京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

2階囃子巡り

2015-07-09 06:13:22 | 祇園祭
おはようございます。
京都に夏の訪れを告げる、祇園祭がいよいよスタートしました。
小さい頃から祇園囃子に当たり前に触れてきた自分にとって、
この季節は特別で、7月が近づくとソワソワソワソワ・・

1日の吉符入りを終え、新町・室町界隈はたまらん感じになってます(笑)


スタートはここ、月鉾から。



稚児人形の 於兎磨(おとまろ)君を四条通にお披露目しての囃子演奏はこの日だけ。
道行く沢山の方が見物されています。

小4から入会したうちのチビも今年中学生。
早くも4年目の夏を迎えとります。
ブカブカだった浴衣もチンチクリンになり、
早くも後輩が沢山できたようです。
その割に、囃子がまだまだ覚えれていないのはピンチなんちゃうの?(汗)

中学生となり、伝統を継承する為の自覚なんかは
少しくらいは芽生えたのか?
まだまだ怪しいもんです。

とにもかくにも自分のおじいちゃんよりも年上の先輩から
下は低学年までいる大所帯の中で、今年も揉まれまくって
一ヶ月を楽しんでほしいもんです。



続いて・・



放下鉾




今年もお手伝いでお世話になります。


提灯がええ感じ。




近所から自転車で通う囃し方も沢山いてはりますね。




こちらは3日からスタートの船鉾



知り合いの担ぎ手の方が、わざわざ下に降りてきてもらって恐縮しました。




大船鉾。





函谷鉾





菊水鉾



この階段、登りて~!!
って衝動にかられますが、
そこは聖域。ぐっと堪えながら
囃子を聴きます。



続いて・・


南観音山





今年は会所が工事のため、
2階囃子ではなく、町内にて超オープンで練習されます。
まさに出囃子状態。

沢山の熱心な見物の方がいらしていました。

こうして見れるのも今年限定!
めっちゃ得する気分です。



北観音山。






その他撮影しきれていない箇所も沢山ありますが、
鉾が立つ前の、2階囃子のこの時期が
いよいよ感があって、じっくりたっぷりお囃子が聴けて、
実は一番好きなのかも知れません。
鉾が立ち始めると、もう終わりの始まりでもあって
もう寂しくなってきますから・・


今年の祇園祭りも楽しみましょう!!

祇園祭籤(くじ)取式速報

2012-07-02 19:56:38 | 祇園祭
祇園祭の山鉾巡行(17日)の順番を決めるくじ取り式が2日、京都市中京区の市役所市議会議場で行われた。先頭の長刀鉾に続く「山一番」は、郭巨(かっきょ)山が6年ぶりに引き当てた。議場には、33の山鉾町の代表が羽織はかま姿で座り、祇園祭山鉾連合会の吉田孝次郎理事長、八坂神社の森壽雄宮司が見守った。午前10時に始まり、慣例で順番が決まっている「くじ取らず」を除く24基の代表が予備くじ順に登壇して、くじを引いた。今年の山鉾巡行は、前(さき)祭(さきの巡行)23基と、それに続く後祭(あとの巡行)9基に加え、大船鉾が最後尾で唐櫃(からびつ)で参加することから計33基となる。また、後祭のくじ取らずの巡行順が変更され、これまで先頭だった北観音山に代わり、橋弁慶山が140年ぶりに先頭を進む。最後尾だった南観音山は中ほどに配置された。くじ取りは、1500(明応9)年に始まった伝統行事。

 今年の巡行順は次の通り。太字はくじ取らず。

【さきの巡行】
(1)長刀鉾(2)郭巨山(3)霰天神山(4)蟷螂山(5)函谷鉾(6)油天神山(7)綾傘鉾
(8)占出山(9)月鉾(10)孟宗山(11)太子山(12)木賊山
(13)菊水鉾(14)伯牙山(15)四条傘鉾(16)芦刈山(17)鶏鉾
(18)白楽天山(19)山伏山(20)保昌(ほうしょう)山(21)放下鉾
(22)岩戸山(23)船鉾

【あとの巡行】
(24)橋弁慶山(25)北観音山(26)鈴鹿山(27)浄妙山(28)黒主山
(29)南観音山(30)鯉山(31)八幡山(32)役行者山(33)大船鉾(唐櫃)

                                              ~京都新聞より~

と言う事で、本日の籤取り式結果の速報です
我らが月鉾は(スミマセン、愛着が出て勝手に自分ごとのようです。)
見事に鉾一番を引き当てられました
長刀鉾、函谷鉾は籤取らずの為、その次のポジションを月鉾、菊水鉾、
鶏鉾で競う事になります。これ、1番と3番の違いだけで、巡行帰着時間に
1時間以上も差が出るそうです。
昨日は、理事長はなんとかいい籤を引きたい
って意気込んでおられましたが、見事実現されました。
自分ごとのように嬉しいのは何故だろか(笑)
関係者の皆様、おめでとうございます。
と言う事で、今年は月鉾を中心に密着取材となりそうです。
このブログも、天道神輿ブログじゃなく、
祇園祭りブログ化しそうですが・・
7月だけは許して下さいね~。

月鉾町”吉符入”

2012-07-02 07:03:41 | 祇園祭
おはようございます。丸井です。
昨日は、祇園祭の始まりを告げる、吉符入神事が各山鉾町で
行われました。 息子が入会する月鉾町においても午前11時より
四条室町西入るの月鉾町会所にて執り行われました。

町会2階より四条通を臨みます。
この日は生憎の大雨




町会所には稚児人形が飾られ、お供え物が所狭しと並べられています。
こちらの御稚児さんは、明治45年に作成されたとの事。
凛とした優しい顔立ちでいらっしゃいます。
ちなみに、それ以前は月鉾においても生稚児が乗られていたそうです




午前11時に吉符入が執り行われました。
町会には理事長はじめ、役員の皆様が紋付袴の正装です。
他には囃子方、大工方、手伝い方、車方、保存会関係者、町内関係者など
ぎっしりと100名ほどが列席されました

八坂神社の神職によるお払いと、祝詞口上がなされます。
理事長より今年のお祭りに対しての段取りの説明や、
お願いごと。それから功労者に対する表彰など、
次々と進んでいきます。

無事に滞りなく終了した後は
その場所において直会に移ります。




先ほどまでの緊張感とは打って変わって
皆さん和やかな雰囲気。
今年の祭りを全員で成功させよう
の思いが伝わってきます。
途中、お一人づつの自己紹介タイムが・・
僭越ながら私もご挨拶をさせて頂きました


昼過ぎに町会を後にしまして、
夕方以降の囃子方による吉符入の準備です。


出発時にはまた雨足が強くなり、ドボドボで町会へ向かう事に...
到着してから、皆さんに挨拶を済ませて、
定刻より吉符入りがスタートしました。

理事長のご挨拶、囃子方保存会会長のご挨拶。
それから、皆勤賞や精勤賞など各種表彰が続きます。

そして、いよいよ、
新入会員お披露目の時間。



皆さんの前で、自己紹介と挨拶をします。
3人いる中のジュニアは一番左側。
はっきりと大きな声で立派に挨拶してましたわ。
本人曰く、「過去の人生の中でも最大級の緊張やった」との事(笑)

皆さんから大きな拍手をいただいて,
これで正式に囃子方の一員となれたようです。



その後、囃子方全員での記念撮影が行なわれた後
奉納囃子が奏でられました。




月鉾会所2階より稚児人形を四条通りへ披露してのお囃子です。
50名以上の囃子方が交代しながら全員で奏でます。
長い方で60年以上の歴があるとか。そらあ、全員小学生の間に
入会して、そこから延々に続ける訳ですから・・
伝統がきっちりと継承されているんですね。

まだまだ訳が分かっていないジュニア達、3人も
一瞬ですが、鉦を叩かせて貰えたのにはビックリ(汗)


最後は・・


またまた直会へ参加させて頂きました。



沢山ビールも頂き、お弁当も大変美味しかったです。
ご馳走様でした。

理事長はじめ、関係者の方から祭りに対しての苦労話など
多数お聞かせ頂き、より祇園祭に対しての興味が広がりました。
そもそも吉符入とは、町内独自で開催されるものであって、
当然一般の見学は不可です。そのような場に参加させて頂くご縁を
頂戴した事に大変感謝しています。

一言で言うならば、
町会に正月が来た!と言った雰囲気のものです。
「おめでとございます。!」の挨拶から始まりますし、
ここから全てが始まるんだ!という雰囲気が伝わります。

明日から毎日2階囃子が行われます。
ここからは勿論、子供だけで行かせます。
彼が自分で学んで、溶け込んで、努力して、
それから祭りを楽しんで貰いたいものです。
お世話になる関係者の皆様、ジュニアを何卒
宜しくお願い致します。

6月30日水無月祭と祇園祭準備

2012-07-01 09:32:06 | 祇園祭
おはようございます。丸井です。
いよいよ7月1日を迎えました。
昨日の様子をダイジェストでお知らせです。


天道神社夏越の大祓は17時より神事開始です。


その前に、
16時よりサッカーがある為、その前にジュニア達とともに
お参りさせて頂きました。





手順に沿って、8の字を描くように廻ります。





スピード対決?



どっちが早く回れるんか? って、
こいつら完全に遊んでやがります(汗)




ジュニアがサッカーへ行った後で、
明日の吉符入りでのお披露目に向けての準備で
月鉾町会所へ訪れました。



すっかり準備完了ですねえ。
明日の準備に向けて飾り付けが済まされています。



こちらは新町通り四条上る 小結棚町の放下鉾会所です。


皆さん浴衣での2階囃子を奏でられていました。


百足屋町の南観音山でも、町会所準備作業をされていました。




夕方からは、お誘い頂いていた 錦商店街での
「イタリア祭」へ寄せて頂きました。



凄い人で熱気ムンムン。


夜は、いよいよ吉符入りを前日に迎えたジュニアが
明日へ向けての帯締めの練習確認。




講師は、なんと、正人君。


踊りの先生、剣詩舞界のプリンス? 正吼氏が
じきじきに、自宅まで講習に来て下さいました。


うちのオカンまでもが真剣です?(笑)



最後は、一通りの作法までも教えてもらいました。



さて、今日は朝から雨模様です。
10時には町会へお披露目を届けにいきます。
お披露目とは、新入会で挨拶する際に御挨拶として
町内関係者や囃子方の皆さんにお菓子をお渡しします。

11時~の吉符入り神事は一緒に参加(見学)させて頂きます。
ボチボチ準備して行ってきます!!

6月29日 祇園祭モード

2012-06-30 07:21:41 | 祇園祭
おはようございます。丸井です。

まずは、こちらの画像をどうぞ。



天道神社境内中央に大茅の輪が設けられております。
明日(日程的には本日です)の夏越しの大祓え
に向けての準備がなされていました。

以前より6月30日の一年の半分が終わるこの日に
茅の輪をくぐり抜ける事で無病息災が叶うとされていました。

また、これから迎える本格的な夏を目前にして、
かつて蔓延した疫病を退散する意味でもこの茅の輪くぐり
が必要だったとも伝えられています。

京都各地の神社で催行されるようですので、
本日は 是非各地氏神さんへ出掛けられる事をオススメします。

天道神社夏越しの大祓神事は
本日17時~ですぞ


天道神社を参拝の後、
最近マイブームなのが八坂さんまでのウォーキング、
ほんの時々ジョギングです。

すると・・



出ましたね~
この提灯が灯されるだけで昔からテンションが上がります。

「いよいよか~ ってね。」



長刀鉾のもいっときます。




八坂神社へ到着です。

夜の八坂神社ってなかなか神秘的です。
昼間とは違う、ひっそりとする中にもパワーを感じると言いますか、
不思議な感覚で、大変落ち着きますね。

夜でもひっきりなしに参拝者がおられます。




八坂神社でも茅の輪が設けられておりました。
早速、手順にそって皆さん潜られていましたよ。


そこへ登場されたのは・・




暗くて画像が追っついてませんが、
Yシャツでシャキッとされた男前さんは実は
錦神輿の担ぎ手さんでいらっしゃいますが、
祇園祭目前でウズウズして神社に来ちゃいました~ だそうです。

いるんですね~ こう言う人が・・
自分だけじゃないんですね~ (笑)


八坂さんからの帰り道



23時を回ったくらいですが、まだ中で作業されている様子でした。
明日30日は、午前中から町会飾りをされるそうです。
そして、いよいよ1日は11時から吉符入りが催行されます。

長くて、熱くて、そして本当に暑い、
祇園祭がいよいよ始まります。

”月鉾”囃子方デビューしますっ!!

2012-06-29 07:09:10 | 祇園祭
おはようございます。丸井です。
早いもんで6月もあと2日でオシマイ。
今年の半分が終わろうとしています。

明後日からは7月
京都が一番熱くなる季節、祇園祭が開幕します。

昨年からお伝えしてましたが、
僕自身は幼少期から祇園祭が好きで好きでたまりません

小学校時代から、学校に居ながらにして、
「あ~、今鉾建て始まった~」とか
「もうすぐ曳初めやのに、間に合わへ~ん」とか、
常にソワソワして、勉強なんぞ全く手につかなかったもんです。

就職してからは、東京転勤を命じられた時は
7月だけ京都に帰して下さ~いって本社に訴えました。
↑アホですね。(笑)

すっかり大人になった今では、
当時以上に思いが募ってしまい、
どんどん好きになっていく~。

一人の女性をここまで愛し続ける自信はありませんますが(笑)
祇園祭は、僕の心のど真ん中から永遠に離れる事はないと
声高らかに宣言できるほど自信あります。

さて、そんなお祭りですが、
今年僕にとって(息子にとって)大きな転機がありました。



物語は昨年の夏から始まります。


夏休みの工作で、祇園祭月鉾を作成する事に。


鉾建て段階をカメラに納めていたので、
細部を確認して制作構想を練ります。



コーナンで部材を購入し、カットしたもので
鉾の基礎部分。櫓を制作しました。




勿論、縄絡みもそれなりに頑張った。



屋根部の作成は一番苦労しましたが、
なんとかやりよった。




その後、多くの方の協力を得て、完成に漕ぎ着けたのがコチラ。




どんな工作やねん


教室にまで持っていったものの、置く場所ありません?(笑)
先生には大変ご迷惑をお掛けしてしまいましたが・・、
今となっては親子の夏のいい思い出です。


全長2メートル越えの月鉾です



息子もそのあたりから月鉾への愛情がより一層深くなったようで、



そんな折に、知人と通じて囃子方のお話を頂戴しました。
昨年秋には 月鉾工作の写真を手にし、町会へお邪魔させて頂きました。

今年に入って、春の囃子練習会に参加させて貰うようになり、
先日、理事長面接を実施して頂き、
今年から正式に囃子方として入会する事が決まりました。


面接後の練習会の様子。



祇園囃子は小学生より入会し、鉦方を10年以上経験した後に
笛方か、太鼓方へと移っていくそうです。
入会すると目上の先輩への挨拶や言葉遣いから仕込まれます。
小学生から上はキャリア50年以上の大ベテランの方もおられるとか..


月鉾囃子方保存会へ伝わる譜面と、鉦をたたく為の鉦スリと、
それを入れる為の袋。浴衣の為の反物に帯など 一式を戴いて
テンションあがるジュニアです。


今年の入会者は3名。
小学3年生が1名と、4年生が2名でした。



親の心境とすれば、
これ、滅茶苦茶嬉しいんですよ。
自分がずっとやりたいって憧れを抱き続けてきた囃子方へ
入会を決めてくれたジュニア君。
面接では、ガチガチに固まりながらも(笑)
「頑張ります 」と力強く答えていたジュニア君。

なかなか頼もしいやないか。


もう、僕もやりたい!って思うほど羨ましい面もあります(笑)
でも、伝統ある祇園祭の担い手として、自分が一員になるんだ!
という自覚と緊張感が本人なりに なんとなく芽生えたようです。

とは言えまだまだ本人は訳が分かっていないでしょうから、
これから練習を繰り返して、宵山や巡行で鉾に乗せてもらって、
先輩達の話を聞きながら、自分自身で祭りに対しての興味を広げて
いくんだと思います。

でも、せっかく入れて貰えたんだから、長く続けて欲しいなあ。



月鉾町会では、今年の祭りに向けての厄除けの粽が
用意されていました。



なんか、テンションあがるなあ。
いよいよですね。


明後日の1日からは各山鉾町に祇園祭の開始を告げる
”吉符入り”が執り行われます。
月鉾町では午前11時~吉符入り。
また夕方18時~は囃子方による吉符入りもございます。

今年に限り、新入会者の保護者の立場で、
私も吉符入り神事へ参加(というよりは、見学ですね。)
させて頂くことになりました。

この胸の高鳴りは抑えられませんが。
息子と共に、厳粛な気持ちで臨んで参りたいと思います。

ホンマに、いよいよです。

しばらくのんびりペースだったこのブログも祇園祭とともに
ペースアップは間違いなし
皆さん、また覗いて下さいね。

月鉾でけたぞ~!!

2011-08-24 22:37:07 | 祇園祭
こんばんは。まるおです。
子供夏休み最後の夜は、みんなで鉾建ての仕上げの追い込みでした。

先ほど、無事に完成(一応)しましたよ~。





鉾頭に三日月がつきました。




親子で





家族3人で・・





おばあちゃんまでカメラを持って登場。





仕上げ作業は、まるおの悪友。
高橋君まで駆けつけてくれました。




もう一丁、




高橋君は、高校からの同級生。
そういえば、高校の文化祭でも我が家ガレージで鉾作りをしたなあ。
当時は、10メートルを超すものを作って、
確か、空き缶だけを集めて作ったもので、翌朝の京都新聞に載った思い出があります。

現在は、まるおジュニアがお邪魔するする富野サッカークラブのヘッドコーチ。
僕もお手伝いでコーチさせて貰ってます。



鉾に乗り込む まるおジュニア。






横から






後ろから



見送りはクオリティ高いねえ。
登り竜でございます。



最後に・・


模型(見本)とコラボ




綾傘鉾の棒ふり担当のひろっさんがくるは、
オカンが来るは、もう大騒ぎです。
しかし、息子の出来上がった時の満足気な表情ったらないよね。
ホンマに嬉しそうやったわ。


今回の作成にあたり、
コテツさん、広島支部長、なおちゃんなど、多くの方から材料提供や、
ブログコメントにて多数応援を頂戴いたしました。
息子ともども大変感謝しております。
応援下さった皆様、どうも有難うございました。

明日朝いちばんに、担いで?
学校へ持っていくのが一番の難題です。(笑)

車輪の強度が無いぶん、
運んでいきますので・・
7時50分、丸井家出発します。
誰か手伝って~

月鉾ほぼ完成!?

2011-08-19 19:38:55 | 祇園祭
こんばんは。まるおです。
チビの夏休みの宿題の工作。
月鉾鉾立て作業も、詰め作業まできています。

とは言ってもここからが大変・・


屋根作成はホームセンターで購入した、
エンビ制のパネルを切断。






中央の真木と、4本のカムロ柱の部分を桐で穴を開け、
貫通させる。
微調整して、位置を決める。


この作業が意外に苦戦してました。


上空からの見栄えはこんな感じ。



次に榊作り。



もう使わない?であろう、クリスマスツリーを引っ張りだしてきて、
作成する事にしたけど・・


これ、月鉾やめて、南観音山にしようや~!!  やて・・

確かにこのまま付ければイケルぞ~



だけど・・・


将来縁のあるかも知れない月鉾にこだわる事にして、
本物風に榊を作る事に、

全体像はコレ






ようやく鉾らしくなってきたかな。

でも、ここからが大変でしょ~。

屋根上部の網隠しを付けて、
真木飾りをして・・
水引とか、胴掛けとかは、無理っぽい雰囲気です。

高さ2メートルの月鉾。

もうすぐ完成しそうやわ。


がんばれ! まるおジュニア!!

工作”月鉾作成”レポ 2

2011-08-18 07:10:01 | 祇園祭
おはようございます。まるおです。


先日のブログで、うちのチビの夏休み工作をお知らせしましたが、
これ、結構えらい事になってきてます。

鉾立て3日目にして、石持ちと車輪が着きました。




車輪は黒マジックで塗りつぶしただけやけど、
なかなかええ雰囲気ですなあ。

実際に車輪が回って動く仕様です。




真木立てまでは、でけんかったけど・・



ええ感じです。


リアルです・・


鉾好きの自分は、
これ眺めながら、ずっと飲めそうな、格好やさやわ(笑)



だけど、
ここから先が問題。

当初から骨組みだけの鉾にしようか、
この先も作るのか悩んではったけど・・

「誰か大工方さんはおらんかあ?」

って叫んどったわ(笑)


さて、どうなる事やら・・・




シマイ

祇園祭神幸祭 広島sistersカメラ

2011-08-04 00:54:39 | 祇園祭
こんばんは。丸井です。
夏休み真っ盛りですねえ。
我々スポーツクラブは、この季節は大変重要。
短期水泳教室にサマーキャンプ。
イベント満載で、企画に、準備に実行に追われ、
そろそろ身体もお疲れ気味?です。


そんな中、広島から絶大なサポートのお蔭で、
今夜もPCに向き合う事ができる訳です。
支部長、sistersのみんな、有難う。


って事で、今日は広島sisters撮影の画像をご紹介第2弾。
神幸祭シリーズですよ。




神主さんが祇園さん前を通過します。



それにしても、後ろは凄い人やなあ




石段下で、四若神輿登場です。






3基そろい踏みでの神事。



ちょうど前に僕と正人君が居てます。
そんな所から撮影してたなんて、知らんかったなあ。
声掛けてくれたら良かったのに・・
後ろ姿から想像するに、この瞬間は、僕がデジカメデビューした時で、
張り切って撮影しまくって、余計なもんばかり撮ったから、
まさに、この時に、「えええっ! バッテリー切れ??」
って叫んでたと思われます(笑)



左がキム兄さん、中央が中川はん。



少し遠い場所から狙われてるので、両人とも全く気付いてないねえ。




なんの写真やねん(笑)



神主さんと神輿。
流石、広島から来て、着眼点がオモロイよ。




出ました。支部長です。



まさに、仕事をする男の瞬間やなあ。




お世話になった有喜屋さん社長です。



よう仕事しゃはる。
ほんま気づいて、先回りして、全部動かはります。
こうなりたいもんやね。




で・・・

また神主さん。



神主さん二人とも困ってるよ~(笑)




広島sistersです。



ホンマお祭り好きですねえ・・
あんたらは凄い!!




