あした天気にな~れ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

息抜き・・・

2011年06月05日 | インポート
昨日、息抜きに大仙市の池田邸を観に行ってきた。生き字引のようなおじさんに案内をして戴き、8畳もある灯籠の傘を支える3本の足、見る側によって中央に載ってる灯籠の位置がずれるもの面白いと思ったし、我が家にもあった五つの倉が2個残っていて補修してお目見え待ちするそうな。

図書館が凄い立派で、我が家にもあったらやっぱり音楽でも奏でるように使うのかな~な~んてね思ったりした。

今はカキツバタとツツジが一緒に咲いて新緑の中に生える良い時期に覧させて貰ったように思えた。

帰りに、イオンで軽く食事して映画を鑑賞。パイレーツ・・・はまだまだ面白く続きそうな感じで、3Dメガネを買わされて来たけど、100円なら許されるかな!

日暮れ前に帰宅して、暫く手を付けていなかったバーボンを開けようと栓をひねったら途中で折れて・・・

あ~バーボンも寝かせて息抜きさせてなかったからな~

気仙沼は

2011年06月03日 | インポート
山形を意外にすんなり終えてきたので、訪問できずにいた気仙沼を訪問。

港近くの建物は、壊滅状態で目指す建物は瓦礫に変わっていた。勿論、電話も電気も繋がって居らず、探す術はなく、諦めて戻る。

大きな建物も一階部分は総て流され、ようやく動き出そうしている状態見見受けられた。

客先の自宅を訪ね、津波の状態や火の海と化した町中を高台からみてて、周りは皆避難してて、ロウソクを灯しながら叫び声を聞きながら過ごした一夜が忘れられない。助けようにも真っ暗で何処にいるのかさえ判らず、水が引けたとはいえ動けないのが現実だったそうな。

最近、ようやく電気が繋がり、明かりのある生活に戻ったそうだが、電話は目処が立っていないようでした。

1週間身動きがとれない状態が続き、それでも他被災者の方が被災度が大きく、家が残っただけでは被災の声を上げられないとも言っていた。電気、水、食料は平等に必要なのにと・・・

それでも、どうにか回復しつつあり、一歩一歩復興して行くんだと、まだまだ元気な一面も見えたので安心してきた。

被災度の違いでこうも生活が違いすぎるのはいかがなものかとも考えてきた。

山形泊 !?

2011年06月02日 | インポート
雨になりましたね!

夕方までに仕事を終え、いそいそと新潟を離れ、山形県に入りしました。

遅くなったので、夕飯もそこそこに横になったとたん寝入ったみたいで、ネクタイ位は外してからでも良かったと後悔しながら、寒くて目覚めた。

最近毎日、エコの話題があるのですけど、自分ではどれにも当てはまらない生活を考えてみる。

エコとは人間が考え出した便利の真逆をいってるように思えてならないな。


新発田泊

2011年06月01日 | インポート
最近毎日のように行事が続き、ようやく抜け出して新潟県にお邪魔しに来た。

今時期そんなに大した用事はないが、地元にいるよりは過ごしやすいかなと出て来て正解だったかな!?

連日の飲み会は仕事同様体力勝負で、体も休めというのか怠くて、休肝日になった。

出てくる前筍を見に行き、例年よりぐっと少なく、っていうより誰かが持ち去ったような後もあるけど、良いバランスがとれたのかも知れない。

やはり、時々は自宅も山もしっかり管理しなくてはいけないという事もキツツキの自宅に空けられた巣穴で思い知った。