![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/92/b0240eb6f3b1cb09a77e5a21829d5aa0.jpg)
うちは昭和18年に80坪の土地に建てられた別荘
まだ住所が「大字下鰯」のころで
設計図のお風呂が「湯殿」のころです
鵠沼海岸で80坪というと
今でこそそこそこの広さですが、当時は一番小さな区画
今回新しく造成されるお隣さんとの間を掘ったら
大きなマスが出てきました
このマスはお隣さんとうちとそのまた奥の家の3軒が一つの区画だったころのマスみたいです
たぶん400〜500坪に一軒の家が建っていたのでしょうねえ
このマスは撤去はしないで
埋め戻します
たぶんあちこちにこういうマスが埋められているのかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/4ada166a160345bfd1dccb8aeb3e39dd.jpg)
井戸もあったし
池もあった
5丁目には川もあったんですよ
いろんなものが下には眠ってますね
さて
新しい3軒
どんな家が出来るのか楽しみです
うちはやっと風や砂が当たらなくなって一安心
まだ住所が「大字下鰯」のころで
設計図のお風呂が「湯殿」のころです
鵠沼海岸で80坪というと
今でこそそこそこの広さですが、当時は一番小さな区画
今回新しく造成されるお隣さんとの間を掘ったら
大きなマスが出てきました
このマスはお隣さんとうちとそのまた奥の家の3軒が一つの区画だったころのマスみたいです
たぶん400〜500坪に一軒の家が建っていたのでしょうねえ
このマスは撤去はしないで
埋め戻します
たぶんあちこちにこういうマスが埋められているのかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/4ada166a160345bfd1dccb8aeb3e39dd.jpg)
井戸もあったし
池もあった
5丁目には川もあったんですよ
いろんなものが下には眠ってますね
さて
新しい3軒
どんな家が出来るのか楽しみです
うちはやっと風や砂が当たらなくなって一安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/e6aa8dea0232f791df41d3cafae1263b.jpg)