つらつら日暮らし

約300字で仏教(41)

先日、『一遍上人語録』を読んでいたら、「なるほど」と思わせる「別願和讃」の一文があった。せっかくなので、ここに記して自らの学びにしようと思う。

煩悩すなはち菩提ぞと 聞て罪をばつくれども
生死すなはち涅槃とは いへども命をおしむかな
    日本古典文学大系『仮名法語集』岩波書店、85頁


煩悩即菩提だからといって、油断して罪を作り、生死即涅槃として安心せよということをいわれても、命は惜しいということだ。本当にこの通りであろうと思う。逆にいえば、ここで言われた「相即観」には現実味がないということだろう。ここで、現実味がないのは凡夫だという、仏教者がいても何も怖れない。それこそ、凡夫即成仏ではないということを、その仏教者が自ら暴露しただけだ。

従来の記事は【カテゴリー約300字で仏教】からどうぞ。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へを1日1回押していただければ幸いです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「約300字で仏教」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事