気ままな旅アラカルト

好きな音楽を中心に記す。

今後の演奏予定

2015年10月31日 20時10分48秒 | 音楽

石尾台ミュージックフェスティバルが済み、一段落しています。

今後の演奏予定

1.シクスティーズ

11月21日の福祉の里レインボープラザハッピーコンサート

10月29日のハーモニー春日井での練習では、MCと演奏曲をシナリオにして発表リハーサルを行い時間測定をしました。文言を書き直し曲順を入れ替えしシナリオを改めたので、今度の練習でリハーサルをします。

2.ハワイアンライブ

11月6日夜8時から尾張旭市のLeiCafeでライブ出演

3.椰子の実ハワイアンズ

1月24日午後春日井市東部市民センターで椰子の実音楽祭が、2月21日に高森台でハワイアン演奏を予定して今年度は終わります。

今日のハワイアン練習で、椰子の実音楽祭の選曲をメンバーで相談しました。石尾台ミュージックフェスティバルではクラシックなハワイアンがほとんどだったので、椰子の実音楽祭では比較的新しい曲を演奏したいと思います。

8曲予定していますが候補はカピリナ、カワイオカレナ、ワイキキフラ、コアリ、亜麻色の髪の乙女、カアナアレなど。

老人会では珊瑚礁の彼方、瀬戸の花嫁、いつでも夢をなど。

 

 

 


YouTubeへ動画をup

2015年10月27日 19時57分58秒 | 音楽

10月25日の石尾台小学校でのミュージックフェスティバル動画をCanon ivis mini で撮影し、椰子の実バンド8曲のうち3曲分(E Pili Mai.Tropic Night.Hanalei Moon)をYouTubeへupしました。

検索はYouTubeへ接続し、安田Mを入力するとYASURINのデータをみつけられます。

YouTubeへ30分全体の動画をupしたら、15分未満しか駄目と拒否されました。

また、ICレコーダーにも出演者全体の音源を綺麗に録音できました。これは音質が極めて良いので、オフライン用のノートパソコンに保存しました。

 

さて、次はシクスティーズの発表予定が11月21日午後、福祉の里レインボープラザハッピーコンサートがあります。

今日は、本番を想定して時間配分を記録したシナリオを作成しました。今週の木曜日の練習で40分枠を上手く使えるかテストします。


石尾台ミュージックフェスティバル

2015年10月25日 22時05分07秒 | 音楽

日曜日の午後、高蔵寺NT石尾台小学校において、林スタジオ主催で音楽祭を開催しましたら、大勢のお客様で満席になりました。

トップバッターは女性ピアニストによる独奏、二番目は女声コーラス、三番目はプロで活躍している春日井ジャズフレンズの演奏、四番目はモハラフラサークルのフラ、五番目は私が所属する椰子の実ハワイアンズの演奏、六番目はレイナアラのフラ、最後は高蔵寺フォーク楽団の演奏で終わりました。

ICレコーダーと動画カメラをセットして、スマホでスナップ写真をパチリ。椰子の実バンドの写真は撮ることが出来ず、動画カメラの映像を編集して上手く映っていればネットへupしたい。

ピアノ演奏やフラのハワイアンミュージックやコーラス、ジャズなどを楽しく聴くことが出来、幸せな時間を過ごしました。

 


明日は石尾台ミュージックフェスティバル

2015年10月24日 20時25分19秒 | 音楽

明日のバンド練習で3回り2時間かけ本番に備え、愛文祭の様子を覗きに駆けつけおにぎりを3個頬張るも見学する時間足らず、福祉の里レインボープラザハッピーコンサートを聴くためにまた駆けつけた。

3組40分ずつ発表の枠があり、1組目にシクスティーズのカッシーさんがウクレレ演奏とMCで出演、2組目は女性合唱団による二部合唱、3組目は高年者3人によるタンゴの演奏。

女声合唱団の指揮者の配慮でお遊戯を教わりました。大きな栗の木の下でとどんぐりころころを振りをつけて、客席の半分ずつに歌を分けて振りをつけて同時に歌います。幼稚園児に戻り楽しく覚えました。

3組目はなんと、アコーディオン90歳、ウッドベース85歳、ピアノ83歳で、とても高齢者の演奏と思えない素晴らしい音で聴かせていただきました。

全演奏を聴き終え、もう1度愛文祭の会場へ行くとカラオケ大会は終わり、仮設ステージでケイオンメンバー5名でエレキ演奏をしていました。若いって良いな。

 


福祉の里レインボープラザハッピーコンサート準備

2015年10月23日 19時13分34秒 | 音楽

昨晩、ハーモニー春日井のピアノが使える部屋で、シクスティーズの5人が集まり、ハッピーコンサートに向けて練習とプログラムの話し合いをしました。

本番当日は、プログラム案を下記の予定で進行します。

 

総合司会者の案内で登壇。

1.サウンドオブサイレンスをいきなり演奏開始。

   演奏後、シクスティーズの略歴を紹介し、結成のきっかけとなったフロイデを二人でアカペラで歌う。

 略歴 2002年3月、ヤスリン54歳のとき混成サークルカエル会に入会。その後、春日井第九合唱団に入団。まーさんは、春日井第九合唱団からカエル会へ入会。

2008年になり、まーさんからフォークを一緒に歌おうと誘われて、その年の10月に第2回KFJに二人で初参加。

その後初代ピアニストが加わり3人の活動が3年間続きましたがご主人の転勤により住所を移転されました。

代役のピアニストを探していたところ、カホンのさきちゃんと出会い、ベイシストのカッシーさんが加わり、今年二代目ピアニストのゆきちゃんと出会いがあり、現在、シクスティーズは5名で活動しています。

2.旅人よ を演奏。

3.翼をください を演奏。

4.お嫁においで を演奏。

5.ハワイの結婚の歌 を演奏。

6.さきちゃんのギター伴奏でヤスリンが恋 を演奏。

7.まーさんがギター弾き歌いで愛燦燦 を演奏。

8.ゆきちゃんがピアノでソロ曲未定 を演奏。

9.涙の誓い を演奏。

10.枯葉の中で を演奏。

11.夏の終わりのハーモニー を演奏。

時間が余るようならみんなで上を向いて歩こう を合唱したい。

以上で終演。

 

次回の練習でピアノソロ曲を決め全体の時間測定し、40分間に収まるかプログラムを調整します。

また、楽しみにしていたシクスティーズの懇親会を開く予定です。期日未定ですが近日中に開きたいと考えています。