goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

春麗の 江戸菓子 銀座菊廼屋

2023年03月31日 | 🍡おいしい老舗・名店散歩

さまざまの ことおもひ出す 桜かな」

2023の年 3月末 お疲れさま 

末永く お付き合い を

 


松尾芭蕉が、句をしたためたように 


桜は三大季語として、秋の月・冬の雪と共に

「春の花」と愛でられてきました。

 


ことさらのふしぎは、国花の定義がされておらず

多くの人々が「桜は、日本の国花」と思っています

 

この姿は、人々を魅了し続けてやみません。   

 

 

日本の国花菊の花 です!

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


日帰り 銚子 犬吠埼温泉 湯遊20 回顧

2023年03月25日 | 🍶湯遊ぶらり会旅

 

2001年から始まった、

近所の仕事も別にする温泉旅好きの6人

どっふり湯につかる癒やし旅、「湯遊ぶらり会」誕生。

 

コンセプトは電車を使う日帰り旅、しなびた温泉地を巡り

そこの美味しい物を食する贅沢旅。

(交通費・風呂・食事・飲みを1万円以内に収めることが原則です。)
 

今までの温泉地を振り返ると、

 1回 箱根湯本  天山
 2回 森林公園  四季の湯
 3回 宮ノ下   楽遊壽林自然館 
 4回 草津    奈良屋旅館(泊)、西の河原 ・川原湯 聖天様の湯、王湯 
 5回 川治    柏屋旅館
 6回 三崎    油壺観潮荘

 7回 小諸菱野  軽井沢別荘 ・常盤館
 8回 熱海網代  平鶴旅館 
 9回 水上宝川  宝川温泉 汪泉閣

10回 万座    軽井沢別荘 ・万座高原ロッジ ・倉渕温泉 
11回 群馬薬師  旅籠旅館(泊) ・根古屋城 根古屋の湯 ・四万 やまぐち館 
12回 足柄中川  信玄館
13回 箱根湯本  天山

14回 軽井沢   軽井沢別荘 ・妙義ふれあいプラザ ・星野温泉   
15回 今井浜     とみた民宿(泊) ・下田 昭和湯  ・赤沢 赤沢ホテル    
16回 湯河原   かねか旅館
17回 秩父    満願の湯
18回 箱根早雲  山田家

19回 塩原    湯守田中屋(泊)、不動の湯、ゆっくりセンター、もみじの湯
20回 銚子    京成H黒潮の湯
21回 大山    こまや旅館
22回 猿ヶ京   美國荘(泊)、まんてん星の湯、いこいの湯 ・法師 長寿館
23回 山梨    ほったらかし湯
24回 磯部    恵みの湯
25回 箱根湯本  ホテルおかだ

26回 横須賀   湯楽の里


 いや~ 16年間で26回、いろいろな場所に行ったものです。 

 

 

今回は、銚子の天然温泉と漁師料理を制覇します。

 

東京駅の地下5階、総武本線2番ホーム、7時36分発


「特急 しおさい1号」で2時間弱、銚子駅へ


お決まりの一杯、山形の山田錦使用の「濵田」


東京駅で求めた「東京弁当1600円」

東京の老舗店の味(今半の牛肉・魚久の粕漬け・青木の玉子焼・大増のうま煮


「銚子マップ」


銚子駅(09:40)とうちゃこ


「銚子電気鉄道」のホーム駅舎はオランダ風のかわいい駅舎です。

かつては本当に風車が回っていたそうだ。


駅舎の中には、6.4kmの駅名


銚子駅から犬吠駅まで、「銚子電車」に揺られます


「犬吠駅」にとうちゃこ


駅舎のお土産売り場で、あの「ぬれ煎(うすむらさき)」を求めます。


駅前で「魚麺入りつみれ汁の格安販売」やってました。これは旨い!


