goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

ヤマトタケル スーパー歌舞伎 新橋演舞場へ

2024年03月18日 | 🚶‍東京散歩
 
千穐楽の4日前、新橋演舞場


 
今日観に行くのは、「スーパー歌舞伎 ヤマトタケル」
 
今日の出演は、市川團子・市川中車


 
夜の部の公演は、16時30分から始まります
3幕もあるため、終わりは20時45分
3時間25分の大作です


 
その間に幕間(まくま)が設けられ
「幕の内弁当」を予約して赴きます
 

 
演舞場幕の内~炊込み五目御飯~
コロナ時は、席での飲食はできず
やっとお弁当を開けます
 
 
 
席は、1等席の7列目、近くて双眼鏡もいらず


 
きれいな衣装と華やかさ
そして壮大なストリー



帰路は「演舞場通り」をとって



目についたのが
舞台上手(舞台に向かって右側)の端に座る「ツケ」
客席から見える場所に、黒い衣裳で座り
役者の動きに合わせて、ツケ板と呼ばれる板に
木を打ち付けて出す効果音で
動作や足音、物音を強調する音の切れのいいこと!


満ち足りた満足感を感じながら
「歌舞伎座」地下のメトロに乗ります

 ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


2024年 奥浅草写真コンテスト 時々 刻々

2024年03月16日 | 📸写真・カメラ・OA機器
東京を代表する下町・浅草

浅草寺、仲見世や雷門の観光スポットが有名ですが

私は、浅草寺の北側「奥浅草」エリアにうかがいます


魅力が詰まっている「奥浅草」、撮りためた写真もいっぱい

「2024年 奥浅草写真コンテスト」のテーマは「時々刻々」




「奥浅草」の魅力を写し撮った、3作品を応募します。
いずれも入選しなかった作品です。


「① むらさきの長柄傘に守られて」

花魁を守るかのように長柄の傘
後ろ手に持ちいなせだね〜



「② 待乳山を守りぬく大銀杏」

待乳山聖天を覆うように守る黄色い大銀杏
高台に立ち遠くからもよく見えます。





「③ おく浅草に舞い続ける神狐」

鐘・笛の音が聞こえてきました。
先人を行くのは神狐、道を清め花魁を招きます。





また令和7年、奥浅草の魅力を探し撮りためて応募しましょ!


ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 



ゴジラ-1.0 轟音シアターにからだが 震えます

2024年03月14日 | 👑なんだこれクション
11時50分に合わせて

前日、WEBから席も予約し


「アカデミー賞」を受賞した あのあの作品


ドキドキしながら「TOHOシネマズ上野」に向かいます


シニア割引を使って、125分を楽しみます


ポップコーンを胸もとに持って



 
「第96回アカデミー賞 視覚効果賞」オスカー像を受賞した


 『 ゴジラ -1.0 』
 


あの懐かしい 胸に刺さる 咆哮(ほうこう)


この映画館は、空気を震わせる サウンドを体感できる 
 
 「 轟音シアター 」

 
 
これまでに体感したことのない
 


 
身体が震える 【轟音】の音圧と

【静寂】のコントラスト


スクリーンに惹き付けられます


青い 青白く 発光する 背ビレが キレイです
 


 
『 -1.0 』とは


戦後日本に現れたゴジラが


何もかも失ったこの国を


無(ゼロ)から負(マイナス)にたたき落とす作品です

ゴジラ出現のサウンドに 涙が流れて



 
今まで ゴジラを見て 涙を流すことはない

今回の「ゴジラ -1.0」に 感動します

 
見終わった後の 満足感


ここに訪れたことに 幸福感を 感じます
 

お借りした あの懐かしのサウンド 

ラストの警察予備隊もまだない時

民間人主体のラストの決戦

あのタイミングで流れる「ゴジラのテーマ」

迫る恐怖のサウンド この時涙が流れます ご視聴 あれ

 


ラストシーンの解せないのが、「浜辺美波 演じる 典子」
あの暴風に死なずに生きていたこと⁉
首には、ゴジラ模様のアザ、典子がメインの
「ゴジラ-1.0」の続編があるかもしれません?



次回は、アジア映画として初の「長編アニメーション賞」を受賞した


宮崎駿監督の 『 君たちはどう生きるか 』


21年ぶりの長編アニメ賞 黒澤明監督に続く、個人3個目のオスカー像です


❝ まだ 終われない宮崎駿 ❞

❝ 人に 人としての生き方を 伝えたくて ❞ 
 
描いたんですね



ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


飾り巻き寿司にチャレンジ 桃の花の飾り巻寿司

2024年03月13日 | 🚶‍荒川区散歩
65過ぎて 何していいか 分からない

いろいろ見渡せば、こんなこともあります


今日、チャレンジしたのは

自分のお寺で主催している「飾り巻き寿司教室」

キャンセル待ちの人気のワークショップです




頭に手ぬぐい巻いて、エプロンして

4月の「花祭り」お釈迦様のお誕生日にちなみ

『桃の花の飾り巻寿司』をつくります




場所は、お寺の本堂




赤い花びらは、梅干しの色

巻きを5本作ります


 

花の芯は、、チーズ蒲鉾

中心に乗せて、巻きすで整えます


みどりは、小松菜

くぼみの5か所に小松菜入れて整えます




海苔にご飯を伸ばし、真ん中に入れて巻き上げます



型崩れしないようにラップで巻いて

包丁を濡らしながら四等分に切ります



なんと きれいな出来上がり



この瞬間が たまりませんね~



お皿に盛り付ければ

おいしそうで きれいな 一品が出来上がりました




12名の参加の内、男性は私だけです

何も やることがないというのは 思い過ごし!

チャレンジして 学ぶこと 遊ぶことは いっぱいあります
 

仕事以外の 教養もつけて 老後を楽しみましょ

 

次は、パルコヤ
 
上野フロンティアタワーの7階にある

TOHOシネマズ 上野にまいりましょ

目指すは、
「ゴジラ -1.0」

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


虎の門 ビルの中に パッッと 桜いろ

2024年03月12日 | 🍡おいしい老舗・名店散歩
病院の帰り

暴風をよけながら

虎の門ヒルズステーションタワーの

エスカレーターを降りると


「cask」の中に、ポッと さくら色


見つけたのは、
「生八つ橋 桜あん 井筒八ッ橋本舗」




桜色の生八ッ橋に、桜葉をあわせたこしあんを包んだ
「桜あん」




明るい春の到来を思わせます。


 

抹茶きんかんも いただきます。



 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA