こんばんは。丸井です。
今日は先日23日(日)の時代祭参加のレポをお送りします。
とは言え、衣装を着けての巡行中はカメラを持つことができませんので、
撮影できる箇所は限られており、枚数はそんなにありません・・・
だけど、学区ごとの当番制で、今年郁文学区が担当になり、
その中で我々が参加できたのは大変有難い事だと思っています。
朝一番に、集合場所の旧成徳中学にて早速着替えを行いました。
7時過ぎから着付けを始めて、
10時には隊列を組んでグランドを歩き、
そのまま出発します。
先日の衣装合わせとは違い、本日は本格メイクも施されます。

意気揚々と馬にまたがるまるお親父
。

隊列を組んで成徳中学から御所に向かいます。
決行距離があるねえ・・・
普段ならなんともない距離も、慣れない衣装を付けてる事で、
動きにくい~
御所へ到着しました。
到着するや否や、写真攻めです。
俺らって有名人かあ・・
って勘違いしてしまうほどのフラッシュの嵐
です。
途中、親子3世代での参加の方はこちらで撮影しま~す。

がこの模様です。
まさか、これが翌日の新聞を飾るとは・・
その後も、撮影が続きます。
こっからは身内撮影会。

まるおジュニアの従兄弟です。
いつもはジュニアが大好きなのに、顔 真っ白で誰か分からんみたい
(笑)

やっとこさの休憩時間です。
ジュニアとお世話になっている連合会長さんです。

おっとこちらは嵯峨神輿のカワノさんじゃないですかあ。

僕は鎌倉時代で、カワノさんは藤原時代だそうです。
時代が少し新しくなるだけで、装備が随分と良くなるもんですねえ。
コチラは本日お世話係りの天道神輿会の
ぐっさんです。

お疲れ様です。
明治維新の鼓笛隊がまさに出発するところ。

中世婦人行列のお姉さまと一緒に記念撮影。

皆さんは先斗町花街からのご奉仕だそうです。
撮影後は、「おおきに~ がんばっておくれやすぅ~
」って、
舞妓はん口調そのまんまでしたわ。
俺もいっとこか~

静御前さんと一緒に

「おおきにぃ~
」
こっからはオカンのカメラ。
御所のメインストリートを行くまるお。
キョロキョロと誰を探してるんすか
(笑)

あっ
見つけた~

ポース厳禁の行列ですが、この表情。
俺もオトンも笑い過ぎやろ~
そしてゴールは平安神宮。

ジュニアを介添してくれたお姉さんと一緒に撮影。
お疲れ様でした
。
1日経験してみて分かった事は、
この日を迎えるにあたって大変多くの方の手がかかっている事。
成徳学区の役員の皆さんは朝早くから最後の片づけまで、本当にご苦労だったと思います。
それから、衣装の管理や修復なども大変
。
仮装行列じゃなくて、その時代ごとの繊維を選び技術をもって
今日は先日23日(日)の時代祭参加のレポをお送りします。
とは言え、衣装を着けての巡行中はカメラを持つことができませんので、
撮影できる箇所は限られており、枚数はそんなにありません・・・
だけど、学区ごとの当番制で、今年郁文学区が担当になり、
その中で我々が参加できたのは大変有難い事だと思っています。
朝一番に、集合場所の旧成徳中学にて早速着替えを行いました。
7時過ぎから着付けを始めて、
10時には隊列を組んでグランドを歩き、
そのまま出発します。
先日の衣装合わせとは違い、本日は本格メイクも施されます。

意気揚々と馬にまたがるまるお親父


隊列を組んで成徳中学から御所に向かいます。
決行距離があるねえ・・・
普段ならなんともない距離も、慣れない衣装を付けてる事で、
動きにくい~

御所へ到着しました。
到着するや否や、写真攻めです。
俺らって有名人かあ・・

って勘違いしてしまうほどのフラッシュの嵐


途中、親子3世代での参加の方はこちらで撮影しま~す。

がこの模様です。
まさか、これが翌日の新聞を飾るとは・・
その後も、撮影が続きます。
こっからは身内撮影会。

まるおジュニアの従兄弟です。
いつもはジュニアが大好きなのに、顔 真っ白で誰か分からんみたい


やっとこさの休憩時間です。
ジュニアとお世話になっている連合会長さんです。

おっとこちらは嵯峨神輿のカワノさんじゃないですかあ。

僕は鎌倉時代で、カワノさんは藤原時代だそうです。
時代が少し新しくなるだけで、装備が随分と良くなるもんですねえ。
コチラは本日お世話係りの天道神輿会の


お疲れ様です。
明治維新の鼓笛隊がまさに出発するところ。

中世婦人行列のお姉さまと一緒に記念撮影。

皆さんは先斗町花街からのご奉仕だそうです。
撮影後は、「おおきに~ がんばっておくれやすぅ~

舞妓はん口調そのまんまでしたわ。
俺もいっとこか~


静御前さんと一緒に


「おおきにぃ~

こっからはオカンのカメラ。
御所のメインストリートを行くまるお。
キョロキョロと誰を探してるんすか


あっ




ポース厳禁の行列ですが、この表情。
俺もオトンも笑い過ぎやろ~

そしてゴールは平安神宮。

ジュニアを介添してくれたお姉さんと一緒に撮影。
お疲れ様でした

1日経験してみて分かった事は、
この日を迎えるにあたって大変多くの方の手がかかっている事。
成徳学区の役員の皆さんは朝早くから最後の片づけまで、本当にご苦労だったと思います。
それから、衣装の管理や修復なども大変

仮装行列じゃなくて、その時代ごとの繊維を選び技術をもって
忠実に再現されたものばかりです。
その中の一員として親子3人揃って参加できた事は大変いい記念になりました
。
正確に言うと嫁さんも着物を着て行列に参加しましので4人で出ましたよ。
このブログを通しても沢山の方に声を掛けて頂きました。
地域の中でも何人の人から「おめでとうございます
」と声を
掛けて頂いた事か・・。
貴重な経験をさせて頂き、本当にありがとうございました。
30年後にもっぺん出たい。
親子3代でね
。
その時は僕が馬に乗りたいね。
シマイ・・
その中の一員として親子3人揃って参加できた事は大変いい記念になりました

正確に言うと嫁さんも着物を着て行列に参加しましので4人で出ましたよ。
このブログを通しても沢山の方に声を掛けて頂きました。
地域の中でも何人の人から「おめでとうございます

掛けて頂いた事か・・。
貴重な経験をさせて頂き、本当にありがとうございました。

30年後にもっぺん出たい。
親子3代でね

その時は僕が馬に乗りたいね。
シマイ・・

ええっと~
時代祭りは行列に出るものは、
完全にその時代の役柄に入り込んで巡行すべし!
って事で、
あのヘラヘラは完全にNGです(笑)
タイソンさんも、武将姿で馬に乗って!とか
似合うでしょうねえ。
めちゃ迫力とオーラ出ると思いますわ。