「犬吠埼 温泉元湯 黒潮の湯」は、灯台を見てから行きましょ。


 

遊歩道を歩いて「犬吠埼灯台」


波で削られた岩、すき間には小カニやしったかがびっしりと


延々10kmにわたる海岸の絶壁、「屏風ケ浦」

波の浸食によりできた荒削りの崖で

英仏海峡のドーバーの「白い壁」に匹敵、東洋のドーバーといわれていのす。


「犬吠埼灯台」の前でパチリ


温暖な房総には鮮やかな花が咲いてます。


道を戻って、「京成ホテル」に行きます。


海原を眼前に潮のかおりする「黒潮の湯」です。


犬吠駅に戻って、「観音駅」までゴットン


散策しながら岸壁へ、お昼のお店を探します。


ありました銚子港の前にある「さかな料理 みうら」


大きなのれんが目印です。


頼んだのは、こちらの「みうら定食1800円」


初物の「磯岩牡蠣1200円」もチョイス


料理が多くてテーブルにのりきれません。


おなかいっぱい、怪しいシジミ売りから、泥がついたシジミ買って

「仲の町駅」まで戻ります。


ここから線路沿いに「ヤマサ醤油」の工場まで歩きます。


工場見学して集合写真2007年4月7日


いただきました、あのデザインが秀悦な「卓上醤油」


東京駅に暗くなった6時すぎに到着


銚子鉄道の駅名も今は変わって、のんびりできる銚子鉄道

もう一回ぶらりと行きたいものです。

 

ブログ①「千葉県 銚子 日帰りの旅 まぐろの星 って?」 こんなブログ クリック!

 

ブログ②「銚子電気鉄道 潮風 誘われ ふらり旅」 こんなブログ クリック!

 

湯遊ぶらり会、区切りの20回め日帰り旅。

湯につかり一杯飲んで、自然にいやされ、日がな一日を楽しみました。


さて次回は、どこに行きましょうか

◯「趣味の歳時記〔真土谷(まつちや)ベース〕」は、こちらをクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA

2007.04.07


近江屋 洋菓子店 神田店 いちごショートケーキの優しい味

2023年03月21日 | 🍡おいしい老舗・名店散歩

そば屋まつやで ちびっとやって

せいろで 〆て 立ち上がります


引き戸を開けると

冷たい空気が頬をさします

 

「新御茶の水駅」に向かう 道すがら

決まって 寄るお店

まつやからひとつ目のかどを右に


「神田しのだ寿司」を通り過ぎる


神田淡路町のオフィスビルの1階にある

「近江屋洋菓子店 神田店」



1884年(明治17年)に神田の地で創業したお店。


レトロな雰囲気のある店内には、カウンターが8席

テーブルが4席のイートインスペースがあります。


ショートケーキのホールの大きさは、4号~7号あり

ピーチショート・不知火タルト・ショコラ・チーズケーキなどなど

 

求めたのは、定番の人気商品の「苺サンドショートのワンホール ¥1000」


直径は10cm



スポンジはフワッフワで、甘さもおさえられ

サイズは大きめで、イチゴもたっぷり入っています。


ケーキ箱を入れてくれたビニール袋は、139年前の趣があります。


化粧箱のデザインは、パステル色を使って描かれた可愛らしい包装紙。


温かみのあるクラッシックなデザインは、50年ほど変わらずに使用しているそうです。


このノスタルジックなデザインがいいですね。

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


あまぐもの前に 青空のさくら

2023年03月20日 | 🚶‍東京散歩

あすから あまぐもとか

 

満開のように

その前に

 

青空のさくらを 撮りましょ

 

場所は 尾久の原公園

 

ここは 枝垂れさくらの地

 

雨雲があければ 満開になるかも 

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


喫茶 鈴木製作所 ガトーシュコラでひと休み

2023年03月18日 | 🚶‍荒川区散歩

毎日恒例のウォーキング

「コーラルブルー色のトレッキングポール」を持って


いい調子で歩いていたのに、水分を取っていないせいなのか

左ふくらはぎがピリピリと


おさまりそうもないので、近くの喫茶でひと休み


コーヒーとガトーショコラをセットにして


チョコもさっぱりとして、冷凍のラズベリーの酸味がリセットしてくれます。


テーブルに食パンが並んでいます。

売り物ですかと聞くと、明日のモーニングに使うとのこと。


ついでに、食パンのメーカーを訪ねると「荒川製パン」とのこと

こちらのパン屋さんは、小中学の給食にも使っているそうです。

 

軽く足をもんだせいか、少し歩けるようになりました。


トレッキングポールに頼りかながら


ゆっくりと ゆっくりと 帰ります。

 


ある日の日曜ウォーキングしていると

鈴木製作所の玄関先に多くの自転車が集まります。

お目当ては、モーニングセット400円かな?

りんごジャム

いちごジャム

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA