ハッピー・ベル・アンの訓練日記 目指せ日本訓練CH優勝

ハッピー全日本選別18:1位全日本嘱託18,23:1位日本訓練CH20:3位、21:2位22:2位ベル21全日本嘱託1位

ハッピーの下痢対策、ギックリ腰

2023年01月14日 | 健康
昨日一日中下痢だったので、夕食はほんの少し。
それでも外に出すたびに下痢する。
夜にはケージで少しお漏らししたので、慌てて外に連れ出し、被害を最小に出来たが、
寝る前の排便も下痢なので、
車で寝させた。
心配なので、5:00起きで車で畑の前。
お漏らししてなかった!
そのまま排便、戻ってベル、アン、ルナも連れて裏の空き地。
ベルとアンは快便。
ハッピーはまた下痢ポーズ。出る物が無い。
朝もハッピーは餌はほんの少し。

最近、ギックリ腰の兆候が有ったが、
辛うじて無事だったのだが、
朝のボール投げの時に、遂に症状が出てしまった。
昼には晴喜に会いに行くのに、最悪のタイミング!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選別訓練、臭いの嗅がせ方2

2023年01月14日 | 選別訓練のアドバイス
他の方の選別作業を観察、分析することは、
自分の作業を見直す上で、非常に参考になります。

どの位置に立つか?
1番の位置、5番の位置、真ん中
待機中の態度、
素手で作業するか?
ピンセットを使うか?
別の道具か?
布を受け取る前の犬への意識付け、
布を受け取ってからの、布の扱い方、
犬の鼻先にどのような形で持って行くか。
鼻を覆う方法、
何秒嗅がせるか
何度も嗅がせることもある
スタート前の励まし、意識付け、
スタート時の指示(探せ!、持って来い!)
犬が台に何番から入るか
指導手の立ち方、姿勢、手の位置、手元布の持ち方、犬から手元布が見えるか?見えないか?
戻って来る時の呼び込み方
受け取り方、
誉め方

私からのアドバイス、
手元でしっかり布の臭いを嗅ぐことが一番重要!
指導手が、どうやって、犬にしっかり嗅がせるか?
指導手が、犬がしっかり嗅いでいることを確認しているか?
手元で臭いが取れている時と、取れてない時の犬の作業の違いが見抜けているか?

スタートの立つ位置は1番より少し左(これは犬により変わると思いますが)
犬は1番から入って5番に向かって確認作業をして、1番に戻る確認作業が理想。
ゼロ回答を教える時に、全部を確認させることを教えるためにも、1番から入るのが理想。
ベルは1番から入るように教えることに成功しました。


そのために、立つ位置は1番の左2〜3mの所で、台に着いたら1番から嗅ぐように教えました。
ハッピーも同じように教えたので、ゼロ回答を教えるまでは、
1番から入る作業をしていた。
ゼロ回答訓練用の3つ目の台を右に置いたので、5番から確認するようになってしまった。

競技会によっては、同時進行で隣の台が近いこともあります。
スタートして隣の台に行かないために、スタート位置を隣の台から遠い位置に変えることも、必要になります。
 足場が悪い時、水溜りが有るなど、いつものスタート位置で作業するのが難しい時もあります。
どの位置から出しても同じ作業が出来るように、日頃からスタート位置を変えることも必要です。
 スタート位置が変わることで、選別作業にどんな変化があるのか、変わらない作業が出来るのか、確認しておく事も必要です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする