僕が若いころにはそうでもなかったんだけど、世の中にハロウィンが認知されるようになってきたのはここ10年ぐらいのことかな?
表記もマチマチで、「ハロウィン/ハロウィーン」と音引きが入ったりなかったりするけど、「ハローウィン」(こんにちは、勝利?)という間違いはあまり聞いたことがない(笑)。
だいたい、ハロウィンとかの違う宗教のお祭りを祝うのは、クリスマス同様、僕のような古い人間には違和感がある。
そもそも、ハロウィンってのは本当にめでたいのか?
映画などで見るものにはメキシコのオカルトっぽいものもあって、なんか単純にイベント化してしまってはバチのあたりそうなものもある。
ググってみると、ハロウィンってのはもともとアイルランド発祥の古代ケルト人のお祭りで、日本のお盆と同じように先祖の霊がこの世に戻ってくるのだとか。仮装するのは本国・アイルランドでもやってるけど「仮装する目的は悪霊の仲間だと思わせ、災いから身を守るためという説」もあると言う。
日本の仮装イベントはアメリカ直輸入の仮装パーティが基になってるので、エンタメ性が高いイベントになってるんだろう。
今どきの若者は親の影響で幼いころからハロウィンイベントに参加してるだろうから、クリスマスと同等の認知になってるんだろうな。
参照:『ストア•エキスプレス』「 ハロウィンって具体的にはいつ? 起源や由来を知ってさらに楽しもう」
『SPRECH CAFE』「国によって違う!?世界のハロウィン!」
※トップはNHKのニュース記事「 “渋谷に来ないで” ハロウィーン前の週末 警戒を強化」より
『SPRECH CAFE』「国によって違う!?世界のハロウィン!」
※トップはNHKのニュース記事「 “渋谷に来ないで” ハロウィーン前の週末 警戒を強化」より