京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

ブログの意義

2011-08-01 06:48:36 | 天道神社神輿会のこと
おはようございます。
あれよあれよと言う間にスマートフォンを契約してしまい、
使い方が全く分らない丸井です。

7月も沢山の方閲覧いただき、嬉しい限りです。
祇園祭があった為か、アクセスが飛躍的に伸びました。

そして祇園祭神輿の時には沢山の方に声を掛けて頂きました。
びっくりするほど多くの方に見て貰えているようでホントに有難いです。
このブログは1月から始めたばかりで、まだ1年も経っていません・・
そもそも天道神輿会も発足ようやく5年を迎えたばかりの
まだまだこれからの会です。
はっきり言って、経験も技術も全く足りてないのに、
こんなに知ってもらってどうすんの~!?
って思うほどですよ。

ただね、このブログを立ち上げた目的は天道神社を盛り上げる為。
決して知名度を上げる為なんかじゃありません。
郁分学区地域の皆さんに僕らの活動内容や思いを知って貰えれば
それはメチャクチャ嬉しい事ですからね。
神輿会について理解頂いた上で皆さんと一緒にお祭りができる。
また、それをキッカケにこれからの世代の人が
僕らの仲間に加わってくれるかも知れない。
そう願ってはじめたものでした。

祭りはね、絶対に続けなければいけない!
同じ事を延々と息子の世代や孫の世代に繋がる為の事を考えなダメやと思っています。
とは言え、そんな先の事まで見える訳もなく、2年後・3年後の事で精一杯ですが(笑)
だからこそ、5年後、10年後まできちんとしたカタチが残るように、
今託された自分達がベースを作らなきゃいけない!って思ってます。

縁を頂いて、よそのお神輿へご奉仕させて頂く機会が増えました。
その中で沢山の仲間ができました。
そして、皆さんから多くの事を学ばせて貰っています。
神輿は「ただ担げばええねん!」
じゃなしに、地域ごとに意味があり、
神事として、きちんと向き合った上で肩を入れさえて頂くと言う事や、
細かなしきたりをわきまえてご奉仕する事の大切さ。
終始、一生懸命携わって、地元の方に喜んで頂ける事。
など、多くを事を学ばせて頂いています。

そうするうちに、僕らが直接お世話になっている方や、
一緒に担ぐ仲間の皆さんを紹介したくて、
ちょくちょく画像をアップするようになりました。

登場されている多く輿丁さんは、
僕らにそれらを教えて頂いている先生であり、先輩であり、
また、一緒に京都の神輿を盛り上げる大切な仲間ばかりです。
勿論、まだ登場されていない方も沢山おられますし、
出て貰った方はホンの一部の人のみですし、他にも紹介したい人は
沢山おられますよ~。 

これからも、天道神社のために、
そして、京都の神輿のために、
僕なりの視点で、できる限り継続して書いていきたいと思っています。
*立上げ当初から11月3日までは毎日やる!って宣言しちゃってます。
大丈夫なんか~??(笑)


今後とも天道神社神輿会、ならびに、当ブログを宜しくお願い致します。

8月は、祭りが全くないからねえ、
今からネタに困ってる・・
天道神輿会のみんな、何かニュースがあれば、
丸井まで一報下さいね~。

今後ともどうぞ、宜しくお願い致します。

今晩の天道神社

2011-06-16 00:26:36 | 天道神社神輿会のこと
こんばんは。丸井です。
先日のご近所ぶらりお散歩がえらく気持ち良かったので、
今日も小一時間歩き廻りました。
三条商店街~神泉苑~大宮通りをまっすぐ南下してから
最後に天道神社へ立ち寄りました。


夜の天道神社、
スピリチュアルな空気感が落ち着きを与えてくれます。




鳥居をくぐると左手に見えるのが末社の市杵島神社




こちらが本社です。
天照大神ですぞ。




今までは神社や神さんに対して、そんなに思いは持っていなかったけど、
今ではこの提灯さえも欲しくなる?ほど、居心地のいい場所(笑)





神社の提灯に記載されている名前を一つひとつ見てみましたが、
知ってる人がいるわいるわ。
総代さんに、消防団長に、みよっさんも(おんなじ町内のおっちゃん)・・・
今までこんな事に興味を持った事さえもなかったけどね。
一つひとつの細かい所まで興味が湧いてきてるよな~


帰ろうと思った時に ふと目に飛び込んだものが・・・


ちょ ちょっと待ってよ~




中川はん まじっすかあ
なんで、なんで
これ、どうやったらええの・・

うちの息子の名前を隣に書いてええかな

って言うか、僕の名前も書いてええかな?
マジックで、ちっちゃくてもええし~


心を落ち着けに立ち寄ったはずの氏神さんでしたが、
一体何の写真を撮ってるねん
まあ、僕は結局こんなやつですよ~
ねっ、コテツさん。(笑)


今日はこれでシマイ・・・

天道花神事レポ

2011-06-01 20:03:58 | 天道神社神輿会のこと
どうも~ 丸井です
6月1回目のブログは天道神社公式神事のレポ。
天道花神事についてです。

毎年5月17日と決まっておりますので、
平日でして、しかも僕らは翌日には上御霊さんを控えておりましたので、
どうしても神社へは行けずじまいでした

届いた画像だけでもどうぞ・・


天道花とは高さ5メートルほどの竿に、
ツツジ・シャクナゲ・ウツギ・サカキを掲げるものです。


もともと鯉のぼりの原型とされているのもので、
朝に揚げ、夕方に下ろす。 
それ以外に揚げると、女性は縁が遠のくと言われていたそうです。



もともと、京都市内どこでも天道花を飾っていたそうですが、
明治時代になって習慣がなくなったとか。
天道神社では2001年から、復活していますが、
なんと90年ぶりだったそうです。
どんな経緯であったかは分かりませんが、約100年ぶりに復興させるなんて、
素晴らしい事ですなあ。

竿の根元には、「おはぎ」が・・・



神事が始まりました。


総代・会長など勢ぞろいで参拝です。
お疲れ様です


同じく・・



と、こんな感じですが、やはり自分が直接目にしていないものを
レポにするのは難しいです・・

この神事は、簡単に言うと、日頃お世話になっているお天道さま(太陽)に
感謝を捧げる行事です。
 日の恵みにより農作物や洗濯物など恩恵に預かる事ができますからねえ。
テルテル坊主とはまたちゃうのかな

ちなみに、今現在では、
京都府八木町・美山町・大阪府の能勢町・兵庫県篠山市などで
天道花を見ることができるそうですよ。

マイナー神社ですが、こうして独自にそして地道に活動を進める天道さん。
なかなか目のつけ所が素晴らしい
お神輿もメジャーかどうかと言えば・・
そりゃマイナーでしょうからね
地道に頑張って、綺麗な天道花を咲かせましょ

お後がよろしいようで


シマイ・・

ちょっと懐かしい総会の写真

2011-05-28 12:44:45 | 天道神社神輿会のこと
どうも~ 丸井です。
春祭が終わって、ちょこっと画像データ等を整理していましたら、
ちょっぴり懐かしい、楽しい写真が出てくる出てくる・・

これを見始めると また作業が進まないんですよ~

って事で、どうせ時間がかかるのならば、ブログアップする事にしました。


今年3月12日に天道神社社務所にて開催された総会の模様をどうぞ。


川端会長以下、30数名が集まって行われました。



本日司会進行の私です。



国領幹事長より挨拶。

今年もみんなで楽しく頑張っていきましょう~
そして最高のカタチで11月3日を迎えましょう みたいな感じやったかな。
たまに真面目に話をされると やっぱりシマリます。


この後、最後に 会員全員から今年の意気込み・抱負等を語って頂きました。
全員の写真がなくて残念ですが・・
ある一部だけ公開


清水君

小さい子供が3人いるのでなかなかフルにはお祭りへ出れませんが・・
祇園と天道は頑張ってくれてます。 あの~ 君は松尾は地元やろ~



澤村君

もともと京都ですが、現在は奈良県から参加してくれてます。
いつも遠い所から有難う。



松浦君

祇園は10年来担いでますが、去年から他も多数ご奉仕いくようになりました。
舵取りを覚えるべく、頑張ってますよ~。 



西本君

最近は ハナで蹴ってます。
祭中は一切轅から離れる事なく仕事をする よう頑張る男です。


石田君

大変いい意味で、期待を裏切って よう頑張ってくれています。
堂でがっちり腰を切って耐え続ける。決して弱音を吐かない男。
今後期待大ですな。


すんません・・・

手元にはこれだけしか写真ありませんでした


最後は全員集合写真




境内の前を通って、飲み会会場へ移動します。





次回は、直会編

乞うご期待

フォトチャンネル追加しました

2011-02-04 06:32:43 | 天道神社神輿会のこと
どうも、丸井です。
ブログ始めて一ヶ月ですが、色んな機能がある事に驚かされます
だけど、その殆どが使いこなません・・・

会の繁栄の為にってことで、このブログを始めたり、
先日は中川はんはI Pad入手したり、
デジタル神輿会を目指すも、結局はもともとアナログ人間な僕たちには
やっぱし大変です。
僕ら、完全に無理してるわ~

中川はんは、先週から 毎晩マクドでI padと格闘してはりますからね

僕は、新機能に気づいたので、これ貼ってみます
フォトチャンネルってのがあって、
スライドショー的に見れる機能です。
なんぼか写真を追加したので、良かったら見て下さいね。
全部2010年例大祭のもの


2010年天道神社例大祭


ご閲覧、有り難うございました

天道神社女神輿

2011-01-28 06:36:11 | 天道神社神輿会のこと

皆さんおはようございます。 天道神社神輿会の丸井です

今日は女神輿のお話です。

と言っても、天道神社には女神輿そものもは無いのですが、

昨年から会の中で組織して、一緒に神輿渡御に参加して貰うことになりました。

 

下の写真は幹事の早苗ちゃんです。 女神輿創設リーダーですよ。

いるんですね。こんな熱い子が

しかも学区の中に居たとは・・    郁文学区も結構 イケるやん 

 

 右に写ってるのは、実のアニキの正人君。

昨年から兄妹で一緒に参加してくれてます。

彼は経験もあって、うちの会にとって、大変貴重な存在です。

 

マサト君 ちゃんと写ってなかったらもう一枚。

  仲のええ 兄妹やね。

 

で、その早苗ですが、この人はホンマに熱い人。

 初めての事を立ち上げるには、メンバー集め、周囲の理解を得る。

特に神輿会の承認が必要なので、それ相応の根回しも必要やったと思います。

快く幹事の役割を承諾してくれて、当日も女神輿メンバーの掌握を全て完璧にやってくれました。

始まる前のミーティングでもメンバーを集めて、相当熱い檄をかける場面も見たし、

この日までに、相当の思いで臨んでくれてるんやなと

遠目に見て感動したのを思い出します。 

宮出し

 

巡行中も 扇子を振る腕をひとたびも下に降ろす事なく、

誰よりも大きな声を出して、神輿を盛り立ててくれました

男も負けるわけにはいかないので、その分、必死で声を出す。

 

ホイっと~ ホイっと~

ホイっと~ ホイっと~ 

 

神輿の廻りを囲むように、それぞれ全員が必死で盛り立ててくれました。 

 

 四条通りに出ても、 

 

ホイっと~ ホイっと~

 

 神輿の廻りで手を締めながら全員が大きな声を出す。

この一体感はめちゃくちゃ気持ちいいね。

女神輿につられて、ますます盛り上がります。

 

7名しかいないのに、30人ほどいるんかと錯覚してしまうほどの大きな声と

神輿の廻りで踊るような見事な扇子の動き

僕も後ろからマイクを持たせてもらってましたが、終始感動してました

去年の天道で 一番頑張ったのは、女神輿会ですよ

ここまで神輿の雰囲気が変わると思ってもみませんでしたね。

 

女神輿会の皆さん、今年も宜しくお願いします


神輿会の変遷 5

2011-01-18 06:18:51 | 天道神社神輿会のこと
おはようございます。丸井です。
今日は神輿会の生い立ちシリーズ最終回

下の写真は、2010年例大祭のもの。 神輿会創設3年目ですよ。
地元会は朝一番に鉄平さんに集合してからご接待を頂きます。
その後、全員で「ほいっと ほいっと」と声をかけながら神社まで向いますが、
その時の人数がざっと、80名強だったかと思います。

写真はお参りをしてからの集合写真。
まだまだ入りきらなかった人もいますので
5年前と比べると、半端なく人数が増えました。
有り難うございます。



昨年は、春先から何度も打ち合わせを重ねながら準備しました。

この時に決まった事は・・・
祭礼についての役割としての「天道神社神輿会」
その中の組織として、神輿運営部隊の「天道神社與丁会」が編成された事。

天道神社神輿会には 川端会長をはじめ、2名の副会長がおられます。
そして、與丁会には 幹事長に鉄平さん(国領さん)
副幹事長に、中川さんと、私が就任させて頂く事になったわけです。
また、昨年の話しあいで新たに数名の役員就任の話しもでておりますので、
また追って紹介しますね

