墨烏賊はCoolJapanな夢を見るか!

サラリーマン書画家`tenpow`が
日々のCoolJapanを書きます、描きます。

9月号 習作

2013-09-28 16:30:54 | 書道
9月の日本習字の課題。

十七帖(草書)「為簡隔也」(簡隔(かんかく)を為すなり。)

十七帖とは東晋の王羲之の作で、蜀の太守の周撫に宛てた書簡29通を集刻した法帖。
王羲之は、古典をやると必ず出てくる人です。
文人で書が上手いことで有名だったようですよ。

画像


中字「秋夜涼風起 天高星月明」(秋夜涼風起こり、天高く星月は明らかなり)

楷書と草書の並びの課題です。
楷書は六朝体と呼ばれる書体です。
始筆が強いこと、点が楔型になること、折れ曲がるところの打ち込み直し等に特徴があります。
楷書の書体としては力強い雰囲気が出て、とても好きな書体です。

画像




練習不足で、形の整い方やバランスがいまいち。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