジア起源とされる。世界各地の温帯に広く栽培。日本には1~3世紀頃渡来。穂の各節に頴果(えいか)が3個ずつ互生する6条大麦、1個ずつ互生する2条大麦、頴が頴果に癒着している皮麦、癒着していない裸麦がある。主として飼料用、または醤油・味噌・ビール・飴の材料。茎は帽子その他の細工物に用いる。
写真は6条大麦で麦茶用などに用いる。

イチゴの花

2011年04月05日 | 農作物の花
イチゴ(苺)
バラ科の小低木または多年草で、黄・紅色の液果をつけるものの総称。オランダイチゴ・キイチゴ、ヘビイチゴなど。また、一般にはオランダイチゴを指す。春に5弁の白花をつけ、実は夏に赤熟。温室栽培では年末出荷が主。ビニール栽培のもの年末から春先に、露地栽培のものが春に出荷される。など一年中食べられるようになってきている。

農作物の花( ハクサイ)

2011年03月28日 | 農作物の花
ハクサイ(白菜)
アブラナ科の一年生または二年生葉菜。植物分類学上はカブ・コマツナなどと同種で、中国北部の原産。明治初期に導入。漬菜などとして食用。山東・芝(チーフー)・包頭連(パオトーレン)など多数の品種があり、中には結球しないものもある。

じゃがいもの花

2010年06月23日 | 農作物の花
じゃがいも

ジャガタラいもの略。慶長年間、ジャカルタより渡来したからという。
ナス科の一年生作物。南米のアンデス高地の原産。世界の各地に広く栽培。初夏に白・淡紫色の小花をつける。塊茎で繁殖する。塊茎は澱粉に富み、食用。また、澱粉・アルコールの原料、飼料用。男爵など多数の栽培品種がある。別名、馬鈴薯。二度芋。ゴショイモ

葱坊主

2010年06月23日 | 農作物の花
ねぎの花「葱坊主」

ユリ科の多年草。栽培上は一年生または二年生葉菜。中央アジア原産で、日本ででも古くから栽培。葉鞘の白色部を食用とする根深葱(ねぶかねぎ)と緑色部を主として用いる葉葱とに分ける。前者は主に関東、後者は関西で栽培。別名、ねぶか、長ねぎ、一文字(ひともじ)

キャベツの花

2010年05月23日 | 農作物の花
キャベツの花

アブラナ科の一年生または二年生の葉菜。ヨーロッパ原産。古来、世界で広く栽培。日本での栽培は明治初年以降。品種が多い。中央の葉は密に重なって結球し、生食・煮食または漬物用。甘藍(かんらん)、タマナ


生き生きと農業をするための勇気
富坂キリスト教センター
新教出版社

このアイテムの詳細を見る




しその花

2009年09月22日 | 農作物の花
しその花

シソ科の一年草。
茎は高さう役60センチメートルに達し、断面は四角。
葉は卵円形で互生、鋸歯が目立つ。中国減産。
葉と果実とは香りがよく食用・香味料・薬用とし、また梅干漬の色素となる。
縮緬紫蘇・青紫蘇などの変種がある。

ジャガイモの花

2009年07月07日 | 農作物の花
ジャガイモの花

ナス科の一年生作物。
南米のアンデス高地の原産。
世界の各地に広く栽培。
初夏に白・淡紫色の小花をつける。
塊茎で繁殖する。
塊茎は澱粉に富み、食用。また、澱粉・アルコールの原料、飼料用。
男爵など多数の栽培品種がある。

わさびの花

2009年03月22日 | 農作物の花
わさび(山葵)
アブラナ科の多年草。日本原産で、渓流のほとりに自生し、また多く栽培する。地下茎は肥厚した円柱状で、葉柄とともに強い辛味を有し、根出葉は心臓形、春に白色4弁の小花を開く。根を香辛料、また、葉とともにわさび漬けとする。