おっと、


TEAM天道×ヒロミさん。キム兄もいるよ~






そこに まるおが加わりました。





この写真撮影中を横から盗み撮り



いっきに、前からと横からの撮影って、
なんでやねん(笑)


誰ひとり横カメラに気づいていない、自分達・・

マヌケやわ~



最後は、お決まりのショットでしょ。




新婚の、広島支部長夫妻。


最近は、天道ブログがキッカケで、
広島県内で密かに有名になられてるそうです。
”広島神輿”で検索したら、一番上位にヒットしちゃいますから・・(笑)



最後に・・



シスターズ×まるい。



キム兄さんも笑顔です・・



sistersの皆さん、撮影・取材お疲れ様でした。
今度は11月3日にも来て下さいね~。
お待ちしてますよ~

2011.7.10 神輿洗 広島カメラより・・

2011-08-03 00:01:59 | 祇園祭
こんばんは~。丸井です。
8月に入って、完全に祇園祭モードからチャンネルを切り替えたつもりでしたが、
先日、広島より祇園祭画像データ集と題されたUSBメモリーが届きました。


めちゃ画像綺麗やん。
ってか、ええやん。


担ぎ手目線ではなく、ギャラリー目線ですが、
最前列で、よくここまで頑張ったなあ、と思える作品ばかり。

今日と明日で公開していくよ~



広島からわざわざ来ました~


なおちゃんと、佐藤さんです。





四若神輿会の集合場所です





みんなで揃って歩いて祇園さんへ。






三若神輿を楼門前へ移します。





同じく・・






同じく・・






松明が出ました。ここから四条大橋まで、掛け声とともに進みます。






とちらの松明は、宮本組のご奉仕です。



壬生八条会のホッシ~さん。
お疲れ様です。



同じく、宮本組へのご奉仕ですが。



この後姿は分かる人は分かるわなあ(笑)
左は、ヨシダさんで、右は多分キム兄でしょう。




四条大橋の上で、まるお&正人君。






楼門の前で待機する神輿。



高張の向こうに中御座の神輿が見えます。
楼門の向こうには拝殿が・・
こんなアングルよう、撮ったねえ。
センス良すぎるんじゃない



拝殿回りを終えた後の最後の差し上げの場面だと思います。



これぞ、ギャラリー最前線でのショットやね。




終わりました。



拝殿をバックに天道メンバーで・・
鉄平さんの顔って最近怖くないですかあ。

やっぱ笑顔で写らんとねえ。
って、ついついサービス業魂が出てしまう(笑)



はい、新婚のお二人です。





これからも末永く、お幸せに・・



あか~ん、また祇園祭思い出してきたやん。
スイッチ切り替わらんぞ~

今週末のキャンプファイヤー2連発のイメージ作りが
ホイッと~に邪魔されて進みません・・


明日も祇園祭ね。

神幸祭いきます。
お楽しみに



シマイ...

2011.7.28 祇園祭神輿洗レポ

2011-07-29 20:16:12 | 祇園祭
こんばんは。丸井です。
昨日は祇園祭最後の神輿神事。
神輿洗が行われました。
ご奉仕された皆さん、お疲れ様でした。


仕事を終えて、集合場所に出かけようと準備をしてたら、
バケツをひっくり返すほどの夕立で・・
大事をとってデジカメを自宅に置いたまま出ました。

まるお「ごめん、今日は雨やし、カメラ無しやで~」

まさと「僕、持ってきましたよ~。」


何? 準備ええやんかあ


嫁さんがね、まるおさんは雨やから持って来ないだろうし、
持って行き~!ってカメラ渡されたんですよ~ やって。

マサト嫁さん、恐るべし・・(笑)
なんで、俺の思考が分ったんやろか~

でも、お陰様で今回もデジカメレポが出来ます。
マサト奥さん有難う


って事で今日のカメラマンはマサト君です。



いつも写りまくってる正人は今日は写らへんで~。
今日は僕が写りまくっちゃいます~(笑)




有喜屋さん前で まさと、丸井、茂樹君。





この日も歩いて八坂神社へ向います。



いつもより少し人数が少なめ・・・
だけど、集まった顔ぶれを見る限り、強者ばかりですから、
全く問題ないでしょ。




輿丁行列の後ろには市バスが迫ってる~



四条通りは大渋滞・・
神事最優先で事が進みます。
さすが祇園祭! さすが京都!!

僕の顔、マヌケすぎる~(笑)




八坂神社に到着後、拝殿にあった3基をそれぞれ降ろします。



写真は西御座神輿(錦)




同じく



本日初輿する中御座神輿(三若)を楼門前へ、
そして、西御座(錦)・東御座(四若)は神輿蔵へ運びます。



神輿蔵に納めた、東御座神輿。






神輿の準備を終えて、松明出発を前に少し時間がありましたので、
コンビニにて腹ごしらえ。






西門にて、ミーハー的撮影会(笑)






もう一丁! 西門から四条通りを望む。



俺、モデル気分かあ(笑)
今日は”まるおデー”やからね。




楼門前に戻ると、
準備を終えた神輿の前で菊水鉾囃子方による祇園囃子が奉納されていました。



ホイット~と、祇園囃子のコラボ。
めちゃええやんか~




本殿より灯りを頂いて、神職の手で松明に移されます。





同じく・・






道調べの儀です。
みんなで交替しながら、松明を四条大橋まで運びます。



すんません、私です。




もう一丁



正面アングル、ありがとう。
もう一回言います。
今日のブログは ”まるおデー”ですぞ。




今年松明デビューを果たした、茂樹君。






マサト君と、松明プランナー、タイソンさん。



正人君は、本日はカメラマンにつき、今日の出演はこれだけ・・
タイソンさん、撮影用にタイミング図って頂けました。
こんな、真剣な場面やのに、ホンマすんません




タイソンさんです。



誰よりも炎に近づき、
誰よりも声を出す
気合が違います。
鬼の形相ですが、ホンマは優しい人。
何気にカメラ目線有難うございます(笑)





四条大橋では、先端の火の粉をしっかりと落として、






真っ直ぐに立てます。




まわせ~ まわせ~

中川はんと、正人が中に入りました。



火の粉が落ちてきようとも、
絶対に逃げる事なく回す。

周囲の輿丁が落ちる火の粉を手ぬぐいで振り払います。



四条大橋から、祇園さんへ戻ります。


中川はん。





ファイター伊藤も松明に挑む。





神社へ戻ってからは神輿出発です。
四条大橋までいっきに来ましたよ~。



橋上で差上げ、差し回しです。
28日の神輿洗神事はあまり知られていないですが・・



ブレブレですが・・
茂樹君、ハナ担いでるやんか~



彼は11月3日天道神社神輿渡御にて前の舵取りの大役が決定してます。
ハナを担ぐ経験を深めることで、神輿の動きを理解しようと懸命です。
今後とも宜しくお願いします



神輿洗式が始まりました。




午前10時に汲み上げられて鴨川の水を
清祓式を終えて、神用水となります。
その水を榊に付けて、神職が振りかざします。
また、その後に、四若会長さんが、神用水をかけられます。



この水を浴びれば、無病息災が叶うとか・・
多くの方がこの水を浴びようと、詰め掛けられます。



神輿が八坂神社石段下へ戻ってきました。



朱色の西門がよく映えますねえ。




ここから拝殿廻りが始まります。






躍動感のある神輿の動き






荒ぶる男達が無心で担きます。



それにしても、動きのある、ダイナミックな写真やなあ。
マサト君、なかなかええ写真撮るよねえ。




神輿の後ろから撮影。






最後は、もうヤケクソ状態・・
1ヶ月に及ぶ祭りの集大成。
ここまで頑張った自分達へのご褒美のごとく、
みんなで楽しんで担ぎます


全てが終わるや否や、すぐに轅が外されて、蔵へ片付けられます。



轅を支えているのは、私です・・





轅が運ばれています。






神輿蔵へ今担がれてきた中御座神輿を納めました。





賑やかだった八坂神社境内も、人影まばら。
さっきまでの余韻に浸るも、なんだか寂しくなってしまいます。
また、来年もこの場所に居たい
と強く思うほど充実した祇園祭でした。




有喜屋さんへ徒歩で戻ります。





また、俺かい(笑)



最後まで、まるおデーって事で、悪しからず・・




有喜屋さんでの直会を頂いてから、鉄平さんに戻りました。


店内はすでにこの状態・・



子供よりも子供っぽい? やんちゃな大人達がはっちゃけてます(笑)



左上よりデロさん、キム兄、中川はん、
中央は左より鉄平さん、kengoさん、まるお。
前列左より、ファイター伊藤、シスターズ、イオちゃんさん。



もう一丁




ここには、本日のカメラマン、マサト君が入りました。



しかし、ホンマによう遊ばせてもらった祇園祭りでした。
子供の頃祇園囃子と山鉾の魅力に挽かれて、祇園祭りの虜になった私が、
今もこうして祭りに関わり、みんなと楽しい時間を共有できる。
メチャクチャ幸せものです

8月は、お祭りから離れます。
9月以降またお神輿が始りますが、11月の天道例大祭の準備も本格化します。
いよいよ僕らの集大成が近づく訳ですよ。

それまでは、
真面目に仕事して
家族サービスもして・・
また、ガソリン満タンで9月の秋を迎えれますように、
ちょっと間ホッコりしたいと思います。


僕達の関わる祇園祭は終わりました。

祇園祭に関わった、天道神輿会の皆さん、
応援くださった、天道ファミリーの皆さん、
一緒に担いだ輿丁の皆さん。
ブログを閲覧頂いた全ての皆さん。
特にコメント頂いた皆さん
(これ、実はメチャクチャ励みになっています。)
どうも、有難うございました。

とは、言え、また明日よりブログは続けますので、
引き続き、宜しくお願い致します。

祇園祭神輿動画”シリーズ”

2011-07-27 21:34:04 | 祇園祭
こんばんは。丸井です。
今日は祇園祭り動画シリーズ。
最近カメラが進化してか、臨場感溢れる動画が沢山でています。
ユーチューブにあげられているのもで、まるお厳選のものを
ちょっとご紹介します。




7月17日 神幸祭 東御座神輿(四若)四条御旅所前到着

 
*5858kobaさんの作品

この動画は神輿が御旅所手前に到着してから、
担ぎ始めから、終わりまでを完全ノーカット撮影。
多分ここまで長編は初めてやと思います。
改めて見てみると、こんだけ長時間担いでたんすねえ。
輿丁も凄いけど、見物の皆さんも大変だったのでは?
と思える作品でした。




7月24日 還幸祭 東御座神輿(四若)総集編

  
*amo1006fihxさんの作品

こちらは、総集編形式ですが、
何が凄いって? よくここまで接近できたなあっていう所。
ほぼ、担ぎ手目線でのカメラワークにつき、
我々担ぎ手がお神輿に近づいている目線に極めて近いよ。
その分、若干のブレはあるものの、それ以上に迫力を楽しめる作品でした。




