goo blog サービス終了のお知らせ 

信長の野望オンライン 思い出話

伊達家実装後、しばらくして引退した人が,信ONの思い出話を延々と述べます。

武将の仕様 今とは全く異なる?戦場編その7

2023-07-15 10:33:03 | 信オン
新章が始まって最初の合戦が各地で勃発しているようだが、軍師どころか大名もバンバン落ちている模様。動画だと軍盾1でも落ちたそうで…
引退者からしたら、火力がものすごくインフレしているなというのが感想で、あんまり大名がバンバン落ちると武将強化の時期かなと思ったりも。最近来たようなことを聞いたような気もするが。

ま、今の仕様はわからんので、昔話をまたやっていきますかね。


①敵陣を落とした際に沸く武将も固有武将だった。
今では、相手陣を落としたあとに沸く武将は、1の職業がランダムで配置される「守将」というNPCが配置されるだけだ。
当初は、今でいう「守将」が沸く武将も名前ありだった。ちなみに、武将の構成も統一感がない時代であったので、ものすごく奪還されにくい陣とかも存在していた。

②武将の所属が国ではなく大名家だった
なので、属国武将というものは存在していなかった。大和の島左近や筒井順慶、柳生宗厳、上野の長野業正などなど。伊勢も、ついに名門・北畠家が武将へと昇格した。ただ、本願寺の配下というのは違和感ありまくりだったが。
と、一部待たれていた武将が属国武将の追加で登場したのである。


③武将の配置場所は常に一緒だった
今では、先陣武将が先陣3と中陣副将3にランダムに配置されているが、昔はどの武将がどこに配置されるかは固定されていた。こいつは中先、こいつは左後、といったところ。正直、だからどうしたといった仕様だが、いつの間にかランダム配置になっていた。

合戦ネタが正直なくなってきたな~w外交とか復興戦とかまだあることはあるんだけど。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