つらつら日暮らし

国字について

そういえば、拙僧のお寺では10日は激烈に多忙で、住職とともに拙僧もかけずり回りましたが、昨日今日は比較的落ち着いており、明日から4日間続く嵐の前の静けさとなっております。

それにしても、亡くなられた方が出ますと、当然その都度御戒名を付けて差し上げることになるのですが、最近では生前の名前を一字入れるなどして、その人だと判別しやすくするという方法が採られております。そこで、以下の一件は拙僧のお寺とは直接関係がないのですが、手伝いに行っているお寺で、先日、名前に変わった漢字を使った方がおられまして、早速御戒名に使ったんですけど、拙僧恥ずかしながら音読みが分かりませんでした。なお、余程のことがなければ漢字が読めないということはありません。一応漢文を読む仕事をしているので……それで「あれっ?」と思いながら調べたところ・・・国字あぁ、これ戒名に使っちゃダメな漢字だったですね。

仕方なく別の名前で付けたのですが、久々に国字を見たので、しばらく漢和辞典を読んでおりました。そこで、一つ面白いことに気付いたので、以下に問題を出しておきます。分かった方コメントどうぞ。

Q:47都道府県で唯一その名前に国字を使っているのはどこでしょう?

まぁ、すぐに分かりますよ。それでは~

コメント一覧

tenjin95
皆さんコメントありがとうございます。
> non さん



リンクありがとうございました。

なお、当方でも連絡所【http://ameblo.jp/turatura/】から、リンクを張らせていただきました。



国字は日本で作った漢字ですので、訓読みしかないんですね。一番有名な国字は、多分「峠」でしょう。



> 藍旋 さん



拙僧の周りでもそういう方結構おりましたよ、坊さんでも。



国字は日本で作った漢字ですので、中国にはなかった魚や植物や風習などによく見られます。ですので、魚へんや木へんや衣へんの漢字が多いのです。調べてみてください。ネットでも調べられますし、漢和辞典も何かを探すようにしてみると、他にもトリビア満載で楽しめます。
藍旋
国字自体を
http://twobcherry.seesaa.net/
まずは「国字」自体、読めませんでした。。。

こくじ、なんですね!



「国字っていう言葉しってる?」を何人かに聞きましたけど、知ってる人ゼロ!

一般的じゃないのか、単に無知なだけなんでしょうか・・・
non
ほっほー!!
http://ringofthelink.seesaa.net/
リンクの件についてコメントありがとうございました。そしておにぎりについても^^

国字って音読みがないんですね。調べ方が浅かったようです。知識を(と言うのも変ですが)ありがとうございました。またよろしくお願いします^^
tenjin95
コメントありがとうございます。
> non さん



いつもありがとうございます。

さて、戒名は基本的に音読みなので、音読みがない国字は使えないんです。その為、まぁ、今回の問題の答えに当たる漢字を使っていたその人の名前は、使えなかったとそういう次第です。



拙僧、この漢字が国字であるという発想がなかったので、ちょっと驚いてしまいました。



なお、nonさんのお答えですが、合っています。伏せ字ではありますが
non
分かりました!
http://ringofthelink.seesaa.net/
またまたコメントさせて頂きます^^;

国字と言う存在も戒名に使ってはいけないと

言う事も全く知りませんでした(恥



こちらのブログはホントに面白くて為になる

ので私のブログのお気に入りにリンク張らせて

もらってよろしいでしょうか?



ちなみに正解を調べてみました^^

でもここで正解を書いてしまうと他の見てる

方にご迷惑でしょうし、正解かどうかも自信

ないので一部伏せて…○木県ですよね?(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事