![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/76ca0be309138e11fcd3865939879ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/8db89a14011950d21b96271dd3c5cd6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/33dfeed451d17d28fc2d96997adda9dc.jpg)
タイ
4日目。
![🇹🇭](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tf8/1/16/1f1f9_1f1ed.png)
娘がチュラロンコン大学のタイ語教室に通っているので(1クール終わって今はお休み中)、今日は大学見学。やたらめったら広い構内。屋台もいっぱい。宝くじも売っているのだけど、こんなところで売っていいのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/3a18282d28039789f597d8d7747f2eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/fbe582825748f6b2b83755ab57dee21a.jpg)
生協でチュラ大グッズを見たり、日本語の教科書を見たり。
改めて教科書で日本語を見ると難しいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/aacd7286980a021dd03e1a9dca3ca732.jpg)
学食の様子。学部ごとに学食があるけど、ここは娘がいつも利用していた場所。時間が早いので人が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/b0e95fe189672ac4ee518261755b873a.jpg)
学食のクイッティアオ、150円くらい。
お肉が柔らかくてめっちゃ美味しい。麺も柔らかい。ん~、麺はコシがある方が好きだけど。スープの色が濃いけど意外や意外、さっぱりしているのでした。娘は毎日ここでこれを食べていたそうです。
お肉が柔らかくてめっちゃ美味しい。麺も柔らかい。ん~、麺はコシがある方が好きだけど。スープの色が濃いけど意外や意外、さっぱりしているのでした。娘は毎日ここでこれを食べていたそうです。
食べている間に授業が終わったようで、どわ~!!と人が増えてきた。
外に出て日陰で冷たいものを飲む。大学構内は緑が多くて風が爽やかで気持ちいい。タイではお茶ばっかりしているように見えるけど、暑いから水分補給は大事なんです。おしゃれなカフェもそこら中にあるし。
大学の中に博物館が3つあるって聞いたので行ってみたけど、ただ建物があるだけで他に何もない。掃除のおばちゃんがいただけでした。
午後は割と近くにあるジムトンプソンの家を見学。アメリカ人ですが、タイのシルク王です。住んでいた家が今は博物館になっています。ここは2度目だし、日本語のできるガイドさんがいるので色々覚えてきたわw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/877367ea90a9673c17dffb29c12a8e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/19839881e70251e003ef684248b532ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/ef729b0ba17b5d79e75f093dff323a22.jpg)
建物自体も窓も、よく見ると台形になってるんです。四角い家より台形のほうが風に強いらしいです。この部屋は違うけど、床に大理石が使ってあります。ヒンヤリするんですよね。南国だからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/38a1b04d8610b5cfe09d883f62a05a24.jpg)
昔のタイの地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/3af3ccff4c3594f4b8a888e5ddd61ac9.jpg)
古美術品たち。
帰りにデパートでお茶して買い物。ディーンアンドデルーカのバッグが欲しかったんだけど、水曜日に行ったときサイズがなくて「金曜日に入荷するかも…」と言われていたんだよね。ホンマに入荷するかな・・・と半信半疑だったけど店頭にたくさん並んでいてラッキー!
早速、通勤用に使っています。
ところでなんで屋台?お祭りでもあったんですか?
食べ物や花、下着まで並んでいます。
道端にも出ていてプラスチックのテーブルと椅子があって、地元の人はそこで食事をしています。
外食文化だから。
日本人にはちょっと無理・・・。