天道会若手のマサト君編集のスライドショー

    
*masato705さんの作品

祭りの都度、うちのマサト君がスライド編集をしてくれてます。
ほぼ、天道メンバーが中心で、どちらかと言えば、思い出作り?的趣向です。
まあ、良かったら、どうぞ~



ちょっと手抜きのブログになってしまいましたが、
明日は神輿洗いって事で、これくらいですんません

明日も暑いんやろなあ。
松明がどこまで燃えるんか・・
明日も神用水を浴びれるのか
今から楽しみにしております。
では、明日行かれる方は、どうぞ宜しくお願いします



シマイ・・

2011祇園祭「還幸祭」四若レポ~後編~

2011-07-26 21:05:26 | 祇園祭
こんばんは。丸井です。
今日は祇園祭 還幸祭レポ後編です。

僕らのご奉仕させて頂く、四若神輿は、御旅所からずっと西へ進み、
郁文学区内を進み、四条大宮の洛友中学(旧郁文中学)にて休憩します。

地元を通られる分、気持ちの高鳴りも大きく、
その分毎年本当に楽しみにしています。



四条寺町、御旅所を出発しました。



横轅を担ぐ二人。
いつになく、顔が真剣です。
今日に対しての意気込みを感じます。



最近、少しづつ前へ移動してる茂樹君。



高倉通りに差し掛かる所で撮影。
ちょうど彼の実家の根木を通りました。
いつも、ご両親やお姉さんが見られてるのに・・
この日は誰も居てへん
せっかくええ所見てもらえたのに、残念




鉄平さんです。



あかん、かなりピンボケやなあ




まいど~、梅屋の紀平会長さんです。



ご自身は神輿だけでなく、月鉾の保存会もされてます。
撮影場所は四条から新町を下るところ。
ちなみに、後ろは月鉾町です。




高辻通りを担ぎます。



左からマサト君、りゅうさん、中川はん。
みんな楽しそうやねえ




デマシタ~ キム兄さんです。



男は黙って黒棒を担ぐ・・・




高辻油小路でのご接待です。



沢山の方の見物と、接待のお手伝いを頂きました。
格地学区はちょうど、隣の学区で
知ってる人も居てますが、何かあるごとに
盛り上がる熱い地域。お神輿が通るよって事で両道端に人がぎっしり。
ええよねえ。





去年もですが、ここのグリーンティーが最高



疲れも吹っ飛びます。
ご馳走さまでした。




夕暮れの中を進む四若神輿



高辻堀川を進みます。




同じく



いよいよ、郁文学区へ入りました。




大宮通りで天道神輿会川端会長がおられました。



会長、お疲れ様です。
いつも、何かと有難うございます。




洛友中学(旧郁文中学)前を通過する神輿



汗かき王子は  笑いが止まりません。
もちろん、汗も止まらんよ~




ここで休憩の間に、提灯が灯ります。



夜神輿ならではの煌びやかさ




初めて神輿を見に来てくれました。



義理のお母さんと、お姉さんと、従妹。
四若神輿はどうでしたかあ
ちょっとは魅力が伝わったかな~

「あんたは、またお神輿かいな~ !」
って秋からは言われなくなるかな(笑)

まるおJrは相変わらず 毎度大興奮




休憩はお好み焼鉄平さんを開放頂きました。



知り合いの担ぎ手さんで、店内はギッしり
冷たい、生ビールにモリタ屋コロッケなど、
ご馳走さまでした。



出発前にみんなで撮影。






休憩後、神輿は大宮通りを北進します。





おおっ
花傘キンニクンさんです。



右肩倶楽部HPの管理人でいらっしゃいます。
還幸祭レポは間もなくアップされるそうですよ。




三条大宮のターンです。



四若神輿最大の難所。
14メートルの轅がこの細い道をターンするには、
一度前に突っ込んで、バックしてから方向転換してまた進むのです。
角が公園で良かったわ。公園の茂みに突っ込んでますからねえ・・
民家やったら絶対アウトですよ。




三条御旅所前を行く、四若神輿



アーケードが有るために、鳴りカンのシャンシャンと
輿丁のうなり声が響き渡ります。
道も細く、沿道のギャラリーの方は、輿丁の波にのまれかけてる
熱気充満のまさに酸欠ロードですよ。


関東から遠征にこられていた浅草光心睦さんの副会長が
撮影されていました。 先方ブログより動画を拝借いたしまたので、
臨場感たっぷりの三条御旅所前の四若神輿をどうぞ・・

序所に迫ってくるところから、最後の差上げと、
手締めまで・・
余すところ無く伝えてくれていますよ。
再生しながらスクロールで下の記事へどうぞ~




三条通りを寺町まで進みます。



四若神輿特有の掛け声がこだまします。

ヨイヤッサ~ジャ~
  ヨイヤッサ~ジャ~



三条寺町で休憩





花傘キンニクンと、息子さんのマサヤ君です。



親子で、二人ともよう担がはります。




四若神輿会幹事長さんと記念撮影



これだけ大勢の輿丁をビッシっとまとめ上げられます。
幹事長さんの扇子一振りで神輿が動く。
そして気合の一声で輿丁のテンションが奮い立つ。
迫力満点のあのマイクこそが四若神輿の真骨頂でっせ~
ホンマ エグいっス   
忙しい中、撮影有難うございました


寺町通りもアーケードがあるんで、
ここも鳴りカンに酔いしれますよ~。
無酸素ロードpart2です。


でも、一番無酸素で大変なのはこの人かな


ネコ下を担ぐ、鉄平さん。


国領 博(本名)って、名札丸見えですやん


ネコ下とは神輿の真下のこと。
神さんに最も近い場所であるが、最も危険な場所でもある。
ただ、神輿の廻りを大勢の輿丁が囲む為に空気が入らないそうです。
そして外からは全く見えないポジション。
まさに、縁の下の力持ちです。
このポジションに3名が入られていました。
皆さん、お疲れ様です



