雑感録

「音楽の原点は路上で聞かせること」

しかしアレだね。
このブログもそうだけど、曲作ってMySpaceに上げて喜んでるあたり、オイラもよっぽど自己顕示欲が強いんだろうな。
アナログ時代はテープにダビングして配ったりしていたんだけど、今やWEBにちょいと上げるだけで世界に向けて発信できるんだから、お手軽かつ恐ろしい世の中になったもんだ。
自己顕示欲だけなく、自分で作った曲を自分で聴いて感心してるあたり、ナルシスト的資質もあるのかもしれない。
まあ、自己満だけならわざわざWEBとかで公開しなくてもいいんだろうけど、同好の士ならご理解いただけると思うが、ヘタかろうと上手かろうと、相手が1人だろうと5万人だろうと、音楽の基本は誰かに聞いてもらうこと。
しばらく前にネットで見かけた記事に、デパートや楽器店の電子ピアノ売り場で演奏するホームレス風のピアノマンの話が載っていたが、そのじい様曰く「山寺で1人静かに弾いていたってだめ」「音楽の原点は路上で聞かせること」。
“路上”ってのは最小単位の一例だと思うけど、音楽に限らず文章でも絵でも芝居でも、表現ってものは感じてくれる人がいないと始まらない。
もちろん、感じさせるだけの技量があればの話なんだけど、オイラの場合、技量を身につける努力なんてできないので、陰でこそこそっとやってるのさ。

こんな話で引き合いに出すのも恐縮だけど、世界で初めて野球場でコンサートをしたビートルズ。
観客は数万人いるけど、金切り声を上げるばかりで聴いてる人は皆無。
演ってる方としては、さぞ虚しかったに違いない。

もどるつづく

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ことば」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事