なんだかんだで、会の登録が40名を超える所帯になりましたが、
まだまだ経験も少なく、満足にうまく担げません。
しかし、バリバリの若手や、熱い人間ばかりが集まってくれていますので、
これからが本当に楽しみな会だと思っています。

昨年は多数のお神輿を担がせて頂きましたが、
鉄平さん、中川さんをはじめ、下記メンバーを中心に回らせて
頂きました。   *中央の襷の方は住吉神社の方です。



写真は、五条大宮の住吉神社へご奉仕させて貰った時の分です。

場所によっては、写真のように大勢で行けた場所もありますが、
それこそ2名で行った所もあります。ただ、どこに行くにせよ、
とにかく「一生懸命に担ごう」がモットーでした。
それぞれができる範囲でベストを尽くす。

うまい下手は、どっちでもよくて・・・
誰よりも元気よく声を出す
自分が元気ならば積極的に肩を入れる
など、自分の役割をそれぞれが果たしてくれたと思います。

それぞれのお祭りで迷惑をお掛けしたかも知れませんが、
そんなつもりでさせて頂きました。
勿論、今年もそのつもりですので、天道会の皆さん、頑張りましょう

そして、お世話になる神社、神輿会の皆さん、
本年もどうぞ宜しくお願い致します

神輿会の変遷 4

2011-01-10 22:20:18 | 天道神社神輿会のこと
こんばんは。丸井です。
スキーキャンプから帰ってきて、なんやかんやと
バタバタしましたので更新が遅れてしまいました

しかし、子供達は疲れ知らずで・・
子供達にもて遊ばれてる状態でした(笑)

さて、今日はシリーズ代4弾。



この写真は2009年のものです。
ちょっと画像が悪いですが・・
この年には地元より3つの筋が出来ました。
それぞれ3筋より與丁の皆さんに集まってもらって、
地元会としてご奉仕させて頂くスタイルがようやく確立したのが
この頃からです。
3筋については、現在は全員役員になっているので、
また改めてきちんと紹介していきますね。
人数も前年よりも大幅に増えて、30名ほどの所帯になりました。

勿論 人数もレベルもまだまだ達しておらず、
他神輿会からのご奉仕なしでは、全く担げる状態ではありませんでした。

ただ、今現在もそうですが、
熱さを持った人ばかりが集まってくれました。
人の為に何かできる事はないか・・
みんねで何かをやり切ろう

自分の事は置いて物を考えてくれる方ばかりが集まってくれた気がします。
うまく担げないかも知れないけど、
とにかく一生懸命やろう
みんなが同じ方向をしっかりと見ていたのは言うまでもありません。

なんですかね?この熱さは(笑)

将来の宝

2011-01-09 06:24:52 | 天道神社神輿会のこと
おはようございます。広報部丸井です。

昨日より、仕事でハチ高原スキー場に来てます。
職場のスイミングの子供達50名と一緒にスキーキャンプ中です。

さっきからまだ起床前だと言うのに、
早速廊下をドタバタ走り回ってる子供がいる。
なんぼ元気やねん

ちょっと、見て来ます

........

とりあえずおさめてきました

今日は子供繋がりと言う事で、
子供神輿について。

地域の子供達が役50名程でしょうか?
少年補導委員さんのご奉仕で、
樽神輿を引いています。
このタイプは自分が子供の時から、もっと昔から
あるもので、かなりくたびれてきているものの、
大切に使ってます。



神輿会が発足してから、変わった事は、
組織こそ別ですが、かなり強固に連携が図れるようになりました。
会発足年の2008年から四条大宮公園で差し回しを始めましたが、
この年から子供神輿も初めて差し上げをするようになりました。

周りを大人が囲って、全員でホイット ホイット
の掛け声をかけてやります。
子供達にとっても最大の見せ場
みんなが張り切って頑張れるステージなんです。

この子達が、将来の天道神輿を支えてくれる事になる
言わば 天道の宝なんですからね。

まあ、将来神輿を担ぐどうかは別にしても、
地域の大人と子供が一緒になって楽しめるのも魅力の一つですし。


さあ、そろそろ起床やわ。
テンションあがりっぱなしの子供に負けるわけにはいきません(笑)
徹底的に遊んできますよ

では

神輿会の変遷 3

2011-01-07 06:33:40 | 天道神社神輿会のこと
どうも、丸井です。しかし今朝は寒いね
今日は雪ふるみたいですよ
この写真は2008年11月3日の例大祭前に撮影したものです。
神輿会を立ち上げるで~!!って声が上がってから初めての祭りです。
(たった3年前の事ですよ。まだまだこれからの神輿会)

前回の創世記メンバーに加えて、随分と人数が増えました。
天道神社には子供神輿もある為、親子3代で出ている家族もあります。
僕も初めて写ってます。どれやろ?(笑)
ちなみに、嫁さんも子供も親父も、全員が祭りに関わります。
なんかええでしょ。

祭事の事はよく分かってないけど・・
お神輿もうまく担げないけど・・
「俺らが盛り上げなどうすんねん!!」
って、とにかく しゃかりきになって担いでいた気がします。
当時からお助け頂いていた皆さん、ホンマにすみませんでした(笑)

今から思えば全然知らない事ばかりだけど
みんなで一緒にやれる事が嬉しくて、
めちゃくちゃ楽しかった記憶しかありません。

勿論、そのスタンスは今でも変わる事なく、
みんなで楽しむ!!為に一生懸命やってます。

やっぱ本気でやらんと、楽しめないでしょ。


四条大宮での差し回し

2011-01-05 06:12:45 | 天道神社神輿会のこと
おはようございます。
天道神社與丁会の丸井です。



2009年例大祭のショットです。
場所は四条大宮のバスプール。
この日はバスも、タクシーも全てをストップして、
祭り優先で事が進みます。

差し回しは神輿の最大の見せ場!!
まさに與丁全員の気持ちを一つにして担ぐ場面です。
そこにあるものは感動のみですよ。

こうして書きながらもゾクゾクします。(笑)

神輿会の変遷 2

2011-01-04 06:46:56 | 天道神社神輿会のこと
おはようございます。丸井です。
早速ですが昨日の続き・・・

2010年例大祭では神輿会から80名を
越える登録がありました。(感謝)
神輿会が立ち上がる前は、地元メンバーはほぼ数人で、
多くは他神輿会から助っ人として来てくださって、
なんとか成立していたものでした。
その中でも常に地元から誰かが参加されていたわけで、
長年地域の先輩が肩を入れ、担がれてきた天道神輿が、
今 我々の時代に受け継がれている事実は、
なんとも感慨深い気持ちになります。

そんな中、少人数ではありますが、
熱い担ぎ手が地元から育ってきたのが今から5年前の事。

経験はなくとも、祭りを盛り上げたい一心で取り組んだ
言わば輿丁会の創世記メンバーです。



左上から南村さん、鉄平さん、まさ、
下が伊藤さん。
ガラ悪く写ってますが、(笑) みんないい人達ですよ。

私は、当時は東京勤務で地元に帰れず・・
まだ天道デビューは果たせていなかった時代です。

それにしても、みんなええ顔してはるでしょ。

神輿会の変遷 1

2011-01-03 16:26:55 | 天道神社神輿会のこと
こんにちは。丸井です。
ブログ開設3日目の今日は、神輿会の変遷についてです。

地域諸先輩方の尽力により、組織化されたのが2008年。
この時はまずメンバーを集めよう!!という事で、
神輿経験者も初心者も、とにかく声をかけて募りました。
だからと言って、全て会だけで運営できるわけではなく、
多くの方にご尽力頂いたのは言うまでもありません。

それは、2009年も 今年に至っても、やはりそうであって、
他神輿会の皆さん、郁文消防団の皆さん、
郁文連合会の皆さん、僕らを応援して下さる方々。
地域先輩方。多くのお力があって何とかやってこれてます。

2010年の例大祭では初めて会のメンバーで役員任命を行い、
当日の段取りと進行を担当させて頂きました。

神社の歴史は1300年ほどですが、
僕らの歴史は、まだ3年。
長い歴史から見れば、たったこの前に、産声をあげたばかりの
新しい会です。

変遷その1としは、サクッとまとめ過ぎましたが・・(笑)

また追々語っていきますね。

写真は熱い地域の先輩です。(まだまだバリバリですよ~!)