根津から谷中まで カメラもって 裏道ぶらり
根津の駅で降りたち進む方向を間違いながらやなかに向かって歩きます「根津の谷」46年自然食料品を販売しているお店です ...
旧中山道を歩く 植村冒険館と 巣鴨地蔵通り商店街
今日は 巣鴨から三田線に 乗り換えて 板橋区役所前駅へ 行先は 「植村冒険館」 ここは 「中山道板橋の碑」 ...
130年の歴史「松竹歌舞伎」 2025睦月にまいる
同席する人に 失礼なき服装で 年初めの 歌舞伎座に 向かいます 令和7年の初歌舞伎は 「松竹創業130周年 壽 初春大歌舞伎」 こちらの絵柄は 昭和七年一月の 初春興...
浅草 羽子板市 青空に映えます
ちょうど 浅草寺の境内では 「羽子板市」 365年前の江戸の頃から始まった 東京の風物詩 ...
2024.12 年末ジャンボ10億円 3時間待ち
2024年12月13日は 今年一番の寒さ販売期間中の 唯一の大安と一粒万倍日が重なったダブル開運日です 並ぶのは必須モンベルの暖パン はいてダウンコートを はおりカシミア 帽とマフ...
2024.12.3 日比谷公園の錦秋 と ロビー装花
プレスセンターの 帰り カメラを ぶら下げて 日比谷公園の 紅葉を 紅葉は 真っ盛り 鶴の噴水は 水高く吹き上げます 赤あり 黄色あり ...
酉の市 三の酉の年は 火事多し
今年の 浅草「鷲(おおとり)神社」は 三回の酉の市1年飾った熊手を 三の酉(11月29日)に返し 購入します金曜日 自転車で ギッチラコ ギッチラコと 向かいますわ~ すいてます今...
江戸時代は ここは入江 今はみんなが集う日比谷公園
病院の帰りカメラを持って 向かいの 公園に秋の気配を撮りに 向かいます江戸の将軍 秀忠のころ神田山の土で 日比谷入江が埋め立てられ今の地に 開園150年日比谷公園今日は 水を吹かな...
六本木から赤坂へ ぶらパチリ
「新美」からミッドタウンへ ぶ~ら ぶ~ら「苔玉」のお店が あったりと 古木の桜は 地面から盛り上がります「東京ミッドタウン六本木」の左「ミッドタウン・ガーデン」を 下ります噴水...
歌舞伎座は 錦秋十月大歌舞伎 まいります
10月は26日まで 「錦秋十月大歌舞伎」 地下で助六弁当を買い 入場まで待ちます 演目は 昼の部は 三幕 11時から15時までの 4時間 一幕目は 「平家女護島 ...
- 🗻霊峰の富士山(13)
- 🚢クルーズ舶旅(62)
- ☕珈琲(31)
- 🚅ふたり旅(95)
- 🚋ひとり旅(45)
- 🍡おいしい老舗・名店散歩(134)
- 🍱駅弁当(25)
- 🏫雑多会旅(14)
- 🍶湯遊ぶらり会旅(25)
- 🎒秘湯温泉旅(12)
- 🚶東京散歩(319)
- 🏟 国立競技場 (13)
- 🗼東京スカイツリー(33)
- 🚶荒川区散歩 (67)
- 🚶足立区散歩(19)
- 🐟うなぎさんぽ(14)
- 🏮居酒屋散歩(36)
- 🍜そばさんぽ(56)
- 🚶ひとりごと(96)
- 👑なんだこれクション(38)
- ⛺ソロキャンプ(69)
- 🏯ふるさと(75)
- 📸写真風景(131)
- 📷カメラ(13)
- 📻AV・ОA機器(12)
- 🎨芸術・歴史(59)
- 🎨金継ぎ・陶芸(8)
- 🚞レイアウト・鉄道・模型(34)
- 🤖ロボットROBI(18)
- 🖼DIY(10)
- 🔥防災(11)
- 🌳園芸(17)
- 🏆ワールドカップ(8)
- ⚽私のサッカー史(11)
- 🛫ブルーインパルス(11)