ご存じのとおり、¥100均はマテリアル&流用可能物&安工具の
宝庫であります。
週に2-3回、大好きなダイソーに行きます。
ナイス商品との出会いを求め、店内を延々とさまよう訳です。
いつも日中、同じ服でサンダル履きのせいか小さな子を連れた
お母さんがすれ違い時に「ぐぐっ!」と子を引き寄せた時は
すこーし寂しい気が致します。
ですので偶には奥と行ったり、レジでオススメ商品を断りながら
「オススメは大変ですね、お疲れ様です」等と言ってみたり
怪しさを払拭しようとする努力家の一面もあるのです。
まあ、今では馴染みの奴に格上げされているようです(たぶん)
さて、少しだけマトモなワッシャーを作るために今回
買ったのがコレらです。
ステンが一番良いのですが難易度UPですのでアルミにしました。
外周切り抜きに差し掛かったところ刃コボレです。
仕方ないのでハサミで外周を切ります。
ペーパー&三角砥石で調整します。
が、これもやはりテスト用ですし信頼性の欠片もありません。
自己責任と安全確保ぬきに使ってはいけません。
シーズン中の懸案であったウインカーの工夫を
忘れてまして冬眠中の35Rを叩き起こしました。
LED化に伴い、電子リレーに替えたため切忘れが多く
何とかぜねばと思っておりました。
12V、VF2.6V、電流は20mAとしますので、
抵抗は470Ωあたりとなります。
ですので1KΩ並列でヨシとします。
これで切忘れも減ります。