波・雪・食・泉

波乗り、雪板、ついでにラーメンと温泉の記録

2025/02/19 Local gelaende tour Part.8&9

2025-02-19 | 
旭川を立って、妹背牛温泉でゆっくりと作戦会議。

札幌と後志に大量降雪予報。

空知は微妙。

美唄に狙いを定め奈井江で車中泊。

夜、鬼の様に降っています!

5時半起床。

積雪は昨夜と変わらず。

一番ひどい時に寝たらしい。

朝飯を食べ、早めに美唄に向かう。

山に向かうにつれ、新雪が少ない。

7時過ぎ到着。うっすらのみ。

こりゃーねーわ。

雪雲の動きを見て、ゲレンデマップを見て、南下は無い。

そうなると西の方に向かうしか無い。

一箇所だけある。





◆◆石狩平原スキー場◆◆

道中、除雪後の雪も白く新雪はありそう。

8時半着。

めっちゃ小さそう。やっちゃった??

もしかしてロープ塔?? 

歩いて奥まで行ってみる。

とりあえずリフトはありそう。

もう今から移動は無理。

ここで勝負。

チケットは2H3300円と強気。

LINEのお友達で4H半額2200円になるのでしぶしぶお友達。

スラッシャーの出番。
標高ないが、リフトから石狩湾一望。


上からはこんな感じ。

滑走時間1分ほどの規模。

だが、脇が広くて柔い。

なので楽しめる。

ここ最近で一番脇が緩いゲレンデかも。

キャンモアも少し見習った方が良い。

雪質もHOMEっぽく、踏みごたえのある感じ。

結果、選択は誤っていなかったのではないかと。

回り込んで落ち系ポイントあり、ワンターンのみ気持ち良いとこあり。

なんだかんだ楽しい。

1時間もすると流石に飽きてきた。

そして、ほぼほぼキレイに食いつくした。

いや、食い荒らしたという表現の方が適切かもしれない。

90分で終了。

もう、来ることは無いでしょう。

でも、いい思い出になりました。







まだ時間はある。

苫小牧に向かう道中、聞いた事のないスキー場を発見。




◆◆北長沼スキー場◆◆

自衛隊もいてけっこうにぎわっている。
駐車場が泥のヤツ。

最悪。

大っ嫌い。

稼働リフトは写真右の一本だけ。

ま、レイアウト的にそれだけで十分だよね。

時間券がない。

一日が2200円、11回券が1800円。

1回券(180円)ってのがあったのでそれ5枚。

上に上がるとサムネの景色。

しかもほぼ360度。

眺めがよい。いや、眺めのみ良い。

この地形のせいで風が強い。

下から吹いてくる。

よって雪が付かない。

この地域は今年雪が少ないのも相まって、酷い。

昔よく行ってたシーズン初めのオーンズを思い出した。

そして、キングオブ固い!!

知内以上かも。

もうね、場所によっては氷って光ってんの。

珍しくアルペンボーダーがポール練習してたけど、最適ですね。

スピマス登場させたけど、正解。

いや、正解で言うと行かないのが正解。

もう、ノルマですね。

2本で帰りたくなった。

なんとかノルマをこなし30分で終了。

ま、色々行ってみるもんですね。

絶対もう行かないけど。


もう一回言うけど、泥駐車場大っ嫌い。

ブーツのままアスファルトまで移動して着替えたわ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025/02/19 NAがぬま温泉 | トップ | 2025/02/20 A special one ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事