四条寺町



やっと広い場所へでてました。
正面に見えるのが御旅所ですが。
夕方まで並んでいたお神輿の姿は有るわけもなく、
ガラーンと寂しい状態に・・



応援部隊 天道ファミリー



鉄平娘と、加藤さんと、
鉄平お孫さんの海斗君。
よう、ここまで歩いてきたねえ。
未来の天道を担うのは君だ



楼門前で拝殿廻り前の休憩中のショット



天道ファミリーも四若神輿の熱さに大満足でした。



楼門をくぐり、最後の拝殿廻りに向う神輿




12年前の四若神輿が僕のデビュー神輿。
僕が天道神輿に繋がったのはこれがあったから。
そういう意味でも思い入れのあるお神輿です。
今年も担がせて頂いて、大変感謝しています。

輿丁の数も、ギャラリーの皆さんの数も別格。
また、会長さんをはじめ、役員の方の統率が素晴らしく、
おもいっきり楽しい最高のお神輿ですよ。
また来年以降も頑張って担ぎたいと思います。

毎年お世話下さいます、
有喜屋さん、北山さんをはじめ、
一緒に担ぐ輿丁の皆さん、
それから応援に来ていただいた天道ファミリーの皆さん。
どうも有難うございました。

28日は最後ですが、
また精一杯楽しみたいと思っています。
引き続き宜しくお願いします

2011祇園祭「還幸祭」四若レポ~前編~

2011-07-26 00:14:43 | 祇園祭
こんばんは~ 丸井です。
昨日の祇園祭還幸祭「四若神輿」の前半レポです。
と言っても、前半は神輿を担ぐ所まで辿りつかんような気がします。
最近はレポも 以前に比べて(少しは)小慣れてきた分
どうも余計な部分の撮影が多い気がしてならんのですが(笑)

担ぎ手目線ゆえの新聞報道等に出る事はない、
裏場面を・・と思うが故の撮影です。
どうか、お許しを!!


いつも通り、「鉄平さん」へ集合です。



時間が早く、全員集まれませんでしたので居る人だけで・・



そして、いつも通りに天道神社への参拝。





いつも通りの参拝ですが、いつも通りの撮影では面白くないので・・



正面に回ってみた。

2拍手の後、



一礼です。



真ん中のブルーのシャツのおっちゃん。
完全に笑ってるやんな~。 こんな場面で笑ったらいかん



宮の前にて記念撮影






カメラマンのまるお自らの自分撮り。



正確には自分達撮り。 
「お前ばっかりやんけ~!」って言われるし・・  
僕だけちゃうで~



そして、今日も集合場所まで自転車で行く。





鉄平さんも行く。





三条通りを東へ漕いで、烏丸手前で鳴りカン行列に遭遇した。





三若神輿会 奉三会の皆さんです。



お馴染みのウラちゃんと、タナさん。




あらあら、みんな居てはるねえ。



先ほどの二人と、左がボクサーさんで右がイケメン岩戸山囃子方さん。
本日はお疲れ様です。



そして、先斗町有喜屋さんへ到着。


正人君が行き・・





中川はんが行く・・





目的はただ一つ。

そうです、

美味しい、手打ち蕎麦を頂く為に・・(笑)



こしのある、大変美味しいお蕎麦です。
コチラの店で手打ちされています。

有喜屋さん、いつも御馳走様です。
有難うございます。



今日一緒に担ぐ仲間です。伏見を中心に担がれてます。



奥さんの怒りを買いながら、お神輿に出られるとのこと(笑)
お互いに大変でんなあ~



みんな着替え完了





出発です。



店の前では通りすがりの観光客の方が
「えっ! 今日はお祭りなの」なんて一瞬ざわめきます。



三条大橋を颯爽と歩く、正人君と中川はん。





赤信号の間に、


三条大橋をバックにみんなで記念撮影。





四若事務所前に到着です。
沢山の輿丁の皆さんが集まっておられます。



おおっ! 手前にタイソンさんが写ってる~



四若神輿のメインマイク持ちの
幹事長さんと一緒に記念写真。



「俺は天道神輿会ブログ 毎日全部見てるからなあ~」やて・・

いきなり腰砕けそうになりました(笑)

いつも閲覧有難うございます。
今後ともお手柔らかにお願い致します



大旗と高張提灯を先頭に、みんなで手を打って進みます。





御旅所に到着すると・・


すでに三若が担がれていました。


知った方が沢山おられます。


左から、暴れん坊将軍さん(錦)・オカモ会長(三若)・タイソンさん(四若)



3人で写ってるけど、全員違う神輿?(笑)
担ぐ神輿は違えど、心はひとつ



こちらもお馴染みメンバーです。

左から正人くん、オカモ会長、鉄平さん、ヒヨコ先生。





出ました~  梅屋神輿会のコテツさんです。
ブログネタ集めに必死なのは僕と同じ ご苦労さまです。




同じく、梅屋メンバーです。
左の方、実は函谷鉾囃子方さんです。
先日登場したM下さん。



ホンマに祭三昧ですなあ。お疲れ様です。



そうこうしてる間に三若神輿が出発していきました。



今年は夕立がこなくて良かった



残すは錦メンバーのみ。


イオちゃんさん、発見。





天道のタナハシさんです。



長い間、錦神輿を担がれています。



こちらもお馴染み
左から ヨシッ~さん、ゆうじ君、ホッシ~さんです。



みんな担ぐ神輿は違えど 祇園祭を盛り上げたい気持ちはひとつです



神事が始まりました。





ここから、四若神輿の準備が始まります。



轅を四条通り中央に並べて。





神輿を真ん中まで出して、轅とカラミます。



皆さん、手際がええ



そうこうしてる間も錦神輿会の皆さんは横で待たれています。





いよいよ、出発



差回しを3周以上してから出発。
出だしからムチャクチャいい感じでした。


と、出発した所ですが、今日はここでシマイ。
続きは次回、お楽しみに