おはようございます。丸井です。
今日は藤森祭の
レポです。
昨年から天道神社例祭にて女衆も参加するようになりました。
うちの場合は、扇子にて神輿の先導だけですから、肩を入れる場面は
ありませんので、やはり見てるだけではウズウズするんでしょうか・・
(笑)
どうしても担ぎたくなったみたいで・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今回 中堂寺さんにお世話頂いて、参加させて頂ける事になりました。
うちの男衆はレポでもご存知のとおり、八大神社へ行ってましたので、
藤森はとりあえず、頑張って行ってこい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ってほったらかし状態で、参加させました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
初めての場所で、知り合いは殆どいない状態で・・
しかも神輿に肩を入れるのさえ初めての中で、
ちょっと可愛そうでしたが、
多くの方から親切にして頂いたようで、良かったです。
お声かけ頂いた方、有難うございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
藤森は相当朝が早い
みたいですが、
それでも、きっちり神社へお参りしてたんやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/57afb5bf43b6fbbdb4f6084bfadb23d0.jpg)
6時半から神社へ参拝してたとの事。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
八大神社組みは7時ですからねえ。そんなに早くから行ってたとは・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ちょっと画像が小さいけど、
左が育代で、右が早苗。 この写真は誰がとったんやろ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
これ見るだけで感動したよ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
宮へ到着してから3人で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/b50197afb0647baa8fa4cdf3b39f41fa.jpg)
中央は、中堂寺神輿会の明日香さんですぞ。
うちのブログのメインコメンテーターさんが、この人です。
初めてですが、きっちり腰が切れてるねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/bb15d5683df12c6c4a88824e7cc68f80.jpg)
休憩の合間に、早苗と育代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/311c757a1a702a827b491214d3132afd.jpg)
お稲荷さんで、明日香さんと早苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/dfb21812ab71483b72fdfa82cbd77601.jpg)
お昼ごはんの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/02b33441b30c91d7b046bd30cda64309.jpg)
マスターさんやん。
一緒やったのねえ。
お神輿が宮へ戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/2fd1772ddb37ae2154954d15856938c9.jpg)
この頃は、八大神社を終えた4人が応援(見物??)に駆けつけましたよ。
よう頑張ってるメンバーを見て、ちょっとウルっ
ときましたねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/ead4b879efe25d6110a02162356339e9.jpg)
決して轅から離れず、声を出して着いていく姿。感動したわ。
自分も神輿を始めた時はこうやったはず。忘れかけていた新鮮な気持ちを
思い出させてくれます。大切な事ですな。
本来ならば、一緒になって全工程を行きたかったんですがね、
それが叶わず、自分達だけで行かせる事となってしまいました。
途中で、多くの方から声を掛けてもらえて、親切に接して頂けたと聞いて、
安心しており、また大変感謝しております。
中堂寺神輿会やマスターさんをはじめ、
道中も含めてお世話になった皆様。大変有難うございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
またの機会もどうぞ、宜しくお願い致します。
今日は藤森祭の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
昨年から天道神社例祭にて女衆も参加するようになりました。
うちの場合は、扇子にて神輿の先導だけですから、肩を入れる場面は
ありませんので、やはり見てるだけではウズウズするんでしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
どうしても担ぎたくなったみたいで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今回 中堂寺さんにお世話頂いて、参加させて頂ける事になりました。
うちの男衆はレポでもご存知のとおり、八大神社へ行ってましたので、
藤森はとりあえず、頑張って行ってこい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ってほったらかし状態で、参加させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
初めての場所で、知り合いは殆どいない状態で・・
しかも神輿に肩を入れるのさえ初めての中で、
ちょっと可愛そうでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
多くの方から親切にして頂いたようで、良かったです。
お声かけ頂いた方、有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
藤森は相当朝が早い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
それでも、きっちり神社へお参りしてたんやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/57afb5bf43b6fbbdb4f6084bfadb23d0.jpg)
6時半から神社へ参拝してたとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
八大神社組みは7時ですからねえ。そんなに早くから行ってたとは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ちょっと画像が小さいけど、
左が育代で、右が早苗。 この写真は誰がとったんやろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
これ見るだけで感動したよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
宮へ到着してから3人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/b50197afb0647baa8fa4cdf3b39f41fa.jpg)
中央は、中堂寺神輿会の明日香さんですぞ。
うちのブログのメインコメンテーターさんが、この人です。
初めてですが、きっちり腰が切れてるねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/bb15d5683df12c6c4a88824e7cc68f80.jpg)
休憩の合間に、早苗と育代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/311c757a1a702a827b491214d3132afd.jpg)
お稲荷さんで、明日香さんと早苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/dfb21812ab71483b72fdfa82cbd77601.jpg)
お昼ごはんの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/02b33441b30c91d7b046bd30cda64309.jpg)
マスターさんやん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
一緒やったのねえ。
お神輿が宮へ戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/2fd1772ddb37ae2154954d15856938c9.jpg)
この頃は、八大神社を終えた4人が応援(見物??)に駆けつけましたよ。
よう頑張ってるメンバーを見て、ちょっとウルっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/ead4b879efe25d6110a02162356339e9.jpg)
決して轅から離れず、声を出して着いていく姿。感動したわ。
自分も神輿を始めた時はこうやったはず。忘れかけていた新鮮な気持ちを
思い出させてくれます。大切な事ですな。
本来ならば、一緒になって全工程を行きたかったんですがね、
それが叶わず、自分達だけで行かせる事となってしまいました。
途中で、多くの方から声を掛けてもらえて、親切に接して頂けたと聞いて、
安心しており、また大変感謝しております。
中堂寺神輿会やマスターさんをはじめ、
道中も含めてお世話になった皆様。大変有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
またの機会もどうぞ、宜しくお願い致します。
当日はサラシを巻いていたのは私たち3人と
あともう一人素晴らしい担ぎ手の方との4人だけでした
道中先輩さんや岡本お兄さん
地元の方々など多くの人に見守られて無事
神様をお運びすることができました( ´ ▽ ` )ノ
次は15日の松尾さんおかえりですね
春神輿もあとわずか
思う存分楽しみましょうo(^▽^)o
当日しっかりとした姿見られて安心もしたし、楽しんそうに神輿に付いてる姿見て感激もしました。
今回お世話になりました皆様、ありがとうございました。
担いでいる姿を見た時は本当に一生懸命で…
見ている自分がウルっと来ました。
当日、お世話になった皆様、有難うございました。
ダブルヘッダーでお願いします。
上げ鳴らしで大変ですが。
その分面白い神輿ですので(笑)
沢山の写真を送って頂きましておおきにです。
おかげで、なんとかレポまとめれました。
行ってないのを書くって難しいからねえ。
いつもの3倍時間がかかったよ~。
気に入って貰えたみたいで良かったですわ。
東福寺郷に女神輿に、行ったり来たりでお疲れさんでした。
しかし、いつもよく動くなあ。と感心しますよ~。
ええええっ! ダブルヘッダー2連発ですかあ。
めちゃ燃えてくるやん(笑)
上げ鳴らしも練習せなあかん。
突然のコメントお許し下さい。
これだけ朝早くから準備されていること。
初めて参加する時の心境など、我々一般見物者には
到底知りえない内容に、
大変興味を持って拝見させて頂いております。
女性であっても、男神輿と同じ担ぎ方で力強く揺らす様には大変驚きました。
またお祭りでお見かけした時には、お声掛けさせて頂きます。
今後もお身体に無理のないよう、頑張って下さい。
藤森では宮本郷についていたので、朝一と稲荷と晩しか女神輿は見ていなかったのですが、皆さん頑張ってましたね(確か女神輿で中堂寺の手甲もみかけたような)。
天道さんの方々とは道中でお会いしました。
ゆうじ君は……会ったかいな?(嘘です、稲荷で会いました)
まだまだ春祭りも続きますが、皆さんお体を大切に。地元も終わりましたので、次は松尾さん行きます。
ありがとうございます
女神輿はなかなか少ないのですが
心をこめて神様をお運びさせていただきました
慣れないもので両肩に林檎の様な大きな痣を
作ってしまいましたが今では大分綺麗になりました(笑)
さすがに痣の状態を母親には見せられず必死に
隠してましたが・・・
次回担いでる姿をみたらぜひ声かけてください
中堂寺 明日香
(すみません天道さんのブログなのに 汗)
中堂寺の兄貴から譲りうけた手甲をして
ルンルンで担がせてもらいました
松尾さんも見に行く予定ですので見かけられたらぜひお声かけください