goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

鉄道模型 夏祭り 里山 情景 リアル①

2017年05月20日 | 🚞レイアウト・鉄道・模型

 

旅の合間に作ってみたのは、鉄道模型

 

サイズは、60cm×45cmの大きさ

「車両・レール、建物、地形、照明・音響、情景・小物、人物・車」を作り込んでいきます。

 

 

この大きさの鉄道模型は2作目になります。

基本パーツは揃っていますが、小物を買い足したり、配置を変えたり、
汚しをいれて自然の情景に近づけます。

 

手を加えようと思えばきりがなく、いつまでも作り続けられる模型です。

 

【正面】

 

【背面】

 

【左側から】

 

【右側から】

 

【真上】

 

【里山駅】

 

【神社の境内】

 

【校庭】

 

【わらぶき農家と踏み切り】

 

【畑と踏み切り】

 

【神社の露天】

 

【踏み切り】

 

【畑のわきを走る】

 

【川沿いを走る】

 

【鉄橋と川】

 

【トコトコ走る】

 

【踏み切り1】

 

【踏み切り2】

 

【踏み切り3】

 

【わらぶき農家の横を走る】

 

【神社と電車】

 

【橋と電車】

 

【おぼろ月の夜景】

 

【祭りの露天と神輿】


まだ終わりを迎えない情景レイアウト。

時間が取れるのなら、校庭に「祭り櫓(やぐら)」の情景小物を買い求めて、

盆踊り大会の風景でも作りましょうか。


川近くの空き地のスペースも残っているので、

若い頃興じたキャンプの風景も作ってみましょ。

終わりが見えないレイアウト、

今からの時間もたっぷりあるし少年時代を思い出しながら作ります。

 

「鉄道模型 夏祭り 里山 情景 リアル①」

「鉄道模型 夏祭り 情景 レイアウト②」

 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA

 


京都 九条ねぎうどん みどりの ネギ ネギ 葱

2017年05月14日 | 🍡おいしい老舗・名店散歩

 

ネギと言っても、ただのネギではない 京都で栽培された「九条ネギ」

スーパーに売っていたので、あの有名店の「おうどん」を真似て作ってみます。

1_20170506133954744.jpg 

 

そのお店、1時間は並ぶという「九条ネギうどん」「祇をん 萬屋」さん。

京都の「花見小路通り」から細い路地へ入ったところにあります。

 2_20170506133955a87.jpg

 

そのうどん一杯につき、ネギが7本から8本も入れているというから驚きです。

さて作ってみましょ。 まずは、味にばらつきが出ないように、一本一本同じ大きさに刻みます。

出汁は、カツオぶしと昆布を煮て優しい味わいに仕立てます。

茹でたうどんが見えなくなるまで、「九条ネギ」をたっぷりとのせます。

3_20170506133957f79.jpg

 

その熱々の出汁を「九条ネギ」の上からやさしくかけると半生になり、

ネギの旨味がお出汁に溶け出して一段と旨くなります。

4_201705061339594df.jpg

 

「九条ネギ」は、シャキシャキしていてほんのり甘みがあります。

柔らかめのうどんを包み込む美味しいお出汁、 そして生姜の辛みがとても良いアクセントとなり 五臓六腑に染み渡ります。

DATE: 05/14/2017

 

 


上品な 梅グラッセ 南高梅 ほほ笑む

2017年05月10日 | 🏯ふるさと

 

旅のあいまに

綺麗な桃色にまとわれて

 

上品な 梅グラッセ ほほ笑む

あの豪華客船「飛鳥2」にもお土産であったような、

 

「南高梅」「はちみつ」の フワッ と甘酸っぱい香り

 

しっとりした やわらかい 琥珀色の果肉

 

香り、味、食感。どれをとっても一級品のグラッセです。


 お茶と ともに 大事に いただきます。

 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック

写
真素材 PIXTA

 


熊本 春姫 金柑 鹿児島加世田産 のどに優しい

2017年05月03日 | 🏯ふるさと

 

最近、喉の調子がおかしいような 声もかすれてるような

咳も止まらず、肺機能も低下しているような

そんな日、目にも鮮やかな『黄色い』まん丸の可愛いい実が届きました。

1_20170303080526645.jpg

 

送ってくれたのは郷里の弟夫婦、

私のからだを気づかい 子供の頃、喉が痛いときに食した 

懐かしく微笑ましい 黄色い実です。

2_20170303080528650.jpg

 

黄色い実は、鹿児島加世田産の「春姫 金柑」 皮の部分には、ビタミンPが含まれています。

・血管の強化

・血中コレステロール改善

・血流改善効果

・抗アレルギー作用

・発ガン抑制作用

・動脈硬化 ・心筋梗塞 

の生活習慣病も改善する、からだにいい食べ物です。

栄養を損なわずに摂取するなら 生のまま 丸かじりが一番です。

3_2017030308052981c.jpg

 

" ありがたいものです 目に写る色も優しい 金柑を ひとつ摘みます "

 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック

写
真素材 PIXTA

 


荒川区 小台 気持ちのいいお銭湯 小台梅の湯 水素水風呂

2017年05月01日 | 🚶‍荒川区散歩

 

正月2日、「正月朝湯」に浸かりに都電小台駅近くのリニューアルされた銭湯「梅の湯」に向かいます。

番台では先着200名にkaoの石鹸を配っています。

 

晦日には、年越しそばも振る舞われて、何と心くばり良き銭湯です。

1_20161225142151196.jpg

 

1階には、ランドリー、風呂上がりの焼き鳥屋もあり、下駄箱とエレベータ。

2階には、フロントと広いロビースペースがあります。

ほほ笑みを絶やさない女将さんと先代の女将が対応してくれます。

2_20161225142153b4d.jpg

 

ほかの銭湯場にはない、女性のための「魔法のドライヤー HAIRBRAUZER」 使えば使うほどツルツルの髪が痛まない魔法のドライヤーを50円でレンタル利用できます。

それに、「3種類のノンシリコンシャンプー」や「オーガニックボディソープ」がレンタルできます。

 

浴槽には、身体がポカポカになる「水素水風呂!」

そして奥のスペースには、半露天風呂もあります!

屋根の先に見える正月の青空には、一本の航跡が見え清々しい気持ちになります。

3_201612251421550ab.jpg

 

提案したいのは、足立のキングオブ縁側と云われる「タカラ湯」のペンキ絵 「銭湯絵師 中島氏」が描いた3m×1.5mの設置しやすいペンキ絵。

こちらを「梅の湯」の時計の上に飾れば、浴室も華やぐのでは。

私からの提案です。

IMG_5114_20161225175003210.jpg

 

風呂上がりには、併設してる「焼鳥 梅京」で一杯、2日からやってるとは驚きです。

20170109183842fb4.jpg

 

◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