漠然と、子供は18歳、つまり、高校を卒業したら進学にしろ就職にしろ、家を出て行くもんだと勝手に思ってたんだよね~。っていうか、私の周り、田舎では学校も職場もないから必然的にそうなっちゃうんだけど。早い子は高校から下宿したり寮に入ったりで、私もそのうちの一人。やたら厳しい規則ばかりの寮に入っていたら、食事の用意こそなかったけど、洗濯やアイロン、身の回りの衛生用品、細かく言えばシャンプーやら石鹸やら歯磨き粉の残りを見て買い物に行ったり、とにかくなんやかんやと気を付けていないと困ることが多かった。高校を卒業してからも一人で住んで、お金がないからほぼ自炊生活よ。
それが
なんや、うちの娘は18にもなって洗濯できないアイロンがけできない、ご飯も作れない(自分のお弁当だけは作れるようになった)、自分の部屋以外は掃除もしたことがない。アレもコレもできない、したくない・・・・と、それでええのんか?!お皿洗いくらいと思ってさせたら、お皿の裏が油でニュルニュル、コップも曇ってる。洗濯ものはシワシワのまま干すし、畳むときもタオルの端っこをちゃんと揃えて畳んでや!とストレスが溜まってしまった。
コイツは、就職してからも家に居座るんだろうなぁ・・・自宅通勤できないところは就活の圏外。結婚しても近くに住んで、「ご飯食べに帰ってくる」と宣言済みだもんな。
田舎の親は「よその釜の飯を食わさなあかん!」と、一度は子供を外に出すもんだけど、都会っ子のほうが学校や職場の多さに恵まれてるからなぁ。しようと思えば、ず~っと実家暮らしなんだよなぁ。子供との生活も18で区切りやと思っていたから、なんかもう、「いつまで面倒見なあかんねん」ってゲッソリよ。
・・・・・・・・・・延々と山口県のド田舎出身(本人申告)の友達に愚痴ったら
「そうそうそうそう!私もそう思いますぅ。なんかねぇ、感覚が違いますよねぇ。私ら、高校出たら好きにせぇって放り出されましたもんねぇ。一人で都会に出るのが当たり前だったし・・・・(と、友達の話も延々と続く)・・・・」
と、ものすごい同感を得てしまった。またまた田舎モン同士で盛り上がっちゃったよ~(笑)。