gooブログはじめました!

話題 の PCキーワード。

○ 製品体系をシンプルに、米インテルがブランド統合する「インテルプロセッサー」とは。

米インテルが、2023年からノートパソコン向けに提供予定のCPUのブランド。「Pentium」と「Celeron」として提供していたブランドを統合する。製品体系をシンプルにし、ユーザーが製品を選びやすくするのが狙い。

米インテルが、ノートパソコン用CPUの一部ラインアップを一新する。エントリー向けとして、これまで「Pentium」と「Celeron」の2つあったブランドを、2023年から提供する「インテルプロセッサー」に統一する。約30年間の長期にわたって親しまれたブランドが、ノートパソコン市場から消える。

製品体系をシンプルにし、ユーザーが目的に合った適切なCPUを選択できるようにするのが狙いという。なお、現在提供している製品と発表済みの製品ロードマップの変更はなく、デスクトップ向けのブランド構成も変更されない。

初代Pentiumは、インテルのx86アーキテクチャーを採用した5世代目のCPUとして、1993年に発売された。Pentium以前の製品名には「386」や「486」といった数字が使われていた。しかし、数字の製品名では商標が取れないことから、固有名を付ける必要があった。社内で意見を募った結果、ギリシア語の5番目を指す接頭詞「penta」にちなんだ名称を付けることに決まり、Pentiumという製品名が生まれた。

310万個のトランジスタを搭載し、66MHzで動作する初代Pentiumは、前モデルのi486CPUと比べて5倍の処理性能を持ち、人気を集めた。これ以降、Pentiumシリーズは高性能化を続け、パソコン普及期を支えるCPUの中心ブランドとして、確固たる地位を固めた。

Celeronは、1998年に最初の製品が登場した。拡大を続けるパソコン市場で、性能よりもコストパフォーマンスの高さを重視するユーザーの声に応え、当時の中心製品であった「Pentium II」の廉価版として誕生した。同社の狙い通り、Celeronはパソコン入門者層に支持され、同年のCPU生産量でPentium IIに次いで世界で2番目となった。今でもエントリー製品の多くが採用する。

Pentiumは、インテルとして初めて固有名付きのCPUとなった(出所:同社のWebページ)
画、Pentiumは、インテルとして初めて固有名付きのCPUとなった(出所:同社のWebページ)。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「〝 たぬき の 「 スマホ & パソコン 」 ワールド 〟」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事