見出し画像

雑感録

When I’m sixty-four PART2 「ハッピー・ハロウィン」の違和感【世間】

僕が若いころにはそうでもなかったんだけど、世の中にハロウィンが認知されるようになってきたのはここ10年ぐらいのことかな?
表記もマチマチで、「ハロウィン/ハロウィーン」と音引きが入ったりなかったりするけど、「ハローウィン」(こんにちは、勝利?)という間違いはあまり聞いたことがない(笑)。

だいたい、ハロウィンとかの違う宗教のお祭りを祝うのは、クリスマス同様、僕のような古い人間には違和感がある。
そもそも、ハロウィンってのは本当にめでたいのか?
映画などで見るものにはメキシコのオカルトっぽいものもあって、なんか単純にイベント化してしまってはバチのあたりそうなものもある。

ググってみると、ハロウィンってのはもともとアイルランド発祥の古代ケルト人のお祭りで、日本のお盆と同じように先祖の霊がこの世に戻ってくるのだとか。仮装するのは本国・アイルランドでもやってるけど「仮装する目的は悪霊の仲間だと思わせ、災いから身を守るためという説」もあると言う。

日本の仮装イベントはアメリカ直輸入の仮装パーティが基になってるので、エンタメ性が高いイベントになってるんだろう。

今どきの若者は親の影響で幼いころからハロウィンイベントに参加してるだろうから、クリスマスと同等の認知になってるんだろうな。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「When I’m sixty-four」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事